• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2019年03月27日 イイね!

新聞 販促 20190327



もうすぐ新年度 引っ越しあり、人事異動あり、利益拡大のために販売促進もする。


最近 ある新聞社の販売店が、無料サンプルとして、新聞を勝手に郵便受けにいれていく。

1日限りのサンプル配布だと思って読んだ。

しかし、地方紙は、地元の情報満載(人事情報や井戸端会議的な街の話題など)で、日本の政治、経済の情報や、世界情勢などは、共同通信配信記事が少しあるだけで、脂身たっぷりの噛みごたえがない肉のようだ。

ガツンとこない。

新聞の中身の話ではない。


問題は翌日だった。

前日お試しでやってきた、サンプル新聞がまた投函されている。

その新聞には次の帯がまかれてあった。



この新聞は無料です。

ご不要の方はお手数ですが下記までご連絡ください。

電話番号 ××××




電話しないと、絶対販売員が契約しようと営業にやってくる事は、想像するまでもない。


体のよい押し売りだ。




電話するしかない。しかし、勝手に夜中に置いていくサンプル新聞に、わざわざ手間暇かけて、電話するのもおかしいのではないのか。

電話代をかけて断る (断らなければならない)という方法。


ただより高い物はない。



新聞社は重要な社会インフラのひとつだ。

昨今新聞社の経営が厳しいのはよくわかる。

販売部数を伸ばしたい。

しかし、販売部数が飛躍的に伸びる時代時代ではない。

地方は人口減少し、若い世代は新聞の個別配送のするのだろうか。

多分しないよね。

ニュースは、ネットで流れてくる。

ラテ欄無くてもテレビに番組表が表示される。


ネットに流れるニュースの多くは、新聞社が情報元なのだが、そのニュースがネットで流れることにより、新聞社の事業の柱である新聞が売れない。

そして、その新聞社を下支えしている、新聞販売店も利益が出にくい。

新聞販売店は、新聞配達軒数という数によって、折り込み広告を配布するという事業に頼る部分が大きい。

なので、新聞個別配送契約の新規獲得の為に、あの手この手で営業をかける。


全てはわかっている。

しかし、こちらも、無尽蔵に原資があるわけではない。

新聞紙面を選ぶ権利、新聞という商品を買うか買わないかを決める権利がある。


新聞社は、世の中のニュースを取り扱う商品だ。

ニュースとは、法律だったり、道徳だったり、世の中の善悪の基準を示しているものさしのひとつだと思うが、その新聞を売るのに、押し売りまがいの行為をするのはどうなのだろうか。


と思う 朝でした。








Posted at 2019/03/27 12:37:01 | トラックバック(0) | NEWS

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
34 5 6 789
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 2223
24 2526 2728 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation