2021年09月03日
菅義偉 自由民主党総裁が、次期 総裁選に立候補しない 事となった。
安倍晋三 麻生太郎 二階俊博 この三人の駆け引き。
そして、今回の 菅義偉 の梯子を外したのは誰なのか?
自由民主党総裁選 に、これから 本命の候補者が出てくる。
安倍晋三 自身なのか、安倍晋三 と 麻生太郎 の思惑が一致する 人物なのか?
すでに立候補表明している 岸田文雄
安倍晋三
河野太郎
下村博文
高市早苗
野田聖子
石破茂
小泉進次郎
そこら辺だろうか?
なんだか、自由民主党 の マスコミ露出ばかりになり、そして、新総裁、新内閣と党役員人事を経て、そのまま総選挙。
最悪な流れは、安倍晋三 総裁返り咲きで、世の中の安倍晋三信者によって、裸の王様総選挙になるというシナリオ。
しかし、その流れが一番現実的か!!
と、したいところだが、「桜を見る会」が不起訴で確定してないので、今表に返り咲くことは出来ないだろう。
なので、今回は安倍晋三の目はない。
どう考えても、岸田文雄、石破茂の総裁の目はないのだろう。
と、書いたが、文春砲では、安倍晋三、麻生太郎 は、岸田文雄推しとなっている。
となると、岸田文雄で決まりになるのか。
岸田派散々いじめられてきたのに、節操がないというか、裏でどんな条件を出してきてるのか。
しかし、9月は政局の季節。
福田康夫 内閣総理大臣が、突然辞任したのも 9月初め
安倍晋三がお腹を壊すのは8月から9月初め それも2回とも
まあ、夏が終わる頃、そして、通常国会が始まるまでのこの時に、椅子取りゲームするしかないのでしょうが?
国会議員の仕事とは、椅子取りゲームがメインでしかないのか!
それより、仕事しろ!
【速報】菅首相 自民党総裁選に立候補しない意向を固める 9/3(金) 11:56 Yahoo!ニュース
さきほど開かれた自民党の臨時役員会で、菅総理が今月下旬に予定されていた自民党総裁選に出馬しない意向を表明しました。週明けに予定されていた党役員人事の刷新についても行わないということです。(03日11:52)
菅首相が辞任の意向 総裁選も不出馬 9/3(金) 11:55 Yahoo!ニュース
菅義偉首相は辞任する意向を固めた。関係者が3日、明らかにした。 菅首相は自民党臨時役員会で「新型コロナウイルス対策に専念したいので総裁選に出馬しない。任期は全うする」と述べた。関係者が明らかにした。
自民党役員人事実施しないと首相 9/3(金) 12:05
菅首相は自民党臨時役員会で、6日に予定していた党役員人事を実施しないと表明した。
総裁選は予定通り実施と二階氏 9/3(金) 12:26
自民党の二階幹事長は、17日告示、29日投開票の総裁選を予定通り実施する考えを示した。
横浜市長選敗北で引導
菅9・6「首相解任」
▼菅ハイテンション「パラ直後に解散」に周囲は唖然
▼菅“官邸ひとりぼっち”医療ブレーンも切り捨て
▼自民党幹部が小誌に「菅・二階では戦えない」
▼安倍動き出した「菅さんじゃダメと若手が…」
▼安倍 麻生極秘会談で岸田推し 河野は出馬準備
Posted at 2021/09/03 13:22:01 |
トラックバック(0)
2021年09月02日
日本人宇宙飛行士も多数参加している、「国際宇宙ステーション」
当初計画では、2016年に運用を終える予定だったが、2024年まで使用する予定である。
しかし、老朽化が進んでいるようで、今後の運用がどうなるのか。
やれ、月面基地だ、火星有人飛行だと、ロマンある宇宙計画の話もあるが、ISSの運用が終わるのはなんだかさみしい。
国際宇宙ステーション、「修復不能な」故障の恐れ ロシア関係者が警告
BBC News 2021/09/02 13:12
ロシアの宇宙開発関係者は8月30日、国際宇宙ステーション(ISS)について、機器やハードウェアの老朽化で「修復不可能な」故障に見舞われる恐れがあると警告した。
ISSのロシア部分の開発で中心的な役割を担っている宇宙開発企業「エネルギア」のチーフ・エンジニア、ウラジーミル・ソロフィエフ氏は、国営メディアに対し、ISSのロシア部分に搭載されているインフライト・システムの少なくとも80%が使用期限を過ぎていると語った。
また、時間の経過とともに状態が悪化する恐れのある小さな亀裂も複数見つかったとした。
ロシアはハードウェアに関する懸念をたびたび表明しており、2025年以降にISSから撤退する可能性を示唆している。
ISSは1998年、ロシア、アメリカ、カナダ、日本、欧州数カ国の共同プロジェクトの一環として建設された。当初、運用期間は15年の予定だった。
「悪い状況」
ソロフィエフ氏は、「(インフライト)システムが完全に消耗すれば、文字通りその翌日に、修復不可能な故障が始まり得る」と述べた。
同氏は昨年、ISSの機器の多くが老朽化し始めており、近いうちに交換が必要になると警告していた。
元宇宙飛行士でもあるソロフィエフ氏は、ロシアの貨物モジュール「ザーリャ」に「表面的な」亀裂が見つかったとも発表した。これはISSで最も古いモジュールの1つで、現在は主に倉庫として使用されている。
「悪い状況だ。時間の経過とともに亀裂が広がり始める可能性を示している」と、ソロフィエフ氏はロシア国営RIA通信に語った。
ロシアのユーリ・ボリソフ副首相は4月に国営テレビで、ISSの金属の老朽化は「取り返しのつかない結果、つまり大惨事につながる」可能性があるとし、「そのようなことがあってはならない」と述べた。
ロシアの国営宇宙公社ロスコスモスも昨年、構造的な疲労により2030年以降はISSは運用できないだろうと発表した。
ロシア部分で問題相次ぐ
ロシアの宇宙開発計画は、近年の一連の予算削減や汚職スキャンダルなどで打撃を受けている。ISSのロシア部分でも問題が続出している。
7月には、ロシアの実験棟「ナウカ」のジェット・スラスター(推進装置)が誤作動により警告なしに噴射され、ISSが一時不安定になった。
ISSクルーの居住区域がある「ズヴェズダ」サービス・モジュールでは2019年以降、何度か空気漏れが起きている。
こうした行き詰まりがある中でも、ロシアの宇宙開発当局は金星探査ミッションや、地球から宇宙への往復が可能なロケットの製造、来年の月面ミッションなど、野心的な取り組みを約束している。
Posted at 2021/09/02 20:44:31 |
トラックバック(0) |
NEWS | 日記
2021年09月01日
物事のデジタル化をするのに、
「国全体を作り変えるくらいの気持ちで知恵を絞っていただきたい」
と、知恵を絞らないとデジタル化できないものなのか?
知恵を絞るということは、すなわち、
だます。
ごまかす。
我慢してもらう。
ここらあたりを、しないと、出来ないという事であろう。
つまり、現行のまま、デジタル化してシステムは出来上がらない事を意味する。
まあ、金を使うだけ使って、使えないシステムが出来上がるだろうと予想される。
国を作る変えるぐらいの・・・
というのなら、まずは、今の内閣制度と、国会いうシステムをぶっ壊して、新たなる、行政、立法を作るべき。
デジタル庁発足 菅首相「知恵絞って」訓示
9/1(水) 20:26配信
菅政権の看板政策のひとつ、デジタル庁が発足しました。菅首相は、発足式で、「国全体を作り変えるくらいの気持ちで知恵を絞っていただきたい」と訓示しました。 発足式は、首相官邸とデジタル庁をオンラインで結んで行われました。全職員の3分の1にあたるおよそ200人は民間出身者で、兼業も認められていて、民間の発想を積極的に取り入れていく、ねらいがあります。 菅首相「立場を越えた自由な発想で、スピード感を持ちながら、行政のみならず、我が国全体を作り変えるくらいの気持ちで知恵を絞っていただきたいと思います」 また、事務方トップのデジタル監に起用された、一橋大学名誉教授の石倉洋子氏は「デジタルは、国境、組織、年代などの境界を越えるための手段」と述べた上で、「デジタルは社会を変えていく原動力になる」と強調しました。 政府は、今後5年で、省庁や自治体のシステムを統一することを目指していて、デジタル庁に予算の権限ももたせるなどして行政のデジタル化を一気に進めたい考えです。
Posted at 2021/09/03 04:09:21 |
トラックバック(0) |
JOURNAL
2021年08月31日
とうとう、菅義偉内閣総理大臣から、解散総選挙 の 言葉が出た。
党人事と、内閣改造をおこなって、総選挙に突入するという手順になるらしい。
自由民主党での、総裁選は、総選挙の結果を見てからということになった。
この選挙日程、前からささやかれていたものであり、やはり、そうきたか! という感じでしかない。
多分、総選挙で自由民主党の議席が減ろうとも、場合によっては、維新の会との連立を加えて、政権与党第一党の座は死守できると、菅義偉の回りの輩はふんでいるのだろう。
そして、緊急事態宣言の期限 9月14日 の延期はない。全て解除されて、政治的見た目は、新型コロナウイルスの第5波は終わることになる。
総選挙という政治日程のために・・・
首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 総裁選先送り 8/31(火) 22:27 Yahoo!ニュース
菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。複数の政権幹部が31日、明らかにした。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)は衆院選後に先送りする。首相は衆院選の日程を10月5日公示、17日投開票とする案を検討している。
首相は来週の党役員人事で二階俊博幹事長を交代させる方針だ。首相は8月30日、首相官邸で二階氏と会談し、二階氏を交代させる意向を伝達。二階氏も「自分に遠慮なく人事をやってほしい」と応じ、交代を容認した。 首相は、人事を断行することで政権浮揚を図り、衆院選を有利に進めたい考えだ。政権内では9月14~16日に臨時国会を召集し、解散する案が浮上している。 政府・与党内では新型コロナウイルス対策を切れ目なく行うために、衆院を解散せず、公職選挙法に基づく「任期満了選挙」を行う案も浮上していた。しかし、総裁選は岸田文雄前政調会長の出馬表明で選挙戦となる見通しで、首相に対する批判票が対抗馬に集まる可能性が出ている。首相は党内の支持を十分集められる見通しが立っておらず、総裁選を先送りするために解散に踏み切ることにしたとみられる。 これまで首相は衆院選の時期について「新型コロナ対策が最優先」としてきたが、衆院解散によって「政治の空白期間」が生じるため、批判が集まる恐れもある。党内では菅首相のままでは衆院選を戦えないという声も根強くあり、解散を断念させるために巻き返しの動きが起きる可能性もある。【高橋恵子】
Posted at 2021/09/01 04:40:12 |
トラックバック(0) |
NEWS
2021年08月30日
自由民主党 総裁選挙に出馬の意欲を見せていた、下村博文 政調会長
菅義偉 は、下村博文に揺さぶりをかけて、総裁選に出馬する事を断念させた。
早い話が、「出るなよ!」と 言ったと推測される。
下村博文 は、早くも外堀を埋められた。
あと、総裁選挙に出るのか、出ないのか?
高市早苗 ここは、まあ潰れるだろう
石破茂 前回の総裁選挙の大敗がなければ、もう一度出馬なのだろうが、自由民主党内での立ち位置を見ると、出馬したくとも出馬には相当無理がありそう。
岸田文雄 出馬を表明しているが、現時点では総裁になれるのか? 国会議員票だけでいけば、どうやって、他派閥を動かして票を得るかの一点に尽きる。
自由民主党 はっきり言って、誰が総裁になろうとも、こんなグタグタな政党に政権与党を続けて欲しいとは、個人的には思わない。
それより、72歳の権力を勝ち得た爺さんが、67歳の爺さんを恫喝して、権力誇示に必死になり
82歳のくそ爺が、64歳の親父を非難する
くそ爺権力争い党
やってることは、猿山のボス争いより醜い。
そしてその、猿山のボス争いに、我々国民の税金が湯水のごとく使われている事実。
しかも、猿山のボス争いには、憲法も法律もない。
やりたい放題で、ボスという権力争奪戦を血眼になってやっている
それが 政治!
こんな、政治と、国会なんていらないよ。
菅首相、下村政調会長と会談 総裁選へ進退迫ったか
2021年08月30日12時45分
菅義偉首相(72)は30日午前、自民党の下村博文政調会長(67)を首相官邸に呼び、10分余り会談した。下村氏は、首相が再選を目指す9月の党総裁選への出馬に意欲を示している。ただ、党内には現職党幹部の出馬を疑問視する声もあり、首相が進退の判断を迫った可能性がある。
下村氏、「安倍氏理解」と強調 総裁選
これに関し、政府高官は「下村氏が総裁選に出るなら、政調会長を続けるのは無理だ」と述べた。
下村氏は記者団の取材に応じなかった。この後、自身が所属する最大派閥・細田派出身の安倍晋三前首相と衆院議員会館で会談した。
下村博文氏が自民党総裁選への出馬断念
政治
速報
毎日新聞 2021/8/30 13:46(最終更新 8/30 13:46)
菅義偉首相(72)=無派閥=の任期満了に伴う自民党総裁選への立候補に意欲を示していた下村博文政調会長(67)=細田派=が、立候補を断念したことが分かった。細田派関係者が30日、明らかにした。
下村氏は同派の支援取り付けに理解が得られなかったことなどから出馬を見送った。【遠藤修平】
「これは二階政局だ」岸田氏発言に自民党関係者 「火中の栗を拾おうと思う政治家はいない」の声も
2021/08/30 11:59
自民党総裁選は実質、菅首相と岸田氏の一騎打ちになる見通しだ。だが、党内からこの総裁選は「二階政局だ」と指摘する声が漏れてくる。AERA 9月6日号から。
* * *
「あんなに地味で何をしたいか分からない人が、現総理と比べるとまだ良く見えるんだよな。本人は実直でいい人だよ。だけど実績と知名度が決定的にない。オーラがないとでも言うのかな。新幹線に乗っていても、誰もあの人が政治家だと気がつかない。派閥の領袖なんだよ」
テレビに映し出される映像を見ながら、ある自民党幹部はそう皮肉たっぷりに訝った。
■岸田氏が不文律を破る
8月26日、昨年に自民党総裁の座を菅義偉首相(72)と争った岸田文雄・前政調会長(64)が、任期満了に伴う総裁選挙への出馬を表明。無投票再選を画策していた菅陣営は戦略を変更せざるを得なくなった。総裁選には岸田氏の他に、高市早苗・前総務相(60)、下村博文・現政調会長(67)らも出馬をにおわせているが、事実上、菅首相と岸田氏の一騎打ち。告示は9月17日、投開票は29日と決まった。
しかし、現時点では岸田氏を推す声は少数派だ。自民党関係者の一人は、党内第5派閥に甘んじる岸田氏では、出馬に必要な20人の推薦人は確保できても、全国の党員票を含めたフルスペックでの選挙になるとはいえ、当選は厳しいとみる。それに、岸田氏は会見で絶対に犯してはならない不文律を破ってしまったという。
「岸田さんは党役員の任期を『1期1年、連続3期までにする』と明言した。それは新総裁になったら、二階(俊博)幹事長(82)の続投はないと明言したに等しい。今の党内政治を回しているのは菅さんでも、岸田さんでもない。言い換えれば、これは『二階政局』なんですよ」
■総選挙は負け方の問題
この岸田氏の挑発は、二階氏と対峙し、党内に隠然たる力を持つ安倍晋三前首相(66)と麻生太郎副総理兼財務相(80)を意識して、秋波を送ったものと言われている。ただ両氏は現段階では菅氏の続投を表向きは支持。岸田氏の狙いは、コロナ終息の道筋を示すどころか、感染爆発と医療崩壊を招いた党内の「菅批判票」だ。
自民党総裁の最大の責務は「選挙の顔」だ。ただ菅首相は、直近の横浜市長選はおろか、今年に入って行われた補欠選挙、再選挙など主だった選挙に惨敗し続けている。そんな矢先、自民党に衝撃が走った。8月21、22日に自民党が秘密裏に行った衆院選の全国調査で、現有276議席から最大「60議席」を失い、単独過半数(233議席)を大きく割り込むという結果が出たのだ。安倍人気にあやかって当選した若手は惨敗必至。岸田氏は、日々高まる党内の菅首相批判の受け皿になれるのか。
ただ菅陣営も黙ってはいない。岸田人気が高まればある奇策に打って出る可能性がある。それが、総裁選前の解散だ。自民党国対関係者は、菅首相がパラリンピック閉幕直後の臨時国会の召集に向けた準備を始めていると明かす。
「野党の求めに応じ、総裁選よりもコロナ対策だと言って臨時国会を召集。1週間の駆け足で補正予算を組む。国会さえ開いてしまえば、いつでも解散を打てるので、本当に解散カードを切るかどうかは別にして、岸田氏への十分な牽制になるという戦略でしょう」
ただし、このタイミングでの補正予算には財務省は否定的だ。事務方のトップである矢野康治・財務次官は徹底した財政健全派だ。いずれにしても、総裁選挙は、自民党というコップの中の権力争いでしかなく、それによって確実に政治空白が生まれる。前出の自民党幹部はこう漏らす。
「前回の衆院選が勝ちすぎた。今回は新総裁が誰になっても負け戦。あとは負け方の問題。この感染爆発は誰の手にも負えない。政治家生命をかけて火中の栗を拾おうと本気で思う政治家はいませんよ」
(編集部・中原一歩)
※AERA 2021年9月6日号
菅首相強気、下村氏抑え込む 苦戦予想で巻き返し 自民総裁選 8/31(火) 7:27 Yahoo!ニュース
9月の自民党総裁選をめぐり、下村博文政調会長(67)は30日、立候補を断念した。
人事権を握る菅義偉首相(72)が、出馬するなら政調会長を辞任するよう事実上迫り、抑え込んだ格好だ。総裁選で苦戦も予想される中、強気で巻き返しを図る首相の姿勢が鮮明になった。 「政調会長が出馬するなら、経済対策の取りまとめをお願いすることにはならない」。首相は30日、下村氏を首相官邸に呼んでこう通告。下村氏はこの後、記者団に「今の職務に専念する」と表明せざるを得なかった。 党内では、地元の横浜市長選すら大敗した首相に対し、中堅・若手を中心に「菅首相のままでは衆院選を戦えない」との声が広がる。各派は首相支持をにじませながらも様子見の構えで、派閥として態度決定したのは石原派だけだ。 首相は30日、二階俊博幹事長とも官邸で会い、経済対策の策定を指示した。新型コロナウイルス感染拡大が長期化する中、かねて必要性は指摘されていたが、このタイミングでの打ち出しには、総裁選と衆院選に勝ち抜く決意を党内外にアピールする思惑が透ける。 一方、いち早く出馬表明した岸田文雄前政調会長(64)は、最大派閥・細田派出身の安倍晋三前首相、第2派閥・麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相と相次ぎ面会。安倍、麻生両氏は「頑張れ」と激励した。安倍氏はまた、党役員の任期制限を掲げた岸田氏の記者会見について「評判いいね」と語ったという。 世論調査で人気の高い石破茂元幹事長(64)は記者団に対し、臨時国会を召集してコロナ対策を議論すべきだと改めて主張。自身の出馬については、地元から期待が出ていると紹介しつつ、「全くの白紙だ」と述べた。
Posted at 2021/08/30 16:42:54 |
トラックバック(0) |
JOURNAL | 日記