だいぶんガタがきている My PIXUS MG6530
CANONプリンター ヘッド 清掃 20190520 を一度おこなっているが、先日印刷命令を出し、プリンターヘッドは右往左往しているのに、全く印刷されていない用紙が排出される。
プリンターヘッドは動いているので、プリンターヘッドそのものに原因がありそう。
ここでやれる事はただ一つ。
再度、プリンターヘッドの清掃!!
まず、プリンターインクのカートリッジを外して、プリンターヘッドユニットを取り外す。
1.プリンターに取り付けてある、インクカートリッジをすべて取り外します。 インクカートリッジからインクが漏れて行く可能性が高いので、インクで手や、周辺が汚れないように、手袋や取り外したインクカートリッジを、置くための汚れて捨ててもよいような、箱など準備して、インクカートリッジを取り外すことをお勧めします。
2.インクカートリッジを全て取り外した後、インクカートリッジのユニットを手で右側に手動で動かし、インクカートリッジユニット本体の外枠を手前に引っ張り出します。
3.インクの取り付け配色の最前面部を手で引っ張り出すと、枠が少し前に出ます。
4.インクカートリッジユニットがインク漏れなどで汚れている可能性があるので、使い捨ての手袋を着用して、インクカートリッジユニットの奥にある、プリンターヘッドユニットを指でつまんで、前に倒します。
5.少しプリンターヘッドユニットを前に倒した状態。リンターヘッドユニットは、下の奥が軸となって上から前に倒れる形で回転します。
6.プリンターヘッドユニットを前に完全に倒した状態。ここまで倒せば外すことが出来ます。
7.プリンターヘッド部分が、各プリンターインクではっきりインクが付いている。
インクが固着していると、プリンターヘッドが目詰まりしている可能性が高い。
8.プリンターヘッド部分をプリンターユニットから外した状態。
参考 youtube MG6330プリントヘッドの外し方 動画 勝手にリンクしました
参考 MG6330プリントヘッドの外し方
プリンターヘッドをプリンター本体から外した。
外すと次は清掃。
清掃といっても、プリンターヘッド本体をぬるま湯に付けて、プリンターインクの目詰まりを解消するだけ。
それ以上は素人の私には出来ない。 トホホ・・・
1000mlのペットボトルの上部を切り取り、ぬるま湯(20℃~30℃程か?)プリンターヘッドを入れる。
プリンターヘッドに固着していたであろうインクが溶け出して、ぬるま湯はあっというまに、透明度は無くなった。
二度、三度容器内のぬるま湯を交換すると、容器内のぬるま湯の汚れは無くなってきた。
ぬるま湯で清掃したプリンターヘッドからほとんどインクが出てくる事はなくなったので、プリント事前作業はおしまい。
プリンターヘッドの電子接点の水切りなどをおこなうために、プリンターヘッドを自然乾燥させる。
綺麗になったプリンターヘッドをプリンター本体に戻す。
元に戻すのは、外した行程を逆手順でおこなう。
これで印刷しても綺麗に印刷完了出来るだろう???
追記
綺麗に印刷出来たので、原因はプリンターヘッドの目詰まりということになる。
しかし、プリンターの寿命はどれくらいなのか?
消耗品なのかもしれないが、数年使うと壊れてくるし、インク費用は結構高いし・・・
トータルランニングコストは、結構するなあ・・・
Posted at 2019/07/24 17:32:33 |
PC | パソコン/インターネット