2014年01月13日
第92回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦。
石川県の星陵高校と、富山県の富山第一高校の、加賀藩の本店と支店の戦い。
攻める、富山第一に対して、しっかり守ってカウンター攻撃の星陵高校という、ここまでの戦いそのままで、運動量豊富な富山第一が、攻めまくるも、星稜の最終ラインの堅い守りに阻まれ、フィニッシュが決まらない。
後半25分に本来なら富山第一が得点して、同点としなければならない時間帯に、星陵は逆にカウンターで2点目を決めて、試合の運動量では、富山第一のペースだが、試合の女神は完全に星陵のペース。
その後も、攻めても攻めても、星陵の守りに阻まれ、得点が出来ず、正直、優勝は星陵だろうと後半35分を過ぎて思った。
鉄壁の守りを貫く、星陵の守りの重い扉を富山第一が、こじ開けたのが、後半42分。
しかし、まだ2対1で同点とするにももう1点が必要だ。
アディショナルタイムが3分と表示されるも、その3分でもう1点果たしてとれるのか。
星陵は必死で1点を死守しようと必死だ。
星陵サイドは、後半42分まで、優勝出来ると確信していたはずだ。
普通なら後半45分を過ぎ、アディショナルタイムともなれば、運動量が落ちて当然なのだろうが、富山第一の攻撃の足は止まらなかった。
そして、ペナルティエリアでの反則を誘い、ペナルティキックのチャンスが、最後の最後で、富山第一にやってきた。
なんというドラマだろう。
そして、富山第一はペナルティキックを決めて、延長戦へ・・・
高校生ながら、両校の凄い運動量と、もの凄い駆け引き。
そして、試合戦術。
この高校サッカーに出ている高校生は、Jリーグが出来てから生まれた世代だ。
日本代表のドーハの悲劇も、知らない。
そして、ワールドカップフランス大会で、ゴン中山が、足の骨を折ってようやく1点を取った事も見ていない世代が、これから日本代表として活躍するのかと思うと、きっと彼らはいつの日にか、必ずワールドカップの決勝トーナメントで、頂点に上り詰める日が、そうとうくない日にやってくるだろう。
そんな日が来るための一歩として、出来たJリーグ。
現実としては、いろいろ問題もあるが、日本サッカーが、目指す日本サッカーの実現のため、更なる発展を期待したい。
Posted at 2014/01/13 20:57:56 |
トラックバック(0) |
JOURNAL | 日記
2014年01月13日
洗濯してみました。洗濯機。
とにかく静か。ここ数年間洗濯の度に響きわたっていた、クラッチの切り替え音と、脱水時の激しい脱水音。
そして脱水運転失敗時の、けたたましいアラーム音が懐かしい。
洗濯開始時と終了時に、電子メロディが曲を奏でるのたが、最近の家電製品は、皆メッセージをはっする際に、メロディが流れるのでうるさくてしょうがない。
洗濯時の運転音が静かなだけに、メロディ音が余計目立つ。
今までの洗濯機より1Kg大きなサイズにしたのだが、やはり数センチのサィズアップは、予想以上に大きく、狭い洗濯室が、いっぱいいっぱいになってしまった。
このサイズが今の家では限界である。
Posted at 2014/01/13 07:27:15 |
トラックバック(0) |
家電 | 日記