• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

早朝に東日本で地震 西日本では分からず。 20140712

早朝に東日本で地震 西日本では分からず。 20140712
東日本では、緊急地震速報が流れたようだが、偶然地震が起こった事をtwitterで知った。

マグニチュード6.8で最大震度4らしいが、津波注意報が、東北の太平洋沿岸に発令されている。

1ヶ月ほど前だっただろうか、アリューシャン列島でもM7クラスの地震が起こったはずである。

少し地震の増加傾向にあるのか?


Posted at 2014/07/12 05:05:53 | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2014年05月05日 イイね!

地震予知 20140505

地震予知 20140505

2014年5月5日 05時18分ごろ

伊豆大島近海を震源地とする、マグニチュード6.0の地震が発生した。震源の深さは約160kmだったが、東京都千代田区で震度5弱を観測して、朝のニュースはこの地震の報道だらけ。

しかしこの地震で震度5弱を観測したのが、この東京都千代田区のみで、他は震度4であった。


たまたま千代田区の地震計の設置してある場所が、たまたま揺れやすかったということなのだろうか。


それより気になるのが、5月3日に起こった飛騨地方の地震だ。

岐阜県飛騨地方で、震度3の地震が数度にわたって起こった。


東日本大震災が起こる前の、2011年2月27日にも、同じように岐阜県飛騨地方で地震が起こっている。

また、大地震の前触れなのか?

単なる飛騨地方の地震で終わるのか??


少し注意は必要だろう。




追 記


同じような考えを持つ人がいるらしく、週刊誌やらネットやらで、大地震の前触れか??

という記事を目にする。

しかし、5月20日現在、大規模な地震は起こっていない。












Posted at 2014/05/05 20:52:09 | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2014年03月14日 イイね!

ユーラシアプレートで地震 20140314

ユーラシアプレートで地震 20140314
2014年3月14日2時6分頃、伊予灘で最大震度5強の地震が起こったらしい。

西日本は広範囲で揺れを観測しているようだが、私の所までは、感じる震動はこなかったのか。寝ていて気付かなかっただけなのか。




Posted at 2014/03/14 06:19:30 | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2013年09月16日 イイね!

2013年台風18号と”特別警報” 20130916

2013年台風18号と”特別警報” 20130916

朝テレビのニュースを見ていると、”チロリン♪ チロリン♪”とニュース速報が・・・

2013年8月30日から運用が始まった”特別警報”に伴う、避難指示やら、交通機関の情報やら、次から次へと、ニュース速報が流れっぱなし。

”特別警報”も、一体何処の地域にたいしてなのか、全国放送で流れるので、情報の選別をするのに大変である。

今回の”特別警報”に対する報道が、垂れ流しなので、現実に避難行動を起こさなければならない人々に正確に伝わっているのか疑問が残る。

とにかく、情報量が多く、多岐にわたっていて、報道のあり方について、もう少し工夫が必要だろう。


あちらこちらで、竜巻や突風が吹き荒れ、家は壊れ、木は倒れた地域もあれば、京都や滋賀及びその周辺などでは、早朝から大雨で大規模浸水があちらこちらで見られた。

そんな、河川の氾濫などの警戒地域は、関西から関東そして今夜は、東北そして北海道へ移っている。

にとの命に関わる事態は、多くなかったが、風や雨による台風の爪痕は多岐にわたってしまった。


はやくも、日本の太平洋南では、熱帯低気圧など、台風予備軍がすでに3個もあって、今年は台風の当たり年になりそうな勢いである。

今年の秋は、少し悲しい秋になりそうな、そんな気配を感じざるを得ない。

Posted at 2013/09/16 21:40:41 | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2013年09月04日 イイね!

2013年9月4日 鳥島付近で地震 20130904

2013年9月4日 鳥島付近で地震 20130904
2013年9月4日 9時18分頃 鳥島近海(N29.8 E139.0)で地震が発生。

M6.9 深さ約400kmだったが、問題なのは、関東から東北にかけて震度4の揺れが起こったことだろう。

この地震で、北米プレートと呼ばれる、プレート上が揺れている事である。

では太平洋プレートも揺れたのかどうなのか。専門家ではないのでその情報は今入手していないが、震源の深さと規模を見ると、鳥島近海の大深度で良かったといえよう。

しかし、そんな大深度で地震が起こったということは、まだまだ、北米プレートの歪みエネルギーは、タップリ残っているといわざるを得ない。


さらに、今回の地震で、気象庁のホームページが繋がりにくくなってしまった。

この程度の地震で、繋がりにくくなっては、最近よく言われる、南海トラフ地震など、本当の災害を伴う地震の際には、きっとネットを使った情報収集は難しくなるのかもしれない。

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の時は、スマートフォンの普及は今ほど、庶民へ浸透はしていなかった。

しかしこの2年の歳月を経て、多くの国民が、スマートフォン、そしてタブレットと、ネットワーク通信が即時出来る環境下になってしまった事を考えると、公共の情報発信サイトのサーバーがダウンしてしまうことも、念頭に置いておかなければならないのかもしれない。

Posted at 2013/09/04 12:06:03 | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation