• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

インクジェットプリンタ 考 20191121

インクジェットプリンタ 考 20191121

年賀状作成の季節がやってくる。

今さら旧 郵政省 現 郵便会社 の、一大利益企画の年賀状を出すのは、半分時代遅れの気がするが、年に一度の安否確認通知として、年賀状は出している。

やめたいとも思うのだが、それほど枚数も多くないので、今年も発送する。

パソコンがない昭和の時代は、手書きの一大イベントだったが、今やプリンターで両面印刷して終わりだ。

便利にはなった。

しかし、プリンターのインクは数ヶ月で無くなるし、色のタンクが同時に無くなる訳でもなく、長年プリンターを使うと、インクは、常にどれかがあと少ししかない状態になってしまう。

インクのまとめ買いをしておけば楽なのだが、インクジェットプリンターはいつ壊れるのか判らない。

以前、使用していたプリンターは、突然御亡くなりになり、ストックしてあったインクが無駄に!

しかも、プリンターのインクは、純正だと一式7千円、再生品で4千円ぐらいと、けっこうなお値段がする。

新品複合プリンターが、1万円ちょっとから2万円ぐらいで買えるのに、インクのランニングコストが、純正だと7千円って・・

ガソリン満タンに出来る費用だし、インク2回買う費用でベーシックグレードのプリンターが買えるのだ。

せめて、新しく複合プリンターを買い替えたら、インクはそのまま使い回せる仕様ならよいのだが、残念ですが、プリンターが壊れる頃には、プリンターインクの型番が新しくなって、使い回せないという商法になっている。

コンシューマー用インクジェットは、ほぼ、brother、CANON、EPSON、ぐらいしかなく、なんだかメーカーの思うつぼにハマっている感じだ。

そこで最近、大きなインクボトルを入れるタイプが登場したが、インクの一回の量が多くなっただけなので、ランニングコストは結局わらないような気がする。

とにかく便利な複合プリンターだが、ランニングカネはけっこう係るし、数年で壊れるし、もう少しトータルコストが低くならないものだろうか。


さらには、今使用しているCANONの複合プリンターは、蓋を検知するセンサー部分が壊れかけているらしく「蓋が開いています 」のエラーメッセージがでまくりだ。

センサーを感知する突起が摩耗しているらしい。

プラスチックの不要になった会員カードを切って、センサーを感知する突起につけたして、蓋センサーを補強した。

いつまでこのプリンターは稼働し続けてくれるのか。

とにかく、年内は動き続けてほしい。










Posted at 2019/11/21 04:41:29 | トラックバック(0) | PC

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456 789
101112131415 16
171819 20 21 2223
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation