2012年03月07日
東日本大震災で宮城県南三陸町の防災対策庁 舎にいた町職員ら41人が犠牲になったのは、 佐藤仁町長が高台へ避難させず、庁舎にとどま らせたのが原因として、町職員の2遺族が6 日、佐藤町長に対する業務上過失致死容疑の告 訴状を宮城県警南三陸署に提出したという。
犠牲になった方々に今となっては、ただただ手 を合わせる事しかできないが、町役場の職員で あれば、多くの方々は一生懸命各々に課せられ た職務を、必死になって遂行しようとしたので はないだろうか。しかも、この地域の防災拠点 であるべき防災対策庁舎である。 想定外の一言で片付けられる問題ではないが、 大変残念だが、それこそ多くの町民の想定外の 津波が、宮城県南三陸町を襲ってしまった。
遺族の方々の辛く悲しくやりきれない気持ち は、いかばかりか察するが・・・
東日本大震災では、多くの方々が、津波から住 民を守ろうとして犠牲になったのは事実であ る。水門を閉じようとしたいた消防団員。避難 誘導した警察官。高齢者を避難させようと手助 けしていた、地域の方々。みんなそれぞれの立 場で一生懸命、今やらなければならない事に必 死になっていたのである。
この告訴が正当であるなら、被災地の多くの首長は告訴の対象になるだろう。
それより、東京電力の経営者が未だになんの責任も無いほうが、不思議だと思うのはわたしだけだろうか。
Posted at 2012/03/07 07:22:36 |
トラックバック(0) |
NEWS | ニュース