• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

山小屋で感じたこと 20131219


登山者のマナーも様々。

下界での立ち振る舞いが、そのままやってくるので、マナーが悪い輩は、大自然の山の中でも同じである。


とある冬山をしている方のホームページに以下の一文があった。

ベンチ下にデポしていたスパッツを心無い登山者に盗まれた事もあった。
この時もかなり凹んで人間不信に陥った。
本格的装備で雪山に来る様な登山者がこんな事をするなんて・・・


今年、一度山小屋に泊まった。

その山小屋には、乾燥室と称する、エアコンで除湿してある3畳ほどの衣類乾燥用の部屋が、あったのだが、どう見ても山小屋で洗濯をした衣類が干してあった。

下着から靴下から・・・

まるでコインランドリーの乾燥室かと思わざるを得ない衣類一式である。

しかも、その洗濯物は十分に絞ってないので、床が水滴で濡れてしまっている。

私の履いている靴下が濡れてしまった。


本来、このような乾燥室は、汗をかいたインナーウェアや雨の日の合羽を乾かすのが、本来の目的のはずである。親父のブリーフを干す場所では決してない。

そんな洗濯物が、一組ではない、複数干してあるのだ。



相部屋になった部屋に、一人の親父が、ゴミ袋に入った衣類を、取り出して、部屋のあちらこちらに広げて干し始めた。

その干し始めた非常識野郎の、隣に寝ている親父との会話で、そのゴミ袋野郎は、車中泊で昨日登山口近くで泊まったらしい。

そして、先程山小屋でいろいろ洗濯したのだという。

アホか!!この親父。

その親父は、百名山を目指しているようだが、日本のあちらこちらの山小屋でこんな非常識なことを、しまっくているのだろうか。

山小屋はお前の部屋じゃ無い。

きっと、こんな非常識な親父達、おばさん達がわんさか山小屋に泊まっているかと思うと、やはりあまり、山小屋には泊まりたくないとも思う。


















Posted at 2013/12/19 07:02:58 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 5 67
89 101112 1314
15 161718 19 2021
2223 2425262728
2930 31    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation