2020年08月06日
TOKYO FM 『TOKYO SPEAKEASY』毎週月~木曜深夜25:00~26:00
で、先日、
『TOKYO SPEAKEASY』今夜は馬場康夫さんと石原隆さんが来店!
『AVANTI』の生みの親、ホイチョイ・プロダクションズ馬場康夫さんと、AVANTIに最多登場された石原隆さんとの会話を盗み聞き。名作はパクりパクられ出来ている!?
と、なっているが、パクられた番組に、パクられたご本人、ホイチョイ・プロダクションズ馬場康夫さんとそのパクられた番組に、これまた常連さんで来店していた、テレビ番組製作会社 石原隆さん が登場!!
バーテンダーと、教授が出てこない AVANTI だ!!
是非、聴き耳を!!
Posted at 2020/08/08 16:02:41 |
radio | 音楽/映画/テレビ
2020年08月06日
今日は、8月6日 広島に原子爆弾がされた日だ。
悲惨な状況になったのだが、そうんな悲惨な状況になっても、時の政府は、まだ戦争をやめようとはしなかった。
戦争をやめる勇気も、判断もなにもなかった。
ズルズルと、戦争を続けて、多くの日本国民は、命を落とし、生死をさまよい、地獄絵図をみた。
玉砕、転進なんていっていた頃に、敗北を認めていれば、いまみている景色も違っていただろう。
そんな8月6日。
今日のCOVID-19 対応も、今の対応と違っていたならば、絶対に違う明日がやってきているハズだ。
Posted at 2020/08/06 12:35:40 |
トラックバック(0) |
つぶやき
2020年08月06日
GoTo travel の花火は、ドッカンドッカンと、強引に打ち上げて、COVID-19 感染拡大に、大変大きく寄与した、安倍晋三 内閣。
感染者数は、うなぎのぼり。
医療従事者の皆さんは、休む暇もないのだろうと推察する。
というか、マスコミよ、医療現場はどうなっているのか、取材して伝えろよ。
緊急事態宣言を発令して、ステイホームをしろとは言わないが、旅館に宿泊するのは良いが、実家へ帰るのは、ちょっと? って、どうゆうことよ?
場当たり的な、ご都合主義でしかないのでは?
マスクをして、手洗いすれば?
フェイスシールドと、ビニールやアクリルで仕切って終わり。
みたいな、策しかないのに・・・
新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が自ら、提言内容を公表したが、政府はここのところ、沈黙状態。
政府は、夏休みなのか?
そんな能無しジジイたちは、即刻 クビ!
1日でも早く、新しいシステムで動かないと・・・
というより、もはや、デッドゾーンを越えてるとしか思えない。
無知無能の、安倍晋三 政府。
残念でならない。
そして、マスコミを通して、デマも拡散している。
大阪府知事はアホか。「イソジン」がどうのといっているが、デマの何物でもない。
大阪維新の会 も、アホ 決定。
大阪府民の皆さん、考えた方がいいですよ。
分科会の尾身会長、帰省について政府に提言した内容を公表
8/5(水) 17:24
Yahoo!ニュース
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日夕方、臨時の記者会見を開き、「お盆休みが近づく中、次回の分科会の開催を待たず、政府に対して帰省に関する提言をすることが責任、役割だと思った」とし、政府への提言内容を公表した。(ANNニュース)
■提言全文
もうすぐお盆休みです。多くの人が帰省をお考えになっているかと思います。お盆休みに帰省した場合、高齢者と接する機会や飲酒・飲食の機会も多くなることが考えられます。したがって、新型コロナウイルス感染が広がっている現状では、帰省する場合には、「基本的感染防止策(手指消毒やマスク着用、大声を避ける、十分な換気など」の徹底や三密を極力避けるとともに、特に大人数の会食など感染のリスクが高い状況を控えるなど、高齢者等への感染につながらないよう注意をお願いします。
そうした対応が難しいと判断される場合には、感染が収まるまで当分の間、オンライン帰省を含め慎重に考慮していただきたいと思います。また、そもそも、発熱等の症状がある方は、帰省は控えて下さい。感染リスクが高い場所に最近行った方は、慎重に判断して下さい。
以上のメッセージを政府として国民に是非発信していただく必要があると考えています。
うがい薬の効果「根拠不足」 今後検証、と日医会長
8/5(水) 17:48
Yahoo!ニュース
日本医師会(日医)の中川俊男会長は5日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として大阪府知事が使用を呼び掛けた市販のうがい薬の効果について「現時点ではエビデンス(根拠)が不足していると考えている。日医の有識者会議などでも今後検証していきたい」と述べた。
商品が品薄になったり、高額で転売されたりしていることに関し「慌てて行動しないようにしましょうということに尽きる」とした。
Posted at 2020/08/06 06:18:29 |
トラックバック(0) |
JOURNAL