• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

北京 Olympic 2022 スキージャンプ で 思う 20220211

北京 Olympic 2022 スキージャンプ で 思う 20220211

連日の 北京 Olympic 2022 の競技。

7日 ジャンプ混合団体で、スーツ規定違反による失格という出来事。

意図的に、計画的に、スーツを競技の優位に立つために仕込んでいたのなら、規定違反になるだろうが、試合後スーツの寸法を計ったら、ちょっと規定より大きかった!

って、言うだけのことなのでは?

規定は規定だろうけれども、可哀想だという思いを持つのは多くの日本国民の意見だろう。

今更、規定違反が取り消されるとか、なる事はないので、残念だが、一生懸命試合に臨んだ選手たちには、胸を張って帰ってきて欲しいし、どうせなら、マスコミその他、クラウドファンディングでも何でもいいから、「よく頑張った お疲れ様 非公式金メダル」でも作って、選手の帰国時に、サプライズで、メダル授与式でもしてやれよ・・・

そう、思ったりする。

そして、スノーボード男子ハープパイプ決勝で、金メダルを獲得した平野歩夢の2回目得点が、大技の「トリプルコーク1440」を成功させたのに、得点は91・75点と低くプーイングの嵐。

フィギュアスケートや、スキージャンプのように、審判が点数を出して、価値を争う競技は、審判のフィルターによって、得点にバラつきが出るのはもちろんなのだが、そのジャッジが、意図的に、政治的、人種的、理由が入っているのでは と思う事がこれまでも度々あったのではないかという モヤモヤするジャッジ。



スポーツの祭典 そして、多くのスポーツ選手の憧れの大舞台 が Olympic なのだろうが、多くの利権が集まり、さらに 国威発揚として、各国凌ぎを削って、あれこれやってくるので、単純に個々の選手の力と力のぶつかり合いだけで、結果がでない 気がしてならない。

そんな、Olympic 今のままでいいのか?














Posted at 2022/02/11 18:46:33 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2021年08月29日 イイね!

2021年 夏



2021年 8月最後の日曜日 も 終わる

今年の夏は、梅雨明け しばらくは夏空だったが、夏と共に、COVID-19 感染拡大が爆発的に広がり、東京オリンピックの連日の報道に比例して、感染者がうなぎ登り。

東京オリンピックが終わる頃には、台風と秋雨前線がドカンとやってきて、大雨になって、気がついたら今日になっていた。

コロナウイルスのお陰で、どこかへ行ける状態ではなくなり、天候も悪く、本当に夏は終わった。

さあ、秋だ!

紅葉の頃には、どこかへ行きたいと思う。



Posted at 2021/08/29 18:39:13 | トラックバック(0) | つぶやき
2021年08月25日 イイね!

COVID-19 と 政府 と パラリンピック と 20210825


パラリンピックが始まった。

緊急事態だろうが、なんだろうが、このCOVID-19 の感染者拡大の一途の日本国、東京に 世界からパラリンピック関係者が、よくもいらっしゃる。

一歩間違えると、COVID-19 に感染する可能性が相当大きい状態のこの国へ、無事に帰ってほしいものだ。


そして、その緊急事態という、外出等の任意だけど、強いお願いの地域が、拡大された。

この先どうなるのか??

とにかく、もうすぐ2021年夏も終わりに近づいてきた。

そろそろ、山下達郎の「さよなら夏の日」が流れてきそうである。










【速報】8道県を緊急事態宣言の対象地域に追加決定 期間は9月12日まで 8/25(水) 18:18 Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、菅総理は先ほど政府の対策本部で、北海道、宮城、愛知、広島など8道県を緊急事態宣言の対象地域に追加することを決定しました。 また高知、佐賀、長崎、宮崎の4県についてはまん延防止等重点措置に追加することを決めました。 期間はいずれも今月27日から来月12日までとなります。





尾身氏「専門家の分析よりやや楽観的」 医療逼迫、政府に苦言 8/25(水) 11:42 Yahoo!ニュース

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は25日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、感染力の強い「デルタ株」による感染爆発で医療体制の逼迫(ひっぱく)を招いた政府の対応について「私ども専門家の分析よりは時々やや楽観的な状況分析をされたのではないのか」と苦言を呈した。さらに「学校が始まってくることで、また感染拡大や医療逼迫もあり得る」と述べた。

尾身氏は今後の状況について「東京都では感染のスピードは鈍化しているが、いつピークアウトするかというのは時期尚早だ」と分析。「医療の逼迫や重症者の数はしばらく大変な状況が続くと思う」と語った。 一方、田村憲久厚労相は、治療に使う抗体カクテル療法について、外来患者に対しても投与を認める方針を明らかにした。抗体カクテル療法は現在、安全に使うため、医療機関や宿泊療養施設で一定期間の経過観察ができる入院患者のみに投与が認められている。感染拡大により自宅療養者が急増しており、田村氏は「外来で使ってもらうことも早急に進めていく」と表明した。【金秀蓮】


Posted at 2021/08/25 19:47:17 | トラックバック(0) | つぶやき
2021年07月23日 イイね!

2020東京オリンピック 始まりました 20210723



このブログで散々、否定的な事を書いてきた 2020東京オリンピック


開会式当日になった。

もうすぐ開会式が始まる。

選手の皆さんには、まずは、無事に帰国出来る事を願う。

そして、ベストな競技が出来て、これまでの力を発揮して欲しい。

残念だが、COVID-19 に感染した選手のかた。

試合に出られなくなってしまったかた。

どうか、ご無事で帰国出来ますように。



追 記

オリンピックの開会式をはじめの少しを見た。

入場行進が始まるところまで。

あとは、ネットの諸々の情報をつまみ食い。

そんな感じでの雑感。

時間があったはずなのに、電通が仕切ってやった結果が、あんなもの?

マンガ、アニメ コンピューターゲーム という 、 部分の文化が色濃く感じられ、重みが薄すぎる感じ。

うわー と、前のめりになって釘付けになるとか、日本文化 良いよね!

って、感じる部分が無さすぎというか、後ろに渦巻く、スポンサー の顔が、色が にじみ出過ぎ。

ドローン1824台を駆使した地球の演出

 Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した。このときは1218台でギネス記録を更新した。

 Shooting Starは重さ330グラム、ローターの直径が15センチの小型クアッドコプター。LEDライトの組み合わせで40億以上の色の光を表現できる。1台のPCで数千台のドローン群全体をコントロールする。IntelのWebサイトによると、現在は2タイプのドローンがあるが、23日に公開された動画(記事末に転載)を見ると、開会式で使われたのはオリジナルの「CLASSIC DRONE」のようだ。


あれ、そんなに驚く事なのか?

金さえなければ、出来るでしょ?

Intelさんの宣伝ですね。


もっと、日本の、日本人の 日本でやるオリンピック開会式感 が、溢れ出て、度肝を抜かす演出は出来なかったのか?

まあ、どうでもいいけど。

しかし、今の日本のエンターテイメント力は、こんなものだということだし、オリンピックスポンサー などの力を考慮すると、ああにしか出来なかったというところなのだろう。









難題丸投げしたIOC コロナ禍で招いた混乱―東京五輪〔五輪〕

7/24(土) 7:53 

Yahoo!ニュース

 開会式直前の20日の国際オリンピック委員会(IOC)総会。

 バッハ会長は東京五輪1年延期の秘話を明かすように、世界中にインターネット中継された演説で語った。

 「昨年パンデミック(世界的流行)が始まった時、選択を迫られた。中止か、延期か。中止は簡単で、(損害を補償する)保険もあった。だが実際、中止が私たちの選択肢になったことはない。IOCは決して選手を見放しはしない」
 主役はアスリート。その言葉にうそはないのかもしれない。ただ、開催可否を決めた影には別の役者がいた。IOC収入の約7割を占める放映権料を支払うテレビ局。彼らへの忖度(そんたく)が、混乱を助長した。

 延期に伴う経費負担減と感染症対策のため、日本側は大会の簡素化を打ち出した。だが、IOCは放映契約を盾に、開閉会式の時間短縮や競技数を減らすなどの規模縮小を拒んだ。現場に無理が生じ、当初の式典演出チームは昨年末に解散した。

 後任のクリエーティブディレクターは出演候補者の容姿を侮辱したことが批判され、3月に辞任。開幕直前になると楽曲の制作担当者やショーディレクターが、過去の問題行動で退場する悪循環に陥った。ドタバタの伏線はあった。

 責任追及の矛先は常に大会組織委員会に向いた。難題を丸投げしたIOCは人ごとのような態度を貫いた。一方でコロナ禍は収束せず、バッハ氏が「五輪の心臓部」と誇る選手村では、入村を拒否する者がいる。

 IOCが「世界で最も厳しい」と強調する感染予防策も、隙が多いとの指摘がある。ほとんどの会場は無観客で、選手を後押しする大声援は聞こえてこない。五輪精神は忘れ去られ、開催だけを目的にした祭典が始まる。 



Posted at 2021/07/23 18:59:25 | トラックバック(0) | つぶやき
2021年07月22日 イイね!

メイン オーディオ 壊れる 20210722

メイン オーディオ 壊れる 20210722

海の日 祝日なのだが、そんな日に、リビングダイニングに設置してある、ミニコンポ ONKYO 製品 が、壊れたらしい。

電源が入らない。

電源が!

困ったことに、ONKYO は、オーディオ部門を数年前に店じまいしたようで、今や、ミニコンポシリーズは売られていない。

しかも、オーディオ部門はシャープに売却して撤退してしまった。

ラジオの録音機能がある、ミニコンポの中では、ONKYO FR シリーズがもっとも機能性がよく、4プログラム 設定でき、かつ、wav で録音可能という優れものなのに。

家電量販店や、ネットで調べると、今やミニコンポなんて、売れないらしく、ほとんど売っていない。

数メーカーから、数機種あるだけで、しかも、プログラム録音なんて、出来るかどうか。

後ろの入力、スピーカー出力プラグなど、いろいろ比較すると、欲しい機能がついた製品は、3機種ほどしかない。

今や、オーディオ なんて 化石なのか?

新しいを、買うにしても、生産終了で家電量販店や、市中にある在庫限りのようで、値段がどうのという前に、欲しい製品は今のうちに手に入れろ!

状態のようだ。

結構な値段はするし、手に入れるにはそれほど時間はないし。

どうしよう。





Posted at 2021/07/22 18:41:44 | トラックバック(0) | つぶやき

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation