• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

テレビ番組が問いかける真意とは NHKスペシャル 核のゴミのゆくえ 20130210


今日のNHKスペシャル「核のゴミのゆくえ」の真の放送意図は、何なのだろうか。

素直に直球で見てしまって良いのか。いろいろNHKの裏にうごめく、報道組織の裏側の人と組織を頭に思い描いて、いろんなフィルターを通しつつ考えて見るべきなのか、番組内容を見ながら考える。

報道には、報道する側の意図がある。

民放ならばスポンサーの顔色が真っ先に滲んだ色が端々に、時にははっきり原色が見られる事が常であるが、NHKの場合どこまで政府の顔色を見ているのか、どこまで世に問題の提議をしているのか。

利害関係が巨大で複雑すぎる問題を、真っ正面から問う内容ではあった。

番組の内容は後日書き出すとして、NHKの根本氏以下の番組製作者は、我々視聴者に、今の安倍政権が実行しようとする、原子力発電政策に対して、強烈に問題提議した内容であったと、私には受け取れた。

しかもに来週土曜日16日には、電力エネルギーについての番組を生放送するという。

今日の番組が前振り予習番組と位置付けるなら、当然通産省や電力会社などのいわゆる「原子力ムラ」に対してNOという方向が主流になるだろう事は、想像するまでもない。

NHK側としては、これからの原子力政策の方向性を決めるタイムリミットの山場はここ数ヶ月と、見たのだろう。

そして、今日の番組を作るに当たって、重要な資料や、証言をしたであろう、カメラの向こう側にいるいろいろな立場の人々の姿を思うと、その人々の思いが番組の至る所に染み出ているように私には感じられてならない。

この番組のここへ来ての提議に、どうアクションしていくか、真剣に考えなければならないと思う。
Posted at 2013/02/10 22:42:29 | TV | 音楽/映画/テレビ
2013年02月04日 イイね!

こころ旅 20130204


NHK-BSで放送している、火野正平さんがゆく「日本縦断こころ旅」。

とうとう琉球は八重山諸島にまで達して、2012年秋の旅の放送が終わった。

何度か「私のこころ旅」を番組とリンクした形式で書いてみたが、少しエッセイ風に書いてみようと思った。

どうなるかはわからないが・・・
Posted at 2013/02/04 06:32:08 | TV | 日記
2013年01月19日 イイね!

新作 どうでしょう 20130119

新作 どうでしょう 20130119
北海道HBCがジワジワ放送している、「水曜どうでしょう」。

各地で細々深夜だったり、CSだったり放送されている、おかしな番組。

先週までBS朝日で「水曜どうでしょうclassics」を放送していたが、今夜からとうとう最新シリーズがBS朝日で放送となる。北海道HBCで2011年に放送された、カブシリーズの最新作 「原付日本列島制覇」 で、どうでしょう初のフルHDでの映像である。

しかし、原付カブが時速30kmで走っているとは、どう見ても思えないシーンが多々有るのだが・・・

そう見られるのは私だけなのだろうか。
Posted at 2013/01/19 13:02:07 | トラックバック(0) | TV | 日記
2012年09月06日 イイね!

冨田勲さんタモリ倶楽部に出演 20120906


きたる2012年9月7日深夜、テレビ朝日で放送される「タモリ倶楽部」に、シンセサイザーのパイオニアである冨田勲さんが出演されるという。

今回のタモリ倶楽部は「温故知新シリーズ(1) 初期型モーグシンセ(箪笥)で音を作ろう」という内容で、冨田勲さんがゲスト出演されるらしい。

残念なのがこの「タモリ倶楽部」が地方では放送日が相当遅れて放送されるので、いつ見られるのか不明だが、箪笥とよばれるモーグを冨田勲と松武秀樹が使い方を披露するのだろう。

今や世界遺産級のシンセサイザー「MORG」見る価値有りである。


冨田勲と言えば多くの曲を作っている。

NHKの昭和30年代から50年代の番組のあの番組、この番組の主題曲

そして、冨田勲が開拓したシンセサイザーは、YMOの誕生へと続いている。




また、冨田勲は1980年代に「サウンドクラウド」という、自然界での音楽芸術をおこなった。

その初期の「サウンドクラウド」が、オーストリア・リンツのドナウ川でおこなった「マインド・オブ・ザ・ユニバース」である。

出来る事なら、一度現地でこの音楽ショーを聞いてみたいものである。





マインド・オブ・ザ・ユニバース


ドーン・コーラスは、マインド・オブ・ザ・ユニバースがおこなわれた1984年に発表された冨田勲の作品。

電磁波によって引き起こされる電子波形をシンセサイザー音楽に取り入れて作った作品である。

太陽から放出されるプラズマの激しい振動波形や、帆座X星パルサーから発信された一秒11回のパルス電波の波形を使っている。宇宙の音の作品である。



ドーン・コーラス
Posted at 2012/09/06 07:07:35 | トラックバック(0) | TV | 音楽/映画/テレビ
2012年08月29日 イイね!

甲斐バンド 野外ライブ 20120829


8月12日に薬師寺でおこなわれた甲斐バンド『スウィート テンプル・ムーン・ライブ』が8月30日(木)23:15からBSプレミアムで放送される。

2週間ほど前におこなったライブが早くもテレビ放映されるとは・・・

甲斐バンドといえば、野外ライブ「GIG」である。

1980年、箱根芦ノ湖畔(箱根ピクニックガーデン)の「100万$ナイトin箱根」から、1981年花園ラグビー場、1983年の新宿・副都心5号地(現:東京都庁敷地)での「THE BIG GIG」

それ以来のスペシャル「GIG」というところだろうか。

これは是非みたい。

しかし曲目が、解散前のライブの鉄板曲がずらり。

しかし、ここに大森信和さんのギターが無いのは寂しい限りである。

01.破れたハートを売り物
02.翼あるもの
03.フェアリー
04.きんぽうげ
05.裏切りの街角
06.シーズン
07.ビューティフル・エネルギー
08.BLUE LETTER
09.安奈
10.嵐の季節
11.氷のくちびる
12.ポップコーンをほおばって
13.漂泊者
14.HERO(ヒーローになる時それは今)
15.ダイナマイトが150トン
16.100万$ナイト


GIGセットリスト


01.破れたハートを売り物に
02.翼あるもの
03.フェアリー
04.きんぽうげ
05.裏切りの街角
06.シーズン
07.ビューティフル・エネルギー
08.悲しき愛奴(サーファー)
09.ナイト・ウェイブ
10.BLUE LETTER
11.恋のバカンス
12.安奈
13.嵐の季節
14.氷のくちびる
15.ポップコーンをほおばって
16.漂泊者
17.HERO(ヒーローになる時それは今)
アンコール
18.ダイナマイトが150トン
19.ラヴ・マイナス・ゼロ
20.100万$ナイト

計20曲 だったらしい

BSでは「ラヴ・マイナス・ゼロ」が放送されないのは少し残念であるが、放送時間の関係なので仕方ないか。
Posted at 2012/08/29 22:48:49 | トラックバック(0) | TV | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation