• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

2020年 欲しいもの 3版 20200611



2020年 更新リスト その2

COVID-19 の、緊急事態宣言の発令によって、仕事面でも、生活面でも大幅に変わってしまい、金銭面、外出(登山など)面で予定が変わった感じ。

購入リスト も 変わってきた。

参 照

2020年 欲しいもの 2版 20200322

2020年 欲しいもの 初版 20200127

A1.2020年度支払い関連

まとまった諭吉さんが必要な支払い 購入というより 期限が決まった支払い 一応メモとしてここに計上しておく。

残るは、自動車保険が多少まとまった金額が必要

□ 自動車保険 9月


A2.自動車メンテナンス経費

これも、未だ未実施なので再掲

■ エンジンオイル交換 2回、オイルエレメント交換 1回

およそ 諭吉さん2名?

□ エンジンオイル交換 オイルエレメント交換 [初夏予定]

□ エンジンオイル交換 [晩秋予定]



ここからが物品購入リスト


A03.登山靴

とうとう、夏山登山用の靴裏のソールがだいぶん消耗してきた感じ。

トラブルが起きる前に、新しい靴を購入しておいたほうが良さそう。

ミッドカットにするか、ローカットにするか? の二択



A04.ドライブレコーダー

そろそろ、自家用車に取り付けたいが、とりあえずは無くても何とかなる商品なので、どんどん後回しに・・・

結局未だに未購入。

今年こそ購入を!

しかしどれくらいの性能の製品を買うか?

と、前回の再掲。



A05.ミラーレスフルサイズカメラ

とうとう、CANON R5 & R6 の正式発表と発売が目の前に迫ってきた。

SONY α シリーズ の中古を入手するか、CANON EOS R マウントのカメラにするか?

今後の事を考えるとどうするか、レンズマウント縛りをどう考えるか。

悩みどころ。



A06.望遠系レンズ

A05.ミラーレスフルサイズカメラのマウントをどうするのかによるので、一概には購入といかないのだが、現在保有している CANON EF 70-200 L F2.8 USM レンズに、 テレコンバーター ×2 3型 を購入して、400mm 化するのが手っ取り早そうだが・・・

SIGMA 100-400mm EF マウント を購入という手も捨てがたい。


A05 A06 のどちらを先に入手するか? も、問題だ。 正直なところ、両方欲しい。


前回、

ミラーレス一眼カメラが欲しいと思うが、金がかかる。

しかし、フルサイズのセンサーは魅力的

そうなると、どのマウントのシステムで今後構築していくのか。


□ CANON EOS-R マウント

□ SONY E マウント

この2択

それによって、今後購入するレンズも変わってくる。



★ 望遠レンズ

焦点距離400mmクラスのレンズが欲しいのだが、
・Eマウントの新型望遠ズーム
・CANON テレコンバーター×2
・SIGMA 100-400mm
 いずれかが候補にするのか、レンズの購入に際しては、今後欲しいミラーレス一眼で使用できるように考慮して購入する必要がありそうなので、いろいろ複雑に悩むところだ。

★ ミラーレスカメラ本体

フルサイズミラーレスのカメラが欲しいが 

 1.CANON EOS-R シリーズ
 2.SONY α7 シリーズ

カメラについては別ブログに後日書く予定。

と、書いている。



A7.パソコン用 内蔵HDD 2TB

ノートPCの内蔵ハードディスク1TBがとうとうデータ量がほぼ一杯になってしまった。写真データをコピーして保存しようとすると、空き容量不足でコピーできない。

内蔵ハードディスクの容量UPをして載せ替えする必要しなければならなくなった。


□ 内蔵ハードディスクの容量UP作業はいったん白紙にする。
  HDDを交換する時間が無い。(作業するとなると1日仕事は必死)
  写真データを少し削除して容量確保する事にした。

  どこかの時期に交換しておいた方がよさそう。




A8.4Kテレビ

東京オリンピックを東京へ見に行くことはないが、テレビで観戦したいと思う。

買うならば、2020年7月上旬までか?

そう思っていたが、ここへ来て、COVID-19 [新型コロナウイルス] の影響で、オリンピック開催自体がどうなるのか?

とりあえず保留、様子見。


追 記 20200528

COVID-19 は、世界中で猛威をふるい、日本国でも、外出自粛だの、リモートワークだのと日本経済も直撃。

当然、2020東京オリンピックは延期。

延期で終われば良いのだが、本当に来年2021年7月に開催出来るのか?

とにかく、オリンピックは今年は無いので、テレビも今年の買い替えは無しに。

こうやって日本国経済は今年縮小していくんだろうなぁ。


追 記 20200611

4Kテレビの購入は当分延期 決定

2020東京オリンピックは延期のよていであるが、2021年7月に開催されたとしても、簡素化、規模の縮小は必死。

そして、最悪 2020東京オリンピック 中止 も十分あり得る。






A9.スキャナー

フィルムスキャンをしたいのだが・・・どうするか?

中古のスキャナでも探すか?

中古品のスキャナーを買うという手もあるのかも?

と、書いていたが、キタムラへ、フィルムスキャンを一括発注して終わることにする。

なので、スキャンデータサイズは小さくなる。

そして、総額いくらになるのか。詳細を調べて、そのうち発注することにする。






A10.スタッドレス タイヤ購入資金

今使用しているスタッドレスタイヤ 2015年12月 に購入している 4年が経過した。

もう1シーズン 履いて使うか? 2020 - 2021 シーズン に NEWタイヤに交換するか? なんとなく微妙。

走行距離はどれくらいなのか チェックしておかなければと思う。

走行距離自体は、それほど走っていない。

10,000Km代だ。

タイヤのヤマも十分にある。

2020 - 2021 シーズンもこのタイヤを使う事になりそうだ。




A11.メガネ購入資金

予備のメガネを買いたいと思うが・・・











未確定 購入希望リスト

今すぐ購入はしない。




C11.ピッケル

今年の冬山は終わったので、今は買わない。 年末頃に再検討。


C12.スノーシュー

冬山用 今シーズン雪が少なかったのと、もうシーズンが終わりなので2020 - 2021 シーズンに購入の再検討。


D01.スーツ

今の体型に合ったスーツを未だに持っていない。

普段はスーツを着る機会が無いので、早急に必要ではないのだが・・・

なので、いまだに購入に至らず。

もうしばらく様子見。




E. 購入完了済み 記録

E1.ポケッタブルザック

■ 購入済 ザックの中に入れておく小型軽量のサブザック
mont-bell の パーサライト あたりか? と思って現物を見たが、あまりにもザック生地と、ショルダーハーネス部が薄くて、耐久性や背負い心地が良くなさそうなので、バランスライト 20 にした。

ただし、バランスライト 20 のカラーは今ひとつなので、カラーリングだけで見れば、パーサライト が欲しいと思うが、トータルバランス重視で バランスライト 20 に決定

バランスライト は、背面に脱着可能なクッションが入っているので、背負い心地が少しは良いだろう。

参考 mont-bell 小型パック一覧


素材】■本体:100デニール・バリスティック®ナイロン・トリプルリップストップ[ウレタン・コーティング]
■裏地:70デニール・ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]
【重量】404g
【カラー】シトロンイエロー(CYL)、ブラック(BK)、プライマリーブルー(PRBL)
【容量】20L(高さ57×幅24×奥行き16cm)
【背面寸法】46cm
【機能】隠しポケット/デルタリッド/チェストサポート/ピッケルストラップ(樹脂テープ)/ウエストベルト収納ポケット


E2.bluetoothスピーカー

■ 購入済 SONY SRS-XB01 

小さいが、いろいろ気軽に使えて便利。登山の際に使用するには、小さくて便利だし、入浴の際にも使えて毎日使用している。

これは、購入して良かったと思える逸品。

reviewはリンクを参照

参考 SONY SRS-XB01


E3. ポータブルラジオレコーダー

■ 購入済 SONY ICZ-R260TV

これまで、購入予定リストには無かった製品。

年明けに値段が安かったので思わず購入。

ラジオ番組のタイマー録音に最適!

でも気がつけば、家にはラジオが沢山!!

完全なラジオオタク!!決定!!!!




E4.月ノ輪熊の尻あて

■ 購入済

ピッケルだの、スノーシューだの冬山アイテムをいろいろ欲しいのだが、なぜか最初に購入したのは、まさかのリスト外の 月ノ輪熊の尻あて になった。

しかし、2019-2020シーズンは記録的な暖冬で、雪がほとんど降らない。里山にもほとんど雪がない。

尻当てを買ったのはよいが、出番が今のところない。

少しは雪が降って欲しい!!!

そして雪のある里山で使用した。

あると便利だし、雪の中ならどこでも座れる。



E5.洗濯機

現在使用している洗濯機の不調の兆候が出てきたので、買い換え決定。

□ 発注済 納品待ち状態

再度今使用している洗濯機の音を確認したが、洗いとすすぎの際のモーター周りというべきか、何かが擦れて摩擦が起こっている感じの音がする。ブレーキ周りというかベアリング周りなのか、どうにも異音がする。

■ 20200203 納入設置完了

うるさかった洗濯機の駆動に伴う音。

新しくなったら、静かに・・・

部品交換の修理だとどうだったのか? 使用していた現行の洗濯機を運び出しながら、半分勿体ない気になった。



E6. Adobe Photoshop Elements 2020

2019年12月にダウンロードして使っていたが、無料お試し期間が終了してしまった。

正式に購入しないと継続使用が出来ない。

2月に正式購入した。

□ 密林でポチった。

E6.テルモス

mont-bell

E7.ポケットラジオ


詳細 別Blog 参照 登山用ラジオ 追加購入 SONY SRF-R433 20200318



E8.スマートフォン SO-02L

ポチった。

商品到着待ち。

SONY Xperia を買う理由は、日本企業に少しでも貢献したい。

SONYという企業を応援したい。

3.5Φのイヤフォンジャックがついている。

という理由から選んでいる。


参 照

2020年 欲しいもの 2版 20200322

2020年 欲しいもの 初版 20200127








Posted at 2020/06/11 19:23:57 | memo | 日記
2020年06月11日 イイね!

IT後進国 マイナンバーカード 20200611



国会参議院予算委員会

蓮舫議員の、マイナンバーカードの、モロモロについての答弁

笑っちゃうのが、

高市早苗 : サーバーアクセスでダウンして、サーバーを4台から12台に増やす

との事。

蓮舫 : サーバーを増やす時代ではなく、クラウドの時代です。

マイナンバーカードの普及が16%程度しかないのに、アクセス集中でサーバーダウン

国のシステムとして、あまりに貧弱。

こんな、マイナンバーカード 必要なのか?

カードがあっても、紙ベースでの人海戦術の 給付金給付金作業。

マイナンバーカードの、設計が悪すぎだし、ほとんど意味がなさそう。

それで、脱税とか、犯罪行為には機能するのだろう。

変な運用。

なので、国民の多くは、マイナンバー制度に No というのですが。





Posted at 2020/06/11 10:08:51 | トラックバック(0) | JOURNAL
2020年06月11日 イイね!

北朝鮮 拉致問題 に 思う 20200611


追 記

安倍晋三は、1990年代から拉致問題に関わってきたという。

その頃、見向きもしなかった、自由民主党の議員や、マスコミに対して、横田めぐみさんのご家族は、言いたいのだろう。

今の安倍晋三政権が、今どの様に動いているのか?知る事が出来ないが、最善の策を講じているのか?いないのか? ブラックマジックなのでわからない。

経緯はどうでもよい。

北朝鮮拉致問題の早期解決して欲しい。

出来ないなら、出来る人に内閣総理大臣を変わって欲しい。









先日の 横田滋さんご遺族の記者会見での発言


安倍総理、安倍政権が問題なのではなく、40年以上何もしてこなかった政治家や、北朝鮮が拉致なんてするはずないでしょと言ってきたメディアがあったから、安倍総理、安倍政権がここまで苦しんでいるんです。安倍総理、安倍政権は動いてくださっています。やっていない方が政権批判をするのは卑怯です。拉致問題に協力して、様々な覚悟で動いてきた方がおっしゃるならまだわかるが、ちょっと的を射ていない発言をするのはやめてほしいと思います。

以上 会見内容 一部抜粋 終わり



先日書いたが、この40年を振り返ると、安倍晋三の父である 安倍晋太郎 が、内閣官房長官に就任する数日前に、横田めぐみさんが行方不明になっている。

その後、安倍晋太郎は、中曽根康弘総理大臣時に、外務大臣になっているが、その時、安倍晋三は父親である安倍晋太郎の秘書官をしていた。

40年以上何もしてこなかった政治家の中に、安倍晋太郎さんも含まれるのではないのだろうか。

官房長官、外務大臣、事件解決を解決するへ立場に、あったであろう 安倍晋三の父親、安倍晋太郎

外務大臣を勤めたのち、ポスト中曽根康弘の一人だった、自由民主党の幹部であり、安倍派の長として、派閥を束ねていた人物。

40年以上何もしてこなかった政治家 とは、そんな時代の政権与党だった、自由民主党の国会議員なのではないだろうか。

社会党や共産党など、北朝鮮とパイプがあったであろう政党もあったのは事実だが、政府と官僚担当省庁の情報や拉致問題解決へ向けての戦略など、実務、実行が出来るのは、やはり最終的には、政府と与党の自由民主党が圧倒的優位だし、現実、野党では萱の外だったであろう。


前にも書いたことがあるが、安倍晋三の2012年12月 に、内閣総理大臣になってからの、政策、国会での演説、答弁、そして数々の行政府の長としての言動。

これらを振り返ると、残念ですが、安倍晋三さんでは、果たしてあと数年で、北朝鮮拉致問題の全面解決する事が出来るのだろうか?という疑念を強く持つ。


小泉内閣総理大臣が、2002年9月17日、訪朝して、2002年10月15日、地村保志、蓮池薫、奥土祐木子、濱本富貴惠、曽我ひとみ、5名の日本人拉致被害者が帰国した。

その際、日本政府が認定した拉致被害者久米裕、横田めぐみ、田口八重子、市川修一、増元るみ子、曽我ミヨシ、松木薫、石岡亨、有本恵子、原敕晁、田中実、松本京子は、死亡とされ帰国出来ていない。


2004年5月22日、平壌の大同江迎賓館で、前回と同じく小泉純一郎と金正日が2度目の首脳会談を行ったが、日本人拉致問題の進展はなかった。


小泉内閣総理大臣が、2002年9月17日、訪朝した時が、最大のチャンスであったと、現時点ではいえよう。

その時、小泉政権の中にいたのが、安倍晋三なのだが、それから、何年、安倍晋三は、内閣総理大臣として在任しているのか。

2011年12月に北朝鮮の指導者 金正日は、死亡し、金正恩に代替わりしたのだが、金正恩に代わってからの、日本沈没の内閣総理大臣は、ほぼ 安倍晋三である。

なのに、7年の歳月を経て、日本人拉致被害者の進展の成果はない。

それより、数年前、北朝鮮はミサイルを日本海へ発射し続け、安倍晋三政権は、日本の危機だ! Jアラート を鳴らしまくり、日本国民に対して危機を煽り、総選挙で、自由民主党が大勝出来るように利用した。

そして、総選挙が終わると、北朝鮮がミサイルを発射しても、Jアラートは鳴らず、北朝鮮のミサイル問題を安倍晋三政権が、危機だとも言わなくなった。

このような、安倍晋三政権が、今後どれだけ、日本人拉致被害者の解決に向けて、チカラを入れて取り組んでいくのだろうか。

安倍晋三政権が、日本人拉致問題をやっていないとは言わない。

しかし、成果が出ないままなら、やはり、安倍晋三リーダーでこのまま進めるより、新しいリーダーが、新しい考えで、ギアを変えて問題に取り組む事が必要なのではないだろうか。

日本人拉致被害者の家族の皆さんが高齢化すると同時に、拉致被害者自身もまた、高齢になっている。

40年という歳月、これ以上歳月をかけている時間はない。

安倍晋三の次の内閣が最後のチャンスなのでは、という危機感を持ってやらないと、この問題は、時間切れで、未解決のまま終了となりかねない。

一日本人個人が、解決出来る問題でもない。

だからこそ、日本国という 塊 で、対応しなければならない と 私は考える。

報道、マスコミの批判については、いろいろあるはずで、一概にマスコミが悪いとも言い切れない気もするが、マスコミが、北朝鮮の拉致をもっと取材して事実を、真実を、つかんでくれたら、もっと早くに、よい状況になっていたかもしれないという思いはあるが、特定ジャーナリストを批判する事は今は避けるべきだと思う。







以下 関連 報道 転記


「これからも安倍総理とともに解決を図っていきたい」「的を射ていない発言をするのはやめてほしい」横田めぐみさんの弟・拓也さんと哲也さん

2020.06.09 16:52

 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父・横田滋さんが5日に亡くなったことを受けた、妻の早紀江さん、息子の拓也さんと哲也さんが9日午後、記者会見を開いた。冒頭の挨拶で拓也さんと哲也さんは北朝鮮を改めて厳しく批判。メディアの報道についても対しても苦言を呈した。

 まず、早紀江さんは「いつも穏やかで、苦しいとか痛いとか、そういうことは絶対言わないで、いつも笑顔でした。だんだん衰弱して、突然5日、息を引き取りました。拉致された人たちのことを思って、二人三脚で一生懸命に頑張ってきましたけれども、やっぱり段々年をとって、私もそうですが、身体に色々と具合の悪いところが出てきました。たくさんの親御さんがいらっしゃらなくなったあり、これからも衰弱していかれるのではないかといつも心配しています。国柄が国柄なので、どうしてもなかなか解決には向かいません。本当に難しい問題だなと思わされております。本当にいつも報道していただいて、めぐみたちを助けるために、本当に献身的に被害者のこと、私たち家族のことを報道し続けて下さった長い年月に、心から感謝いたしております。滋も皆さんと仲良くさせていただいて、いつも穏やかに暮らすことができたこと、たくさんの(拉致議連の)先生方や救う会の指導力も素晴らしかったし、何も思い残すことがないほど、全身全霊打ち込んで頑張ったと思っています。安らかに、すごくいい、本当に静かな顔で天国に引き上げられたこと、私は良かったなと思っております。ご支援を感謝しております」と挨拶。

 一方、拓也さんは「父はめぐみの写真を撮ることがとても大好きでしたから、報道で過去の写真を使っていただくこともありました。本当に目の中に入れても痛くないほどかわいがっていた姉にどれだけ会いたかったかと思うと、悔しくて悔しくて仕方がありません。2002年の日朝首脳会談の後に父が泣いていた姿を見て、そして今回、父が他界したことを受け、 私個人は本当に北朝鮮が憎くてなりません。許すことができない。どうして、これほどひどい人権侵害をしつづけることができるのか。不思議でなりません。国際社会がもっと強い制裁を課して、問題解決を図ることに期待したいと思います」とコメント。「そして私たち横田家のそばに長い間いた安倍総理には、本当に無念だとおっしゃっていただいています。私たちはこれからも安倍総理とともに解決を図っていきたいと思っています。国会においては、与党・野党の壁無く、もっと時間を割いて、具体的かつ迅速に解決のために行動して欲しいと思います。マスコミの皆さまにおかれましても、イデオロギーに関係なく、この問題を我が事として取り上げてほしいと思います。自分の子どもならどうしなければいけないか、ということを問い続けてほしいと思っています」と訴えた。

さらに哲也さんも「父が果たせなかった思い、遺志を受け継いで結果を出す、墓前で“帰って来ました”と報告することが残された者の使命だと思っています。2011年に金正日が亡くなって2012年に金正恩がリーダーに就いたわけだが、その時に前の政権の悪行を否定して生まれ変わっていれば、北朝鮮は国際社会に復帰でき、資金や物資がどんどん流入して国民が豊かになり、そして拉致問題も解決すれば被害者家族も幸せになれた。すべてがウィンウィンになれた。にも関わらずそれをしなかった。本当に愚かなリーダーだと思います」とした上で、「一番悪いのは北朝鮮ですが、問題が解決しないことに対して、ジャーナリストやメディアの方の中には、安倍総理は何をやっているんだ、というようなことをおっしゃる方もおられます。ここ2、3日目、北朝鮮問題は一丁目一番地だというのに、何も動いていないじゃないか、というような発言をメディアで目にしましたが、安倍総理、安倍政権が問題なのではなく、40年以上何もしてこなかった政治家や、北朝鮮が拉致なんてするはずないでしょと言ってきたメディアがあったから、安倍総理、安倍政権がここまで苦しんでいるんです。安倍総理、安倍政権は動いてくださっています。やっていない方が政権批判をするのは卑怯です。拉致問題に協力して、様々な覚悟で動いてきた方がおっしゃるならまだわかるが、ちょっと的を射ていない発言をするのはやめてほしいと思います。うちの母も、有本のお父さんも、飯塚代表もかなりのお年で健康も芳しくありません。これ以上同じことが起こらぬうちに、政権におかれては具体的な成果を出して欲しい。国内には敵も味方もありません。日本対北朝鮮、加害者対被害者の構図しかありません。これからも協力をお願いしたいと思います」と話した。(ANNニュース)



めぐみさん弟の横田拓也さん・哲也さん会見に反響 主要紙が取り上げなかった発言とは...

6/10(水) 19:01配信

 北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん(拉致当時13)の父、横田滋さんが2020年6月5日に亡くなった。 登山家の野口健さんのツイート  このことを受けて、妻の早紀江さんやめぐみさんの弟・拓也さんと哲也さんは9日、記者会見を開いた。このなかで行った安倍晋三首相についての言及や、メディアへの苦言がインターネット上で話題となっている。

■首相に「そばにいて支援してくださった」  横田めぐみさんの弟である拓也さんは、1977年に当時13歳であった横田めぐみさんが拉致されて以降、両親は当時何の手がかりもない中で25年間姉を探してきたと述べる。そして、2002年の日朝首脳会談で拉致を北朝鮮が認めたが、その後も娘に再会できずに父・滋さんは他界した。  北朝鮮を「許すことができない」と強く批判し、国際社会が北朝鮮に対する強い制裁を行うことを望み、問題解決を図ることを求めた。そして、 「私たち横田家、横田両親をですね、本当にずっと長い間、そばにいて支援してくださった安倍総理。『本当に無念だ』とおっしゃっていただいております。私たちはこれからは安倍総理とともにですね、この問題解決を図っていきたいと思っております」  と安倍首相への強い信頼を示す。また国会においては、与党・野党の壁なくこの問題解決のためにもっと時間を割いて具体的かつ迅速に解決のために行動してほしいとする。さらに、 「マスコミの皆様方におかれましてもですね、イデオロギーに関係なくこの問題を我が事としてもっと取り上げてほしいと思っています。自分の子供ならどうしなきゃいけないかということを問い続けてほしいと思っています」 と強く訴えた後、全国の支援者への感謝を述べた。  続いて、同じく横田めぐみさんの弟である哲也さんも、メディアの報道を強く批判し、特に滋さんの死後に相次いだ安倍政権をめぐる議論に疑問を呈する。

「何もやってない方が政権批判をするのは卑怯だ」

 哲也さんは「一番悪いのは北朝鮮」としながらも、 「この拉致問題を解決しないことに対して、ある、やはりジャーナリストやメディアの方なんかが、『安倍総理は何をやってるんだ』というようなことをおっしゃる方もいます。『北朝鮮問題が一丁目一番地で掲げていたのに、何も動いていないじゃないか』というような発言をここ2・3日のメディアを私も見て、耳にしておりますけれども、安倍総理・安倍政権が問題なのではなくって、40年以上も何もしてこなかった政治家や『北朝鮮なんて拉致なんかするはずないでしょ』と言ってきたメディアがあったから、ここまで安倍総理・安倍政権が苦しんでいるんです」 と、取り組んでこなかった政治家や、拉致問題を認めてこなかったメディアの存在などの積み重ねが、問題を困難にしていると主張する。なお、めぐみさんをめぐる問題は、失踪から20年後の1997年2月にAERA、産経新聞が「拉致疑惑」を報じ、問題が公になった背景がある。 「安倍総理・安倍政権は動いてやってくださっています。なので、何もやってない方が政権批判をするのは卑怯だと思います。拉致問題に協力して、様々な角度で協力して動いてきた方がおっしゃるならまだ分かりますが、ちょっと的を射ていない発言をするのはこれからやめてほしいと思っております」

会見冒頭の発言、報道はわずか

 拓也さんと哲也さんによる、この一連の発言は会見の冒頭に行われた。10日現在この言葉を報じたメディアが少ないなどと、インターネット上で話題となっている。  朝日・毎日・読売・産経といった主要紙では、10日付朝刊でいずれもこの会見を報じたものの、特に哲也さんによる政治家・メディア批判を取り上げた新聞はなかった。その後、この日発売の夕刊フジ(11日付)が、哲也さんの言葉を見出しに記事として取り上げている。  該当部分の動画をツイッター上に投稿するアカウントも現れ、ツイートの中には数万リツイートを超えるものも複数現れた。  登山家の野口健さんはツイッター上で、哲也さんの「40年間何もして来なかった方が安倍総理を批判するのは卑怯だ」という言葉を引用し、 「この横田哲也さんの言葉は重たい。この言葉を胸に刻みたい」 とコメントした。



「何もやってない人が政権を批判するのは卑怯だ」43年間拉致問題を放置した政治家とメディアに対する横田哲也さんの怒り

6/10(水) 18:04 

Yahoo!ニュース

FNNプライムオンライン

・私たちは43年間めぐみさんを放置した
・めぐみさんの弟哲也さんの怒り
・自分の娘が拉致されたら

私たちは43年間めぐみさんを放置した

横田めぐみさんの父、滋さんが43年間娘に会えず亡くなった。安倍首相は「申し訳ない思いで一杯だ」とコメントしたが、少し泣いているようだった。僕も記者のはしくれとして横田さんに申し訳なく思った。

これは一昨日のフジテレビの番組「バイキング」の中でも言った事なのだが、1977年にめぐみさんが北朝鮮に拉致された3年後、産経新聞の阿部さんという記者が「日本人が拉致されている」というスクープを発表した。

しかし当時野党第一党だった社会党はもちろん、自民党でさえ北朝鮮と仲が良く、「そんなバカなことがあるわけがない」と相手にしなかった。僕も半信半疑でメディアもほとんどが知らんぷりだった。

結局2002年に当時の小泉首相が訪朝し金正日に謝罪させるまで25年間、我々日本人は拉致問題を放置していたのだ。本当に恥ずかしいことだ。そしてその後18年間我々は再び放置した。

横田哲也さんの怒り

「バイキング」の中で東国原・元宮崎県知事が「(拉致に)結果的に進展はなく、政府の責任は極めて重い」と発言した時に、「拉致問題の進展がないことを安倍さんのせいにするのはおかしい」と思ったが、確かに進展はしておらず、いまだ帰ってこない肉親を待ち続ける家族の方々にはそういう気持ちもあるのだろうなと思い黙っていた。

僕もこの拉致問題を30年ほどだが追いかけているので少しモヤモヤしていたら昨日、めぐみさんの弟の横田哲也さんの会見を聞いて驚いた。

哲也さんは問題なのは「安倍政権」ではなく、「40年間何もしてこなかった政治家や、北朝鮮は拉致などしていないと言い続けたメディアである」と指摘した上で、「何もやってない人が政権批判をするのは卑怯だ」と非常に厳しい言葉で政治家やメディアを批判した。

横田滋さんは本当に立派な人だった。めぐみさんの娘ウンギョンさんが「おじいさんとおばあさんに会いたいから平壌に来て」と言った時も拉致の交渉が北朝鮮ペースになることを嫌って訪朝しなかった。孫に会いたいという感情より拉致問題全体の解決を優先する人だった。哲也さんたちもそんな両親の背中を見て育ったのだろう。

自分の娘が北朝鮮に拉致されたら・・・

我々がすべきことは気楽な立場で政権を批判するのではなく、自分の娘が、あるいはきょうだいが北朝鮮に拉致されたら、とまず想像してみることだろう。

そして今は天国にいる横田さんの思いをかなえるためにも、我々はいかなる手段を使ってでも拉致被害者の奪還を最優先にしなければならないと思うのだ。

【執筆:フジテレビ 解説委員 平井文夫】



ジャーナリストの門田隆将氏 拉致問題に無関心の人権派に「恥ずかしくないですか?」

6/10(水) 16:25配信


門田隆将氏

 ジャーナリストの門田隆将氏(61)が10日、ツイッターで北朝鮮による拉致問題に言及。 「普段、人権を語る勢力が罪なき自国民の拉致にはなぜか無関心。中国や北朝鮮が相手になると借りてきた猫になる人々。恥ずかしくないですか?」と問いかけた。  また、別のツイートでは9日、行われた横田さんの家族の会見で、拉致被害者・横田めぐみさんの弟・哲也さんが拉致問題が解決しない原因として「安倍政権が問題なのではなく、40年以上何もしなかった政治家や北朝鮮の拉致問題なんてない、と言ってきたメディアがあったから安倍政権が苦労している」と発言したことが一切報じられていないことについても触れ「だからメディアの価値が落ちネットの天下に」と皮肉っている。

東京スポーツ





Posted at 2020/06/11 09:28:20 | トラックバック(0) | JOURNAL

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  12 3 4 5 6
7 8 910 1112 13
141516 17 181920
21 22 2324 25 26 27
2829 30    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation