• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

非常に無駄な補助事業 事業化に時間がかかり無駄な事業に!! 20110827


表題:仮設住宅に緑のカーテン 季節外れなのに…

国の補正予算の組み方が遅くなって、やっと事業化になったが、もうすぐ秋。
当初のもくろみより1ヶ月遅れただけだが、はっきり言っていまさら「緑のカーテン」は無いでしょう。
東北は9月になったら芋煮会して、秋風感じながら暖かい物食べるのに。
しかも、これからゴーヤ育つわけ無いじゃないか!!
せっかくのお金、これから寒くなるんだから、雪対策とか、寒さ対策とかにするべき!!
どうせ仮設住宅は、寒い作りになっちるんだから!!

役人と国会議員ども!! 呆けた事してないで、東北に住んでみろ!! 


***************************************************
国の補助金で、岩手、福島県が進めている仮設住宅の暑さ対策に疑問の声が上がっている。窓の下にゴーヤの苗のプランターを置いて日よけの「緑のカーテン」にする事業計画だが、設置は今月から始まり、カーテンになるまで1~2カ月かかる。被災者は「これから寒くなるのにいらない」と話し、ボランティア団体からは「設置費用が高すぎる」という声も聞かれる。

 「緑のカーテン」は厚生労働省が7月、被災7県に出した通知がきっかけだ。仮設住宅への設置費が災害助成法に基づく国庫補助の対象になり、最大9割が補助される。岩手県は約8000戸、福島県は約5000戸の設置を計画している。

 岩手県では1戸あたりの設置費を2万1000円と見積もり、総額1億6800万円の予算措置をした。福島県は、1戸8000~9000円を見込み、両県とも今月から設置を始めた。しかし、カーテンができるのは、順調に成長しても早くても9月で、そもそもゴーヤの苗植えは春先から初夏が通常だという。ボランティアで仮設住宅に苗を配っているNPO法人「緑のカーテン応援団」(東京都板橋区)は「季節外れで、カーテンができるのか」と疑問視する。

 岩手県釜石市の上中島仮設団地(185戸)では8月初旬、県から事業を知らせるチラシが配られた。県が住民に希望を聞いたところ、約9割が「いらない」と答えた。だが、ほぼすべての住宅にプランターが置かれ、窓のない壁面に無造作に置かれているケースも目立つ。住民の藤崎文男さん(78)は「置かなくていいと言ったのに……。これからの季節、ゴーヤは育ちが悪く、枯れるだけ」と話す。また、2万円を超える岩手県の設置費についても、同NPO法人は「苗の値段が100~150円、プランターもいいもので1000円程度なのに、どうしてそんなに費用がかかるのか」と話す。

 岩手県は「暑さ対策だけでなく、仮設住宅の景観対策にもなり、喜ぶ住民もいる。費用は多めに見積もっており、実際にはそれほどかからない見通し」と説明し、福島県は「『暑さ寒さも彼岸まで』というし、9月でも残暑は続く」と言う。

以上転記おわり  毎日新聞 8月27日(土)10時38分配信
***************************************************
Posted at 2011/08/27 12:59:58 | トラックバック(0) | NEWS | 日記
2011年08月27日 イイね!

100%はありません 20110827


国際宇宙ステーション(ISS)への、移動手段の船を打ち上げる中心国となったロシアですが、2011年8月24日、無人宇宙貨物船の打ち上げに失敗した。

ロシアの宇宙ロケットといえば、ソビエト時代に開発した、システムを使い続けていて、派手さはないが、質実剛健、安全度100%のように思っていたが、やはり失敗してしまう事もある。

今までであれば、アメリカのスペースシャトルにトラブルが起きても、ロシアの宇宙船があるというセーフティがあったが、スペースシャトル無き今、ロシアのシステムに頼るのは少し危険なのかもしれない。

***************************************
(CNN) 国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届ける予定だったロシアの無人宇宙貨物船プログレスが24日、シベリアに墜落した。

プログレスは現地時間24日午後7時にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。26日にISSにドッキングし、食料や医療品、実験器材など3.5トンの物資を届ける予定だった。

ロシア宇宙庁によれば、プログレスは打ち上げ直後に予定していたコースを外れ、規定の軌道に乗ることができずレーダーから姿を消した。エンジンシステムが異常な動作を起こして故障したのが原因とみられている。

同庁高官は、ロシアのインタファクス通信に対し、「ISSには十分な必需品のストックがあり、次のプログレス到着まで宇宙飛行士たちが困ることはないだろう。食べ物を節約する必要もないはずだ」と述べた。

次回のプログレス打ち上げは10月28日に予定されている。

専門家によれば、プログレスには30年の実績があり、打ち上げに失敗したのはこれが初めてだという。だがロシアは18日にも通信衛星「エクスプレスAM4」の打ち上げを失敗していた。

以上 CNNより転記終わり
******************************************
ロシア宇宙庁は24日、国際宇宙ステーション(ISS)に食料や燃料を輸送する無人の宇宙貨物船プログレスの打ち上げが失敗し、大気圏内で炎上したと発表した。

現地時間の同日午前9時(日本時間午後10時)にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたプログレスは、打ち上げ約5分後に上段ロケットモーターの不具合が発生したとみられている。

ISSには現在、日本人宇宙飛行士の古川聡さんら6人が滞在しているが、ロシアや米国の宇宙当局は食料や水の備蓄はまだ十分にあるとしている。

米スペースシャトルが先月に退役した後、ISSへの輸送はロシアに依存している状態だが、同国の宇宙船ソユーズもプログレスと同様のシステムを採用しており、今後の計画に影響が出る可能性もある。

ロシアは17日にも通信衛星の打ち上げに失敗している。

以上 ロイターより転記終わり
**********************************************
Posted at 2011/08/27 06:10:02 | トラックバック(0) | NEWS | ニュース

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 34 56
7 89 10 11 12 13
14 1516 1718 19 20
21 22 23 24 2526 27
2829 3031   

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation