
BSプレミアムで放送中の「にっぽん縦断こころ旅」福島編。
私の記憶もこころ旅である。
しかし、昨年度の放送は、毎日夜に30分番組を放送していたのに、今年度は、土日の集中放送になってしまった。
1時間時間をとって録画を見るのは正直辛い。ハードディスクに2012年春編の録画が見ないまま溜まる一方である。
栃木編とか茨城編などの見てない部分は未だハードディスクにしまっておいて、とにかく先週末の福島編の1時間分を先程見る。
私は塩屋岬へ行ったことがあったのだろうか。行ったのかもしれないが記憶がない。
行ったかどうかすら記憶がない。
写真の場所はいわき地区のどこかの海岸のはずだと思うのだが、どこで写真を撮ったのか記憶が全く無い。
小名浜港の記憶はある。小名浜港の懐かしい風景が、画面と記憶がリンクする。
小名浜港に、臨海鉄道が走っているのだが津波でとうなったのだろうか。
小名浜というか、いわき市で今でも思い出すのが、レストラン「メヒコ」である。
レストランなのに、ガラス越しにフラミンゴがウジャウジャいて、フラミンゴを見ながら食事をするのである。なんだか、飯がうまいのだか、旨くないのだかわからない。
フラミンゴを見ながら食事って、その発想がおかしい。やっぱり変だ。
そんなことを思い出した。
そして郡山磐梯熱海編。
郡山駅から自転車に乗り川沿いを行く火野さん。なんとなく何処なのかわかる風景。この川沿いに、中華店があって、よく焼きそばと餃子を食べに行った。もう一度食べたいとふと思う。
火野さんがコーヒー店で休憩していた場所は、区画整理で綺麗な住宅街になってしまった場所である。
磐梯熱海駅が見える道路。以前は国道49号線で、郡山と会津を行き交う車は全てこの道を通っていた。しかし今や高速道路が出来、49号線も新道が出来て、すっかり交通量が無くなってしまったようだ。
磐梯熱海は忘年会などで何度か宿泊した事があった。そんな温泉地もだいぶん変わったような、面影たっぷりなような。非常に微妙。
次回の会津若松と昭和村は凄く思い出がいっぱいである。しかも昭和村とは、火野正平さん凄いところへ自転車でいったものだ。
Posted at 2012/05/21 22:45:54 |
トラックバック(0) |
TV | 音楽/映画/テレビ