
SONYは、トランジスタラジオ屋だといったが、ソニーのラジオは、電源スイッチをはじめとして、選局ボタンという物理スイッチがついていて、目が見えにくい視覚障害者や、夜中に寝ながら操作できたり、実は大変考えられて作ってある製品があったりする。
そんなソニー製品のソニーらしいスイッチが、ジョグダイヤルだろう。
このジョグダイヤルは、製品によっていくつかのパターンがあるのだが、携帯用トランジスタラジオにも、MDウォークマンのリモートコントローラーにも、そしてパーソナルコンピューターバイオにまで、ついていた。
このジョグダイヤルは、親指一本で素早く確実に操作できて便利だったのだが・・・
ソニーは、アップルがスマートフォンを世に出す以前に、「クソエ」なる小型の情報端末を製品化していた。
そんなクリエには、ジョグダイヤルがついていて、画面を見なくても素早く操作できて便利だったのだが、今の「Xperia」には、ジョグダイヤルはなぜ付かないのだろうか。
きっと物理的パーツを付けるだけの場所もなければ、防水性も大変なのだろう。
しかし、ソニーは、長年、製品をよりコンパクトにして、携帯性を追究してきた社風があったはずだ。
アップルの二番煎じではなく、もっとつかいやすいソニーの味が詰まった商品が見たいと個人的には思う。
Posted at 2014/03/06 07:05:29 |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット