• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

2020東京オリンピック 幻 開幕です 20200724

2020東京オリンピック 幻 開幕です 20200724
2020年7月16日 参議院閉会中審査で、東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が、COVID-19に関して、

「来週は大変になる。来月は目を覆うようなことになる」

と、言ったが、与論島や佐渡島など、離島で相次いでCOVID-19 感染者が確認された。

東京都は1日当たりの新規感染者が300人を超え、ドンドン感染者が増えている。

更に GoTo travel のすったもんだ。


こんなことで、果たして365日後にオリンピックが東京で開催出来るのか?あと52週しかない。

中国武漢市で、COVID-19 が問題になったのが、去年暮れから今年の始めだったから、26週ぐらい前だった。

日本は26週で、このザマだ。



本来ならば、国立競技場のA席チケットを握りしめて、2020東京オリンピックを競技場の大観衆の中で、感動のるつぼ

の、はずだった?



なのに、現実は雨と COVID-19 そして、単なる四連休の対応で お仕事。

来週、さらには、8月には、COVID-19 感染拡大は、どうなっているのか?

我々、日本国民の、2020東京新型コロナウィルス との戦い? はまだまだこれからなのだろう。









以下

FNNプライムオンライン7月16日

より抜粋 転記



東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が、新型コロナウイルスの感染拡大の現状への強い危機感を示した。

児玉氏は、冒頭に衝撃的な言葉を口にした。

「わたしは今日、極めて深刻な事態を迎えつつある東京のエピセンター化という問題に関して、全力をあげての対応をお願いしたくて参りました」。

エピセンターとは、発生源、中心地、震源地などという意味で、児玉氏の訴えは、「東京型」「埼玉型」などのウイルスの型が発生している可能性を指摘し、東京発の感染のさらなる拡大に警鐘を鳴らすものだった。

そして児玉氏は、総力で対策を打たないと、「来週は大変になる。来月は目を覆うようなことになる」と危機感をあらわにし、政府・国会・民間など総力をあげての対策を求めた。

児玉教授の指摘について西村経済再生相は、東京のエピセンター化への言及は避けつつ、新宿などでのクラスター対策を徹底していく方針を強調した。


Posted at 2020/07/25 18:46:44 | トラックバック(0) | つぶやき
2020年07月18日 イイね!

2021 2020東京オリンピック ? 20200718

2021 2020東京オリンピック ? 20200718

COVID-19 感染拡大がなければ、来週には 2020東京オリンピック 開幕 となる予定だったが、現実は #GoToトラベル なる、観光業協会への税金つぎ込み事業を行おうとしたが、連日東京都の COVID-19 感染者が300人に迫る勢いで、東京は GoToトラベル の対象外となった。

そんな状況の東京。

来年の2021年夏に、東京オリンピック など開催できるのだろうか?

2020年 九州地方など、豪雨災害が起こり、梅雨前線は日本上空に停滞して、雨ばかりの日々

来週も雨マーク

東京オリンピックが開催となっても、梅雨空オリンピックになっていた。

2021年7月 2020東京オリンピック どうなるのか?





Posted at 2020/07/19 16:20:30 | トラックバック(0) | つぶやき
2020年07月17日 イイね!

COVID-19 と 今の政治状況 20200717

COVID-19 と 今の政治状況 20200717
東京都や大阪府などの大都市圏を中心に、 COVID-19 陽性者数がうなぎのぼり。

東京都では、2020年7月16日の感染者数が、286名、2020年7月17日の感染者数が、293名と、1日当たりでの感染者がもうすぐ300名を超える状況となっている。

検査数自体が多くなっている? 多く出来るようになった? いろいろ理由が重なっているのだろうが、分母の理由がいかなる理由の数字だろうが、分子の数は全国的にジワジワ広がっているのは事実。

そんな中、安倍晋三政権が何としても税金投入してばらまきたい、観光業への #GoToトラベル を、東京都以外で実施するという。

東京以外といっても、東京都発着と、目的地が東京が対象外で、東京を通過、経由する場合は対象となる。

全国の、子供の団体や、高齢者の団体なども、対象から除外となるとか、ならないとか??

この、GoToトラベル 全国旅行業協会 の ドン 自由民主党幹事長 二階俊博 の業界への税金を流す補助事業。

個人の旅行は、宿泊費のみ対象だが、全国旅行業協会の商品ならば、交通費+宿泊費の商品自体が対象となるらしい。

この、GoToキャンペーン 専門家会議で意見を聞いて、実施の可否を含めて決めたらしいが、スシロー こと 田崎史郎 の話では、安倍晋三、菅義偉、今井尚哉の3名で決めたらしい。

専門家会議の出席者の話では、発言の機会があれば、今からGoToキャンペーンを行う事について、意見をいう腹づもりでいたが、実際は発言の機会すら無く終わったという。

多分、政府、国土交通省の議案を承認する為の会議だったのが事実であろう。

とにかく、COVID-19 がどうであろうと、予定通り GoToキャンペーン 実施ありきでの話。

日本の行政は、一度決めたら何があろうと実施。

という、なんとも日本の悪しき文化。

そして、こんなときだからこそ、国会を開いて、審議し、法と予算を柔軟的に決めて諸問題に対応しなければならないと思うのに、仕事もせずに、派閥のパーティーを3000人も集めて行っている事実。

そう遠くない時期にあるであろう、解散総選挙にいろいろ、策を練る 自由民主党 と、自由民主党の国会議員。



そして、政権奪還、政権交代が出来るように野党再統一をしようとしているが
、立憲民主党は、国民民主党に対して、合併した新しい党名は、「立憲民主党」で・・ と要求している。

立憲民主党よ、そんなことを言っているから、政権交代が出来ないのだ!

重箱の隅を突っつくような事をやっているから、国民有権者の多くから支持されないのだ!

立憲民主党よ、おまえら欲の皮を捨てろ!!

とにかく、旧民主党だった国会議員の方々。

いろいろ、主義主張はあるだろうが、いろいろ折れろ。妥協しろ!!

野党は共産党を含めて、まとまらないと、自由民主党の悪態が野放しになるだけだ。

与党 自由民主党、公明党 は 悪だが、それを許す、野党も悪だ!


誰か、もう少しまともな日本国にしてくれ!!!









旅行に行きなさい

2020/7/16 09:46 (JST)7/16 13:21 (JST)updated

©株式会社長崎新聞社

 「動詞」で始まるのは命令形。初歩の英文法だ。だから、直訳すると〈旅行に行きなさい〉。観光旅行はいつから政府に命じられて出掛けるものになったのか、と揚げ足の一つも取りたくなる。「Let’s」でも「Shall we」でもない旅へのいざないに、延期や再考を求める声が広がる▲旅行代金が実質半額-魅力的な大盤振る舞いには違いない。だが、新型コロナの収束が見通せないどころか、再燃の兆しさえ指摘される今は、その旗を振るタイミングとは思えない▲「アクセルとブレーキを一緒に踏むような…」は控えめな反論の部類だろう。「ここで感染拡大が起きたら人災」「Go To トラブル」と率直な発言をいくつも目にした▲「観光県」に暮らす私たちはどうだろう。遠来の客をこれまでと同様に歓迎できるだろうか。旅人に「どちらから」と尋ねる声に警戒心が交じりはしないか▲「急ぎの文(ふみ)は静かに書け」という言葉がある。急ぎの手紙は大切な用件のことが多いから、誤りのないよう落ち着いた気持ちで書きなさい-と拙速を戒める警句だ▲急ごしらえの命令口調のキャンペーン。とても熟慮の産物には見えない。国内に二つある旅行業協会、片方の会長を務めるのは自民党の大幹部と聞く。ああ、なるほど…余分な想像が膨らむ。(智)





高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」

7/17(金) 11:21 

Yahoo!ニュース

 赤羽国交相は17日、観光支援事業「Go To トラベル」(22日開始)について、重症化しやすい高齢者、若者の団体旅行や、宴席を伴う場合は「利用を控えてほしい」と表明した。こうしたツアーを組む旅行会社は割引事業の対象から除外するとも述べた。50人で宴会を開くようなケースを想定しているが、年齢、団体の人数といった線引きは検討中。東京除外に続き、利用者の混乱に拍車が掛かりそうだ。

 赤羽氏は、東京発着の旅行を対象から除外したのは「他の道府県と比べて特に感染が広がり、感染拡大の中心となっている」と説明。菅官房長官は開始直前の除外決定に「大変申し訳ない」と陳謝した。



「若い方が7割」と小池知事 東京で新たに293人感染

7/17(金) 14:43 

Yahoo!ニュース

 東京都の小池百合子知事は17日、都内で新たに新型コロナウイルスの感染者が293人報告されたことを明らかにした。2日連続で過去最多を更新し、小池氏は「若い方が7割」などと説明した。都庁で報道陣の取材に応じた。

 都内の新規感染者数は今月に入ってからほぼ連日、3桁となっている。9日から12日までは4日連続で200人台となり、16日に286人に達していた。16日発表分の7日間平均では195・4人となり、緊急事態宣言下の最大値の167・0人(4月14日)を上回っている。

 感染経路は接待を伴う飲食店など夜の街関連だけでなく、施設内、同居、職場、会食、劇場など多岐にわたっており、重症化リスクのある高齢者への家族内感染もみられる。

 都は15日、感染者数急増を踏まえ、感染状況に関する4段階評価の警戒度を最も高いレベルの「感染が拡大していると思われる」に引き上げている。





神奈川県「神奈川警戒アラート」を発動 新たに43人感染確認

7/17(金) 17:39 

Yahoo!ニュース

神奈川県「神奈川警戒アラート」を発動

 新型コロナウイルスの感染者の増加を受けて、神奈川県が「神奈川警戒アラート」の発動を宣言した。

 神奈川県内では17日、新たに43人の感染者が確認されている。県は県民に対して感染防止対策がされていない場所に行かないように要請したり、事業者に対してはテレワークや時差出勤などで人との接触機会を減らすよう求めたりするとみられる。
(ANNニュース)





















Posted at 2020/07/17 17:43:08 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年07月16日 イイね!

GoTo 西之島 地球のロマン 20200716

GoTo 西之島 地球のロマン 20200716

日本の南の島 西之島





こんなに小さな島だったのに、噴火して大きくなっている。

生きた地球

島が大きくなり山になり・・

同じ日本

見に行きたい・・・


簡単に行けるはずもないが・・・






Posted at 2020/07/16 05:37:52 | トラックバック(0) | つぶやき
2020年07月15日 イイね!

GoToキャンペーン 20200715



安倍晋三の宣伝マン 田崎史郎がGoToキャンペーンの世論誘導。

と、いうことは、GoToキャンペーンは、COVID-19 感染拡大する要因になる という事だ。

安倍晋三政権として、GoToキャンペーンを何とかして実施しなければならないという、事情があるので、田崎がテレビに出て、世論を何とかして実施の気運に持っていく毎度お馴染みの戦略に今回もある。

しかし、連日東京都の COVID-19 の感染者は100名を超えていて、そんな状況下で、日本国中に Go To しろという、観光業界(航空、鉄道、高速道路の交通関係も含めて)への経済回復キャンペーン をやって大丈夫なの??

2020年春の、非常事態宣言 は、何だったのだろうか? 結局 COVID-19 の国内感染拡大の時期を、夏までの数ヶ月間に延ばしただけという事にはならないのか?

観光業界に携わる方々には申し訳ないが、この夏に全国的な観光キャンペーンをするのは、「阿呆」

WHOは、「多くの国が間違った方向に」、コロナさらに深刻化も

と、警告している。

多くの国に、日本国も含まれているはずだ。

旅行に行け!! 「Go To」ではなく、旅行業界に支援金を直接ダイレクトに補助するべきなのでは?

きっと、Go To キャンペーン をしないと、中抜きする会社に金が落ちなくなって、中抜き会社が困るのだろう。

中抜き会社 きっと、いろいろ政府から中抜きしている 巨大企業 きっと、この「Go To」にも絡んでいるのだろう。


安倍晋三政府は、2020東京オリンピックを来年出来ないと見切りをつけたのだろう。

この夏、COVID-19 パンデミック になっても構わない。

という皮算用してあるとしか思えない。

こんなおかしな国になってしまった日本国。

残念でならない。







田崎史郎氏、「GoToキャンペーン」は「やった方がいい。コロナと共生していく以外に方法がない」


 11日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」(土曜・前8時)で、東京都では10日に243人の感染者が新たに確認されたことを報じた。

 東京都は、9日に224人が確認されており、2日連続で過去最多を更新した。こうした中、旅行代金の一部を支援して需要を喚起するGoToトラベルキャンペーンについて、国土交通省が今月22日からスタートとすると発表したが、スタジオで政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「問題だって言われるんですけど、僕はやった方がいいと思う」と明かした。その上で「理由は、ひとつはウイズコロナっていうじゃないですか。コロナと共生していく以外に方法がないんです。そういった中で縮こまっているとどんどん景気悪くなる、失業者も増えていくと悪循環になる」と指摘した。

 さらに「もうひとつは、旅館業者の人は本当に困っている。その方のことを考えると旅行もしたい人はできる状況にした方がいいんじゃないかと思います」と明かしていた。


WHO「多くの国が間違った方向に」、コロナさらに深刻化も
7/14(火) 2:27配信

ロイター
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は13日、各国が予防措置を徹底しなければ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「深刻化の一途をたどる」と警告した。ジュネーブで2月撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse)

[ジュネーブ/チューリヒ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は13日、各国が予防措置を徹底しなければ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「深刻化の一途をたどる」と警告した。

テドロス事務局長は、「あまりにも多くの国が間違った方向に進んでいる」と懸念を表明。「予見可能な将来においてオールドノーマル(これまでの標準)に戻ることはない。多くの懸念が存在する」とし、「基本的なことが守られなければ、パンデミックは悪化の一途をたどる」と警鐘を鳴らした。

WHOで緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は、米州の一部において感染拡大が制御できなくなっている地域で限定的なロックダウン(都市封鎖)が必要になる可能性があると指摘。感染拡大を受け閉鎖されている学校は状況が改善すれば再開できると述べ、学校再開を巡る問題を政治問題化しないよう訴えた。

ロイターの集計によると、世界の新型コロナウイルス感染者は同日、1300万人を突破。感染者数は8日に1200万人に達した後、わずか5日で新たな節目を付けた。この水準は深刻な季節性インフルエンザの感染者数の約3倍。

テドロス事務局長は、12日の新規感染者が世界で23万人に達したと明らかにした上で、うち80%は10カ国、50%はわずか2国の感染者だと指摘した。

米国で感染が再拡大する中、トランプ大統領は11日、これまで着用を拒んできたマスクを公の行事で初めて着用した。

テドロス事務局長によると、トランプ大統領が表明しているWHO脱退を巡り、WHOは米国から正式な通告は受け取っていないという。

*内容を追加しました。

Posted at 2020/07/15 15:42:57 | つぶやき | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation