• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

初代のぞみ 「300系」 引退へ!! 20110830


東海道・山陽新幹線で「のぞみ」として登場した300系車両が、来年2012年12月までに引退することになったようだ。



東海道・山陽新幹線といえば、だんご鼻の0系新幹線車両が、東海道新幹線開業時から長年主役の座にあったが、2008年に廃車となった。

0系を初めてモデルチェンジした100系車両も、2011年度をもって山陽新幹線から引退する。

すでに引退した0系と、もうすぐ引退する100系は、日本国有鉄道(国鉄)時代に設計・製造されたモデルである。

そして今回発表があった300系。新幹線の顔であった丸い鼻が無くなり、全体的に四角いイメージの車両である。
「のぞみ」の登場のために、最高速度275km/hで運行できる、次世代新幹線として登場した。
そんな300系も、今や「ひかり」「こだま」用の車両になってしまっている。


新幹線の思いでといえば、0系新幹線である。大学の受験の時帰りの時、新幹線に乗った。私の乗った車両に、大阪弁でしゃべる大きな声の受験生が乗ってきた。受験会場の同じ部屋にいた奴である。とにかく大阪弁の奴はよくしゃべる。たしかバスの中でも、しゃべっていた奴だ!
彼は、大阪まで新幹線で帰るのだろう。

そして、春になり私はその受験した大学へ入学した。そこには、新幹線で大阪弁をしゃべっていた声があった。


*************************************
約20年前、新幹線の初代「のぞみ」としてデビューした車両「300系」が、東海道、山陽新幹線で来年12月までに引退する見通しとなった。

最高時速270キロで新大阪―東京間を初めて約2時間30分で結び、ビジネス利用を拡大させたが、同300キロの最新型に輸送効率で勝てず、行き場を失った。

300系はアルミ合金製で、先代の「100系」に比べて1編成(16両)あたり214トン(23%)軽量化。車体を低くして空気抵抗を減らし、最高時速を一気に50キロ引き上げた。

1992年3月から東京―新大阪間で走り始めた「のぞみ」に使用。93年には運行を博多までとし、JR東海は98年までに61編成、JR西日本も93年まで9編成を投入した。

しかし、山陽新幹線を300キロで走行する「500系」などの登場で2001年には定期運行の「のぞみ」から引退。さらにカーブで高速走行できる最新型「N700系」が大量投入され、現在は主に「こだま」「ひかり」に使用されている。

以上 読売新聞より転記終わり
*************************************
Posted at 2011/08/30 22:01:33 | トラックバック(0) | NEWS | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 34 56
7 89 10 11 12 13
14 1516 1718 19 20
21 22 23 24 2526 27
2829 3031   

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation