• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2022年01月09日 イイね!

海部俊樹元首相 死去 91歳 20220109

海部俊樹元首相 死去 91歳 20220109

1989年 平成元年 リクルート事件と、消費税導入により、支持率が急落した、竹下登内閣 そして、竹下登内閣の総辞職

安倍晋太郎、宮澤喜一、渡辺美智雄など、各派閥の長はリクルート事件に絡んでいて、自由民主党総裁選挙に出馬出来ず、河本敏夫、伊東正義、後藤田正晴には断られ、渡辺派のナンバー2 宇野宗助 が、総理大臣になるも、1989年7月の参議院選挙で、自由民主党は、過半数を割り込む大敗をし、宇野宗佑は2ヶ月あまりで総辞職となった。

そして、1989年8月自由民主党総裁選挙で、竹下登など、主力派閥が担ぎ上げたのが、海部俊樹

この時の総裁選に立候補したのが、海部俊樹、林義郎、石原慎太郎だったのだが、林義郎の息子は、今の外務大臣、林義正 であり、石原慎太郎の息子は、2021年の総選挙で失職した 石原伸晃だ。

ちょつと、脱線するが、林義郎の息子は、内閣総理大臣の椅子を目指して、2021年の総選挙で、とうとう 参議院から衆議院へ鞍替えした。

そのうち、自由民主党総裁選に立候補するのだろう。

父、林義郎が果たせなかった、自由民主党総裁選の椅子 どうなるのだろうか?

石原伸晃は、どうなるのだろうか。



話を戻す


海部俊樹 は、竹下派など、自由民主党の主力有力者のコントロールの元に、1991年まで、内閣総理大臣を続けたのだが、政治改革関連法案 が廃案となり、内閣総理大臣の特権である、解散総選挙 にうって出ようとした。

しかし、自由民主党内部から、解散総選挙の反発をくらい、内閣総理大臣の辞職となる。

首相在任日数818日間だったが、内閣支持率が50%台と高いままの辞任となった。

海部俊樹内閣は、世が昭和から平成にうつろい、湾岸戦争に対処した内閣総理大臣だった。

海部俊樹 といえぱ、水玉模様のネクタイがトレードマークであり、河本派という、小さな派閥からの、内閣総理大臣であったために、常に竹下派の糸が見える内閣だったといえよう。

リクルート事件がなければ、内閣総理大臣の座が海部俊樹に回っては来なかったと思うが、そんな巡り合わせで内閣総理大臣になった海部俊樹さん。

その後、海部俊樹は、小沢一郎、羽田孜など、旧田中派の一部の国会議員と共に、自由民主党を離党して、細川政権誕生へと、向かっていく。

リクルート事件は、自由民主党のダークな部分が表にでて、自由民主党自体の存亡の危機であったが、その後、自由民主党の恐ろしいほどのソコ力で権力をさらに強固にしていった。

そして、最終的には、自由民主党へ復党 となる。

そんな時代を生きた 海部俊樹さん

今振り返ると、そこそこ 内閣総理大臣として、仕事をしたのか。

と 思う。



合 掌




以下 引用

海部俊樹元首相が死去 91歳 1/14(金) 8:48

海部俊樹元首相 海部俊樹元首相が9日に死去したことが14日分かった。91歳だった。関係者が明らかにした。

以上 転記おわり

Posted at 2022/01/14 10:49:02 | トラックバック(0) | 墓標
2021年11月09日 イイね!

瀬戸内寂聴 死去 99歳 20211109

瀬戸内寂聴 死去 99歳 20211109
人生波瀾万丈 の 人 瀬戸内寂聴さん

作家であり、僧侶であり・・・

晩年、たびたび、NHKのスペシャル番組が、放送されていた 瀬戸内寂聴 さん。

記憶に残るのは、10年前の2011年東日本大震災の後に放送されていた、瀬戸内寂聴さんの東日本大震災の被災地へ赴く姿を追ったドキュメンタリー番組。

東日本大震災が起こった、2011年3月。

瀬戸内寂聴さんは、足腰が弱り、歩いて移動することが困難な状況にあったのだが、車椅子に乗って、杖をついて、被災地東北を何度も訪れ、そのうちに、体力が回復していく姿。

火事場の馬鹿力なのか、執念がそうさせるのか?

とにかく、衰弱していた瀬戸内寂聴さんは、すっかり元気になっていく。

岩手県浄法寺町の「天台寺」へ赴き説法をする姿。

その後、悪性腫瘍が見つかり、手術することになったりと、いろいろ合ったようだが、大往生といえよう。

大東亜戦争を生き、戦争のなんだるかを知る 語り部、そして、戦争に反旗を掲げる 声ある著名人がまた一人 旅ただれたのは、残念です。




合 掌








家で僧侶の瀬戸内寂聴さん死去 99歳、愛と業を描く
共同通信社 2021/11/11 13:40
|

8カ月男児心肺停止、左折トラックに自転車が巻き込まれ 母親は軽傷
じゅんいちダビッドソン、山購入の意外な費用に驚き 自身の山で「紅葉植えることを…

 「夏の終り」「かの子撩乱」など愛と人間の業を見詰めた小説や人々の心に寄り添う法話で知られ、文化勲章を受章した作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日午前6時3分、心不全のため京都市内の病院で死去した。99歳。徳島市出身。葬儀は近親者で行う。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。

 離婚を機に小説を書き始め、私小説的作品「夏の終り」で1963年に女流文学賞を受賞し文学的地位を確立。流行作家として娯楽色の強い作品を量産する一方で、因習をはねのけ生きた女性の伝記小説を次々に発表した。

 73年、岩手県の中尊寺で得度し、寂聴を法名に。その後、本名も晴美から寂聴に改めた。


<愛した、書いた、祈った>瀬戸内寂聴さん、自身の墓碑に刻む言葉は決めていた
11/11(木) 13:32配信



 数々の話題作を生み出してきた瀬戸内寂聴さんが9日、99歳で亡くなった。情熱のままに社会の規範を踏み越える女性たちを描き、後半生は自在な語りで人々に寄り添った。半世紀を超す作家生活で刊行した本は400冊以上。自身の墓碑に刻む言葉は<愛した、書いた、祈った>と決めていた。

 「小説家になります」。学者だった夫の教え子と恋に落ちると、そう言って、夫と3歳の娘を残して家を出た。当時の名は晴美、25歳。夫の赴任先だった中国・北京で終戦を迎え、郷里の徳島に引き揚げた2年後のことだ。

 やがて言葉通り作家になったが、デビュー直後、既婚女性の不倫や愛欲を描いた「花芯」の性描写が男性中心の文壇で非難の的となった。私小説と誤解されて「子宮作家」などと呼ばれ、以後5年間、文芸誌からの注文は途絶えたという。


 逆境を変えたのが、文芸誌への復帰作「夏の終り」だった。一人の女性が、かつて駆け落ちした元恋人と妻子ある作家との間で揺れる物語は、初めての私小説。「当時は命がけの恋愛。書くことで救われたかった」。身を削った一作は世間にその名を知らしめた。

 51歳での突然の出家は、公私ともに行き詰まった末の「一種の自殺」だったという。大僧正だった作家の今東光から寂聴の名を授かり、荒行に臨んだ。「売れっ子と呼ばれ、恋愛をしてもむなしかった。良い小説を書くため、文学の背骨になる思想が必要だった」と後に語っている。

 捨て身の選択は後半生に新たな道をひらく。「源氏物語」現代語訳は、登場する女性たちが俗世を捨てることで愛の苦悩から解放されたという、仏教者ならではの解釈で臨んだ。京都・嵯峨野の自坊「寂庵(じゃくあん)」で続けた法話や写経の会には、毎回申し込みが殺到。手を差し伸べるように、連合赤軍事件の首謀者や世間の批判を浴びたタレントらと続けた交流も話題を呼んだ。

 若々しい好奇心は失わなかった。80代半ばで紫式部にちなんだ「ぱーぷる」の名で携帯小説を発表。66歳年下の女性秘書との軽妙なやりとりや、食欲旺盛な素顔がテレビ番組などで紹介され、SNSを通じて若い層にもファンを広げていた。


美輪明宏さん「寂聴さん、人々に渇望されていた」 長く親交 11/11(木) 14:27

Yahoo!ニュース

18 反戦や平和について語る瀬戸内寂聴さん(左)と美輪明宏さん=2015年7月、長崎市

作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日、99歳で亡くなった。長く親交のあった、歌手・俳優の美輪明宏さんが悼んだ。

【写真で特集】秘書、美輪さん、宮沢りえさん、川端康成さん、ドナルド・キーンさん…寂聴さんと数々のツーショット

初めてお会いしたのは寂聴さんがまだ無名だった50年以上前でした。何かの取材で、私が当時住んでいた新宿のマンションにいらっしゃった。 寂聴さんは戦争を生き抜き、私も原爆に遭ったので、同じ反戦派。すぐに仲良くなりました。 人をもてなすのが大好きで、有名になられてからはいつもお食事をごちそうしてくださいました。お肉を食べながら「私は破戒坊主だから」と笑っていました。 京都に寂庵を構える前、東北のお寺にいらした時、寂聴さんの法話を聞きにくる人が数千人も集まりました。私も片棒を担いで、一緒にお話をさせて頂いたこともあります。 一番の功績は、やっぱり人助けでしょうね。自然体で人々の相談に乗っていた内容が人々の口づてに広まって、大勢の人が寂聴さんを頼るようになりました。組織を使ったわけでもなく、自然とそうなった。人々に渇望されていた。 私たちは、戦争が始まる前のモダニズムの時代、戦中、戦後の時代をともに経験してきました。昨日まで正義といわれた帝国主義が悪徳になって、悪徳といわれた自由や民主主義、社会主義が正義になった。あらゆることが白から黒へ、黒から白へ変わった時代を生きてきた人です。 それでも、「若い頃はとにかく、生きたい放題、やりたい放題、生きてきた。何の悔いもない」とおっしゃっていました。 ご自身が色んなことを体験なさっているから、他人の気持ちが分かったのだと思います。何人分か、何十人分かの人生をくぐりぬけてきたからこそ、しっかりとした身の上相談も受けることが出来たのでしょう。 寂聴さんの周囲には、若い人たちが自然と集まり、お世話する人もいました。そういう意味では、幸せだったと思います。

朝日新聞社


Posted at 2021/11/11 16:12:04 | トラックバック(0) | 墓標 | ニュース
2021年11月04日 イイね!

川嶋辰彦 さん 死去 81歳 20211104


秋篠宮妃紀子さまの実父 である 川嶋辰彦氏 が死去

眞子様 の、結婚の儀があれば、当然御列席されたであろう。


安らかに


合 掌



秋篠宮妃紀子さまの父、川嶋辰彦氏が死去…81歳 11/4(木) 13:36 Yahoo!ニュース

秋篠宮妃紀子さまの父親で、学習院大名誉教授の川嶋辰彦(かわしま・たつひこ)さんが4日、東京都中央区の聖路加国際病院で死去した。81歳だった。 川嶋氏は10月19日に同病院に緊急入院し、紀子さまや長女の小室眞子さん、次女の佳子さま、長男悠仁さまがたびたび見舞いに訪れていた。 川嶋氏は1964年、東京大経済学部を卒業し、71年、米ペンシルバニア大大学院の博士課程を修了。76年から2011年まで学習院大経済学部教授を務め、97年からは、学生らをタイ北部の山岳地帯に引率し、上下水道整備のボランティア活動などを行った。 紀子さまは川嶋さんの長女で、学習院大のサークルで出会った秋篠宮さまと90年に結婚。当時、家族で同大構内の教職員用住宅に住まわれていたことから、「3LDKのプリンセス」とも呼ばれた。
Posted at 2021/11/04 18:02:13 | トラックバック(0) | 墓標
2021年09月17日 イイね!

竹下亘 死去 74歳 20210917


自由民主党 平成研究会 会長の竹下亘・元復興相が死去、74歳だった。

竹下登 元内閣総理大臣の弟で、竹下登の跡をついだ。

政治家は世襲がゴロゴロいて、特に自由民主党は、「世襲議員党」といえるほど、世襲貴族ばかり。

今回の総裁選挙に立候補している、岸田文雄、河野太郎、野田聖子 の3氏は世襲議員だ。

高市早苗 は、世襲ではないのか。

非世襲の枠でいけば、高市早苗 と、言いたいが、女アベ、ミニアベ、みたいな 高市早苗では、内閣総理大臣になってもらいたくない。


平成研究会は、次誰が会長になるのだろうか。

合 掌



竹下亘・元復興相が死去、74歳 自民派閥会長、元首相の実弟


9/18(土) 13:31配信

 自民党衆院議員で竹下派会長の竹下亘(たけした・わたる)元復興相が17日午後9時15分、食道がんのため東京都内の自宅で死去した。74歳。島根県出身。竹下登元首相の実弟で、衆院島根2区選出。通夜と葬儀・告別式は近親者で行う。「お別れの会」を後日実施予定。党島根県連が明らかにした。

 NHK記者を経て1985年に登氏の秘書になった。登氏の引退を受け、2000年の衆院選に立候補し初当選。7回連続で当選を重ねた。14年に第2次安倍改造内閣で復興相として入閣した。  党内では、登氏が旗揚げした「経世会」に連なる派閥「平成研究会」に所属。18年に会長に就任した。
Posted at 2021/09/19 03:53:57 | トラックバック(0) | 墓標
2021年06月21日 イイね!

原信夫さん 逝去 94歳 20210621



日本のビックバンドの草分

原信夫とシャープス&フラッツのバンマス。

10年ほど前だっただろうか、引退宣言をして、表舞台から引退された。

合 掌




ジャズ奏者・原信夫さん死去 94歳 日本のビッグバンド創始者

6/22(火) 0:26 

Yahoo!ニュース

 日本のジャズ・ビッグバンドの創始者として知られるジャズサックス奏者の原信夫(はら・のぶお、本名・塚原信夫=つかはら・のぶお)さんが21日、肺炎のため亡くなった。94歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は長男とも也(ともや)さん。

 富山県出身。16歳で旧海軍軍楽隊に入り、アルトサックスを学ぶ。1951年、米軍キャンプで演奏していた原さんがリーダーとなって「原信夫とシャープス&フラッツ」を結成、人気・実力とも日本屈指のバンドとなり、ビッグバンドの黄金期を支えた。63~74年にNHK紅白歌合戦に連続出演を果たし、欧米やアジア各国でも公演し、海外にも活動の幅を広げた。

 美空ひばりさんや江利チエミさんらのバックバンドを務め、作曲を担当した美空さんの「真赤な太陽」(67年)は140万枚を売り上げる大ヒットとなった。80年代からは中学・高校で鑑賞会を開いてビッグバンドの普及にも尽力するなどし、80歳を超えた2010年まで活動を続けた。88年に紫綬褒章を受章した。

 ◇美空さん長男「母のジャズやポップス、原さんのお陰」

 原信夫さんの訃報を受け、「真赤な太陽」を歌った美空ひばりさんの長男の加藤和也さんが、以下のコメントを寄せた。

  ◆

 原信夫さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 母が演歌歌謡曲だけではなく、ジャズやポップスにも精力的に取り組む事ができたのは、原信夫さんのお陰によるものです。

 1961年、それまでもバックバンドを務めてくださっていた原信夫とシャープス&フラッツとの最初の名盤「ひばりとシャープ」、そして「ひばりジャズを歌う~ナット・キング・コールをしのんで~」が、母の三十三回忌である6月24日に復刻されるこのタイミングで訃報に際し、残念でなりません。

 またロックに挑戦したのは、原さんに作曲していただいた「真赤な太陽」でした。

 晩年、最後にまた原さんの演奏で歌いたいと口にしていた母ですから、きっと天国でセッションしていることだと思います。

 原さんは私にも厳しく温かいとても素敵(すてき)な方でした。心より感謝をお伝えしたいです。ありがとうございました。

加藤和也
Posted at 2021/06/22 15:09:29 | トラックバック(0) | 墓標

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation