プリンタを買うならどれが良いのか?
結局、次もCANON か!
スキャンコンバータソフトとか、プリンター設定メニューとか、長年CANONを使用していると、今さら他のメニュー画面に変えるのは面倒だ。
脳が退化するけど、いまさら変えてどうする。
なので CANON製品に
CANON プリンタ
TS7430 5色381 幅x高さx奥行き 376x141x359 mm
\19,179.- \5,687.-
TS6330 5色381 幅x高さx奥行き 372x139x315 mm
\15,672.- \5,687.-
G6030 4色ハイブリッド30 幅x高さx奥行き 403x195x369 mm
\36,332.- \6,930.-
MG6530 幅x高さx奥行き 466x148x369 mm
旧製品 \7,776.-
候補になるのは3機種
今まで通りのカートリッジで行くのか、デカタンクシリーズで行くのか。
要するに、インクの問題が一つ。
デカタンクだと、プリントヘッド CH-30 \1,958.- が売っている?
プリンタヘッドが別売交換可能と言うことなのか? 出来るらしい らしいでは無く、出来ます!
そうなってくると、プリンタヘッドが詰まったら、\2,000.-で交換可能と言うことになる。
しかし、G6030 の本体価格は、TS6330 の2倍もする。 この2倍の差額をどう考えるか。
インク代のランニングコスト 差 を 約\20,000.- で回収出来る、そして、それ以上元が取れるのか?
非常に微妙な感じだ。 今の印刷状態ならば、個人的に元が取れる気がしない感じ。
年間インク購入年2個ほどあれば十分。それが例えば年1回に減るとする。
5年使えば、5×\6,000.- で \30,000.-か? ならばG6030 の方が特?
インク容量 7倍ぐらい違うということは、単純計算でプリンターが壊れなければ¥20,000.-ぐらいインクのランニングコストは抑えられるのか?
10ml が70ml に、増強!そして、インクの色数が、5色から4色へ減るし。
写真印刷は色が減る分クオリティが落ちるとは思うが。
という計算式 で、本体価格が高いが、G6030にするか?
で、どこで買うかだな。
と、思ったが、年間100枚ほどしか印刷しないのに、ボトル式のギガタンクでは、元をとるのは、不利みたい。
やはり、従来型の TS6330 か?
悩むね。
追 記 20210205
早速実店舗で商品価格を見てきた。
G3360 なるビジネス向けの製品が、\29,800.- 程度で売っている。
\26,235.- が今現在 の最安値。
ギガタンク で、両面印刷は出来ないが、プリンターヘッドの交換や、ヘッドクリーニング時の廃液を貯める部分も交換でいて、メンテナンスが容易に行える。
この機種に決めかけたが、問題が一つ。
スキャナの解像度が、600*1200 と、主流の 1200*2400 ではない。
スキャナを使う時に、一段劣るのは困る。
なので、G3360 は購入候補から外れた。
ならば、G6030 を買うかと思ったが、紙のカタログの一番後ろに、
「修理対応期間は、製造打ち切り後5年間です」 の文字が目にとまった。
そう、5年使えば御の字ということなのか?
だったら、安い機種を壊れてきたら即買い換えというサイクルで使用した方が得なのだろう。
そうゆう計算で考えれば、それほど印刷するわけでも無く、そこそこ使えれば良いのかも?
だったら、インク代が割高でも、投資額が少ない安い機種でいいのでは?
と思ってきた。
4万円のプリンターを5年使ったとすれば、667円/月
3万7千円のプリンターを5年使ったとすれば、616円/月
3万7千円のプリンターを3年使ったとすれば、1,028円/月
1万7千円のプリンターを3年使えば、 473円/月 となる。
3年ならば、インクは3回ぐらい買い換えればOK だろうから 840円/月 ぐらいのトータル費用になる。
だったら、安いプリンター TS6330 でいいという結論に至り購入することに決めた。
Posted at 2021/02/04 15:46:53 |
PC | パソコン/インターネット