2012年02月29日
1.去年セシウム汚染された米が収穫された土地が、今年はセシウム汚染なしになるのでしょうか。?
2.作付け農家の方自身が収穫した米を食べる気があるのですか。
3.食べらんない米を作り続けて、どうしたいのでしょうか。人間健康に生きてなんぼなのではないのでしょうか。
4.農林水産省と農協は、毒米をどうする気なのか。
こんな政策間違っている!!
この毒米を処理するのにも、場所と金が必要だ。
しかも、この毒米は、放射性物質何だぞ!!
放射性物質を増産してどうする野田!
いつから放射性物質のいろいろな法律や、取り扱い基準が撤廃されて、放射性物質天国になったの??
どうも、原子炉メルトダウンしただけではなく、いろいろメルトダウンしてしまったようだ。
以下転記
福島県産米から国 の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル )を超える放射性セシウムが相次いで検 出された問題を受け、2012年産米の作付 けに関する方針を発表した。焦点となっ ていた100ベクレル超500ベクレル以下の セシウムが検出された地域は、収穫後の 全袋調査など一定の条件を満たせば作付 けを認めることにした。 対象となる地域の11年生産量は約3万ト ンで、福島県のコメ生産全体のほぼ1割に 当たる。 鹿野道彦農水相は記者団に対し「食の 安全を確保することを最優先とした」と 述べ、消費者の不安の払拭(ふっしょく )を重視する姿勢を強調。その上で、福 島県の農家のコメづくりに対する強い意 欲も考慮して方針を決めたと説明した。
Posted at 2012/02/29 06:46:00 |
トラックバック(0) |
NEWS | ニュース