• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

スマートフォンのダイナミックレンジ 20121014

スマートフォンのダイナミックレンジ 20121014
スマートフォンのカメラ機能。
スマートフォン自体がポケットに入っているのでメモ代わりに簡単に撮影する。

先日紅葉を見に行った山で、デジタルカメラを取り出して撮影する時間が無かったとき、スマートフォンのシャッターを押した。

帰宅後PC画面で見てみると、見事に色跳びしている。

撮像素子が小さいので、ダイナミックレンジも狭いのだろう。

コントラストの幅が広い場所での撮影は、やはりスマートフォンでは荷が重い。

画像処理エンジンで何とかなるのだろうか。

XperiaやiPhoneだったらもう少し色跳びが抑え込むのかもしれないのか、やはり色跳びするのか。

スマートフォンにもせめてもう少し大きな撮像素子を搭載してくれると、便利になるだろうと思った。


この撮影場所を行く登山道は、通る人が少なく、殆ど人に会うことはない。

うるさい三脚カメラマンに会うことも無く、気持ちがよい場所である。

気軽に行ける紅葉スポットは、今やカメラの砲列が大挙し、紅葉を見に来たのか、カメラ機器を見に来たのか、わからなくなるほどであったりする。

若者ほどスマートフォンでスナップ撮影で終わっている比率が高そうだが、歳が高くなるほど高級な
カメラや三脚の装備になってゆく傾向が見受けられる。

中には、首から2台の一眼レフカメラをぶら下げている高齢者がいたりしてただただ驚くのであった。







Posted at 2012/10/14 06:37:53 | トラックバック(0) | smartphone | パソコン/インターネット
2012年08月30日 イイね!

GALAXY Camera 20120830

GALAXY Camera 20120830
サムスンが、ドイツで開催される「IFA 2012」で、「GALAXY Camera」を出品するという。

Android 4.1で4G/3Gのモバイルワイヤレスネットワークへの接続が可能らしい。

しっかりしたカメラ性能である。こんなスマートフォンが欲しい。現行のどうもあの小さなカメラユニットは好きになれない。

ズームもしっかりするし、なにより物理的なシャッターボタンが有るのは嬉しいし、確実にシャッターが切れるはずであろうから、道具としての信頼性が増す。

しかし、現行のスマートフォンとしてカメラ機能が突出するあまり携帯性が犠牲になるなら、問題かもしれない。

今後の他社の製品にも期待したい。ちゃんとしたカメラ機能が付いたスマートフォン。

私の妄想スマートフォンも、もしかしたら現実に一歩近づくかも・・・



は げ し く 妄 想
Posted at 2012/08/30 23:16:31 | トラックバック(0) | smartphone | パソコン/インターネット
2012年07月03日 イイね!

モバイルバッテリー 20120703


スマートフォンの電源強化のためいろいろ考えた。



予備バッテリーを1個追加購入する案

・小さくて持ち運びには便利だが、バッテリー交換するたび電源を落として、スマートフォンの裏のカバーを開けて交換する手間がかかる。

・しかも、予備バッテリーの充電がスムーズに出来ない。(充電のたびスマートフォン本体に取り付けて充電しなければならない。)

・スマートフォン本体と同じバッテリー容量のため、バッテリーを入れ替えてから1日持たない可能性が高い。つまり1泊2日の行程での山行では、確実に電池が最後まで持たない。


なのでこの案は却下となった。



モバイルバッテリーを購入する案

・電源容量が様々有り、大容量製品にすればそれだけ電源の不安が解消される。しかし、大容量にすればするほど、大きくなり、重くなる。充電にも時間がかかる。

・充電する際にUSBケーブルが必要になり、モバイルバッテリーとUSBケーブルを携行しなければならない。


となる。特にUSBケーブルの携行と充電時間は重要だ。

ずいぶん悩んだが、USBケーブルの携行は目をつぶることにした。

最後のまで悩んだのが電源容量である。2000mAh以下の製品ならば、結構小さい。さらにUSBケーブルがモバイルバッテリー本体にくっついていて、携行性の良い製品もある。しかし1000mAh台の充電容量だと、本体バッテリー1回分+αにしかならない。充電式バッテリーは使ううちに、確実に充電容量は減ってくる。使用回数が経つにつれて、確実に充電1回分になるだろう。

それでは少し困る。

そこで、3000mAhの製品にした。これなら多分充電2回は出来るだろう。1度充電しても、もう一度充電出来る安心感が得られる。しかし、結構モバイルバッテリーは、大きくなってしまった。スマートフォン本体の大きさにも肉薄した?大きさである。


山や日常で持ち歩くにはこれぐらいが限度だろうか。

これよりさらに大きな5000mAh程度の製品もあるのだが、そこまで大きくなると、充電時間が結構かかると考えられる。イザという時にフル充電できなければ意味がない。

明日山へ行こうと前日の夜に思って、充電し始めて、寝るまでに充電が完了できなければ、大容量製品を持っていても意味が無いのである。


また、災害時などの際に使う事も想定しておく必要がある。そんな想定をしつつ悩んだ末に、手に入れたのが

ELECOM DE-U01L-3010 となった。

たかが2000円台の商品1つ買うのに悩んだ月日が数ヶ月。


これで、山へ行ってもスマートフォンのパッテリーをシビアに気にしなくてもよくなった。

あとは、実際使って見てどんな物なのかお楽しみである。
Posted at 2012/07/03 22:53:26 | トラックバック(0) | smartphone | パソコン/インターネット
2012年06月22日 イイね!

バッテリー 20120622



スマートフォンを使い出してはやもうすぐ1年。

最大のネックはどう考えてもバッテリーとの戦いである。

いろいろ機能が付いているのに、バッテリー容量を気にしながら使う毎日。

朝充電完了してから、バッテリー残量を気にしながら使う。

GPS機能なんて使ったことが殆ど無い。

画面の明るさも暗めに設定。屋外では見づらい。なんだか本末転倒。

見られなければ意味がない。屋外では明るくする。バッテリーが減る。


山へ行こうものなら電波が届かなかったりで、ちょっと機能カットしておかないといつの間にやら、電池切れになっていることもしばしば・・・


最近真剣に予備バッテリーを手ににれようと思うが、どれにしようか迷う。

迷うとゆうより、どの製品が良いのかわからない。

今週末は少し考えてみよう。
Posted at 2012/06/22 07:05:32 | トラックバック(0) | smartphone | パソコン/インターネット
2012年05月18日 イイね!

本邦初!! 20120518

本邦初!! 20120518
妄想スマートフォン

キター!!

凄いスペックの最強スマートフォン!!


カメラ機能が凄い。


真ん中に鎮座する巨大レンズ。しかもCANON製である。

さらにこのレンズマニュアルフォーカスの単焦点レンズ。

フルサイズCMOSセンサー搭載で、しかもミラーレス。

SONYもNIKONもミラーレス一眼レフカメラがあるが、そんなカメラの比ではない。

カメラスペックとしては、どこのスマートフォンも足下にも及ばない。

こんな、スマホを私は待っていました。

これで、デジタル一眼レフカメラも持ち歩く必要がなくなる。

欠点は、この巨大なレンズのため、スマートフォン本来の片手でもって使うことが困難で、スマートフォンとしての携帯性が著しく悪いこと。

カメラにスマートフォンが付加された格好である。





























なんて、夢のようなスマートフォンどこかで作ってくれないかな。










こんなスマートフォンが製品化する事は、一生あり得ない。



今では、使うことが無くなった「CANON FD レンズ」何かに使える様にはならない物だろうか。
Posted at 2012/05/18 21:11:05 | トラックバック(0) | smartphone | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation