
今年の秋(2017年9月)に
切替室が開かなくなった冷蔵庫。
今度は冷蔵庫最下部にある冷凍室に氷が付くような症状が出てきた。
これは、またもや冷蔵庫の霜取りドレインが凍っている可能性が高い。
野菜室の奥にある、冷却部にアクセスする。
やはり、霜取りでたまった水が冷却部下に溜まっている。
スポンジで水を拭き取り、お湯を沸かして、ドレインホース内の氷を溶かす。
今回は、それほどドレインホース内の氷が多くないようで、2回ほどお湯を注ぎ返すとすんなり氷が溶けて開通した。
作業完了後、ネットで、「
日立冷蔵庫 霜取り ドレン凍る」で検索すると、「
冷蔵庫・ドレンヒ-タ-」なるパーツがあるようで、どうも日立製作所のある時期の冷蔵庫は、此の症状になる可能性が高いのか?!
このヒーターをつけるのが、解決策なのか。?!
冷蔵庫が不調になる部分のキモは、霜取りと、との霜取りの処理後の水まわり?なのかも...
以前壊れたのが、霜取りセンターだっだり。
日立製冷蔵庫の修理 をして、外して頭を突っ込んでいる部分は、常に同じ場所。
そろそろ、冷蔵庫を買い換えたほうがよいのかも・・・
Posted at 2017/12/24 17:12:43 |
トラックバック(0) |
家電 | 日記