• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

坂本龍一 NEWアルバム 12



明日 2023年1月17日 坂本龍一 さん の アルバム が発売となる。

12

教授 の 最新アルバム どうしよう

買うか!

Posted at 2023/01/16 16:07:59 | つぶやき | 日記
2022年09月11日 イイね!

旧 トヨタ部品共販 は 個人販売を終了していた件 20220911



WISH の リアゲート に 付いている ドアオープナー ? の ゴム

加水分解して、フニャフニャ ベタベタ 状態

どうも、現在は改良されて加水分解しないらいし事を、いろいろネットの記事を見て知る。

ネットで買おうかと思ったが、そいうえば、トヨタ部品共販 で純正品が買えるはず。

トヨタ部品共販の場所の確認と思って調べると・・・・

会社名が、変わってた!

トヨタモビリティーパーツ !! に!!

そして、個人販売終了 と!!!

え!

売ってくれないの!

結局ネットで買うか、知り合いの修理工場に頼んで取り寄せる?

というか、工賃払って、修理?

リアゲートのダンパーもへたってるのよね。

全部 ネットでポチるか?







Posted at 2022/09/11 08:20:34 | トラックバック(0) | つぶやき
2022年07月03日 イイね!

夜 高速道路 走ったら! 20220703

夜 高速道路 走ったら! 20220703

夜に高速道路 の 長距離移動

フロントガラス、バンパー、ボンネット と、虫の激突 の ヤマ!

汚いのなんの!

サイドミラーも、見るも無惨!

長距離トラックとか、どうしてるの?

それとも、こまめに、拭き取ってるの?

それとも、洗うの?


とにかく、洗車しないと・・・・



Posted at 2022/07/03 18:56:32 | トラックバック(0) | つぶやき
2022年06月16日 イイね!

佐渡へ行くなら 最初に レンタカーを 確保せよ 20220616



ふと、思い立って、佐渡島へ行こう と 思い立った!

佐渡島へは、新潟港から、両津港への フェリーがある。

フェリーだから、当然、車を乗せて・・・

往復のフェリー料金を見てみると・・・・

自動車航送運賃 が、往復で

4m以上5m未満 片道 18,370 円 往復 36,740 円 

さらに 、燃料油価格変動調整金
燃料油価格の高騰に伴いまして、片道1人(1台)あたり下記の「燃料油価格変動調整金(以下、調整金)」を運賃に加算させていただいております。各運賃表には調整金が含まれています。(ペット、手荷物を除く) 調整金は燃料油価格の変動幅に応じて3ヶ月毎に見直しいたします。

2022年6月現在の価格

カーフェリー 大人 650 円 小児 330 円 自動車 2,800 円 二輪車 1,410 円

つまり、5ナンバーの一般的な車だと、\40,000.- を超える!

つまりだ、1日2日の佐渡観光ならば、フェリー代がすごい割高!

で、両津港で、レンタカーを借りると、小型車 くらいまでなら、1日 \7,000.- 程度で借りられる。

少人数ならば、小型のレンタカーで十分だ。

で、急遽レンタカーの手配を!!

しかしだ、土日ともなれば、観光者の考えることは皆同じ・・・

レンタカー 予約で埋まってる!!

常に埋まっているわけではないのだろうが、佐渡旅行を考えはじめたら、即、レンタカーの予約状況を確認する事を強くおすすめする。

宿泊するなら、旅館の予約も必要だろが、まずは、足の確保が先決か!

フェリーならば、満室になる確率は低いだろうが、レンタカーは佐渡島内に限りがある。

お金に糸目をつけなければ、車をフェリーに乗せれば済む事ではあるが、コストパフォーマンスを考えると、レンタカーを借りるほうが、財布に優しい。

なので、佐渡汽船の船便の予約よりも、まずはレンタカーの手配を・・・


結局、レンタカーの手配が出来ず、さらに天気もよくない予報になったので、佐渡行きは、流れたので、今回は行かなかったのだが・・・























Posted at 2022/06/16 16:09:23 | つぶやき | 日記
2022年03月11日 イイね!

3月11日 に 思う 20220311



今年も3月11日がやってきた。

このブログ も、2011年3月から始まった。

ちょうど11年

中身のないブログですが、毎日書いている訳でもないですが、11年の月日が過ぎました。

この11年。2011年は「ガラ携」 が、主流だった。


そのガラパゴス携帯電話を支えた、i-mode が 先日 終了 のアナウンスがあった。

3・11 の放送される映像を見ると、皆手には携帯電話を握っている。


そして、今、ウクライナでは、自国の領土を守るため、必死にロシア軍と戦う人々がいる。

原子力発電所は、占拠され、ロシア軍の手の中にある。

ウクライナの人々は、ロシア軍の攻撃から必死に逃げて命を守っている。

地震と、津波は、天災だが、侵略、戦争は、人災だ。

攻めてくる側が、武力以外の行動をすれば、人は死なずに済むし、家を失うこともない。

昨日と同じ平和な時が今日もきたハズだ。

今のロシアの行動は、一刻も早く終わりにして欲しい。

ウクライナに平和を!

人間、傷つけあって、何の得があるのか?

人災は、悪だ!

人災は、手を止めれば終わらせられる。


2022年3月11日







Posted at 2022/03/11 15:46:52 | トラックバック(0) | つぶやき

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation