• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

チック・コリア 逝去 79歳 20210209

チック・コリア 逝去 79歳 20210209

JAZZ キーボーディスト チック・コリア さん が逝去した。

バービー・ハンコック と並び、JAZZ キーボーディスト、ピアニスト で、日本のJAZZ フェス、ライブでもよく来日していた。

そんな、チック・コリア さん 79歳になっていた。

一時代を築いたミュージシャンも、気がつけばそんな歳になっている。

今宵は、チック・コリアのアルバムを取り出して耳を傾けるとしよう。



数々の作品 ありがとうごさいました。 チック・コリアさん


合 掌




チック・コリア氏、がんで死去 ジャズ界の巨匠

2/12(金) 6:55 

Yahoo!ニュース

【AFP=時事】(更新)米国のジャズ作曲家で、エレクトリックキーボード奏者の草分けであるチック・コリア(Chick Corea)氏が今月9日にがんで死去していたことが、フェイスブック(Facebook)の公式ページで発表された。79歳だった。

 公式ページの発表によると、コリア氏はまれな種類のがんを患っていたことがごく最近になって判明していた。発表文では、コリア氏が生前に残したメッセージも掲載された。

 同氏は「私と旅を共にし、音楽の火を明るくともし続けることに協力してくれたすべての人に感謝したい。私の願いは、演奏や制作、パフォーマンスなどをしたいという気持ちがある人には、それをしてほしいということ。自分のためでなくとも、ほかの人々のために。世界にはもっとアーティストが必要だというだけでなく、単に本当に楽しいものなのだから」とつづっている。

「スペイン(Spain)」や「500マイルズ・ハイ(500 Miles High)」、「ラ・フィエスタ(La Fiesta)」といったジャズの名曲を世に送り出したコリア氏は、ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)氏やキース・ジャレット(Keith Jarrett)氏と並んで20世紀を代表するピアニストの一人となった。米グラミー賞(Grammy Awards)受賞歴は計23回に上る。【翻訳編集】 AFPBB News




チック・コリア氏死去 米ジャズピアノの巨匠、79歳

2021年02月12日10時22分

米ジャズピアニストのチック・コリア氏(EPA時事)

 【ニューヨーク時事】ジャズにロックやラテン音楽などを融合させるフュージョンの先駆者として知られる米ジャズピアニストの巨匠チック・コリア氏が9日、死去した。79歳だった。本人の公式フェイスブックで11日公表された。最近になって「珍しい型のがん」が見つかったという。

 東部マサチューセッツ州出身。幼少期からピアノやドラムを習い、ニューヨークのジュリアード音楽院に進学し、1960年代から演奏活動を始めた。トランペット奏者の故マイルス・デイビスのグループに参加。アルバム「イン・ア・サイレント・ウェイ」「ビッチェズ・ブリュー」でエレクトリックピアノを担当し、2作はフュージョンの先駆けとなった。
 70年代にバンド「リターン・トゥ・フォーエバー」を結成。今でも世界中でカバーされている「スペイン」などを作曲した。テナーサックス奏者の故スタン・ゲッツらと共演し、ジャズピアニストのハービー・ハンコック氏とライブ盤もリリースした。米音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞を計23回受賞した。
 日本のジャズピアニスト、上原ひろみさんや小曽根真さんらとの共演でも知られ、近年まで来日公演を行っていた。(2021/02/12-10:22)


チック・コリアさん死去 「音楽で愛届けた」追悼 最後の言葉も

毎日新聞 2021年2月12日 10時36分(最終更新 2月12日 10時50分)

 米ジャズピアニストの巨匠チック・コリアさんが9日、がんのため死去した。79歳だった。チック・コリアさんの公式フェイスブックページによると「最近発見されたまれな種類のがん」のためだという。

 コリアさんは1968年、トランペット奏者の故マイルス・デイビスさんのバンドに加入。アルバム「In a Silent Way」「Bitches Brew」に参加して話題を集めた。ソロ活動に加えて、ピアニストのハービー・ハンコックさんとのデュオや自身のグループ「Return to forever」なども人気を集めた。昨年夏には、モーツァルトやショパンを演奏したソロアルバムをリリースした。

 コリアさんのフェイスブックは「彼が愛した人々のために、そして彼を愛する人々のために、最後にメッセージを残してくれた」として同氏のメッセージを紹介。「私とともに旅をして、音楽の火が燃え続けるのを助けてくれた人たちに感謝したい。私の願いは、演奏や執筆、パフォーマンスがしたいという人たちは、それをしてほしいということ。あなた自身のためでなくても、ほかの人々のためにそうしてほしい。世界はアーティストを必要としているというだけでなく、ただ楽しいものだから」とつづられていた。

 日本のジャズピアニスト、小曽根真さんは自身のツイッターで「何十年もに渡り、ノンストップで世界中の音楽ファンに音楽を通して愛を届け続けたチックコリアさんが旅立たれました。今年は彼の80歳と僕の60歳を祝うツアーをやる予定だったので本当に残念です。チックさん、本当にありがとう! そしてお疲れ様でした。ゆっくり休んでください」と投稿した。



ジャズピアニスト チック・コリアさん死去

2021年2月12日 11時36分



ジャズピアニストや作曲家としてロックの要素を取り入れるなど、新たな分野を切り開いたチック・コリアさんが今月9日、がんのため亡くなりました。79歳でした。



チック・コリアさんは1941年にアメリカ・マサチューセッツ州で生まれ、1960年代にはスタン・ゲッツやハービー・マンなどの有名ジャズミュージシャンとの共演で知られるようになりました。

その後、ジャズトランペット奏者、マイルス・デイビスのバンドに加入して、フュージョンと呼ばれる音楽ジャンルの先駆けといわれる「イン・ア・サイレント・ウェイ」といった複数のアルバムの録音に参加しました。

この頃からジャズに電子楽器を積極的に取り入れ始め、1971年に結成したバンド「リターン・トゥ・フォーエヴァー」は「ジャズ・ロック」と呼ばれる音楽の中心的な存在として、ジャズやロックのアーティストに大きな影響を与えました。

その後も、作曲家やバンドリーダーとしてジャズの枠にとらわれない作品を次々と発表し、アメリカ音楽界で最高の栄誉とされるグラミー賞をこれまでに23回、受賞しています。

コリアさんは去年3月まで演奏活動を行っていましたが、最近になってがんが見つかり、今月9日、亡くなったということです。

コリアさんのウェブサイトにはコリアさんが生前に残した「音楽の炎を燃やし続ける旅路を支えてくれたすべての人に感謝します」というメッセージが掲載されています。




Posted at 2021/02/12 16:41:59 | トラックバック(0) | NEWS
2021年02月09日 イイね!

放送法 電波法 日本放送協会 に関する 仕組みは変えないと 20210209



日本放送協会 NHK 日本唯一の公共放送。

国民が国民が払う 受信料 で、運営される 国の政府に(金銭的に)支配されない、独立採算機関。

政府に、金を支配されると、政府の都合のいいように利用されて、歪められた報道になりかねないので、税金ではなく、あくまでも国民一人一人の受信料で成り立っているはず。

しかし、現実は、電波法という総務省所管の法律。

日本放送協会の予算執行に当たっては、国会の承認が必要で、結局政府の支配下にある。


さらに日本放送協会の会長人事に政府が介入して、今や、政府の言いなり報道機関に成り下がっている。

昔も、政府の言いなり報道機関的な部分はあったのだろが、今のように首根っこを抑えられ、政府の御用達報道になっているのではないか?

民間放送や、新聞社は、広告という広告主の身銭で成り立っているので、広告主に左右されるのは仕方がないし、その結果、報道が片寄ることも仕方がないと理解するが、日本放送協会は、唯一、真の報道機関として、中立で、公正でなければならない。

そのために、受信料を払っているのだ。

日本放送協会が暴走しないように、予算のチェックとか必要だが、それを国民の代表である 国会で審議するのは、国会を構成する 政治政党 という 利権者の思惑に左右されてしまう現実を目の当たりにすると、国会が本来の機能をなしていないのか、国会議員を選ぶ現行のシステムそのものに、不備があるのか、いや、有権者である日本国民が悪いのか?

とにかく、日本放送協会 よ!

今のままでは、日本放送協会の報道機関としての主旨からかけはなれてしていると感じる。








NHK「ニュースウオッチ9」有馬キャスター、3月いっぱいで降板…昨年、菅首相とのやりとり話題に

2/9(火) 5:00 

Yahoo!ニュース

有馬嘉男キャスター

 NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」(月~金曜後9・00)の有馬嘉男キャスター(55)が3月いっぱいで番組を降板することが8日、分かった。ロマンスグレーに眼鏡がよく似合う、知的でおしゃれな外見と安心感のある語り口で人気だったが、3月末までの出演で番組を去ることが局内で決定した。

【写真】有馬氏の後任とされる元ワシントン支局長・田中正良氏

 今春の有馬氏の去就が注目を集めていた。昨年10月に菅義偉首相が番組に生出演した際、当時、臨時国会で焦点となっていた日本学術会議問題について直接質問。この時、菅首相が不快そうな表情で答えたこともあって、このやりとりについて、週刊誌が「事前の打ち合わせにない質問をして官邸を怒らせ、今年度で番組降板か」と報道。「官邸の圧力があるのか」と話題となっていた。

 そうした中で決まった降板。NHK関係者は「実は降板報道以前に内々では決まっていたことで、官邸の圧力によって降板したわけではない」と語る。別の関係者は「前任の大越健介キャスターは5年、さらにその前の河野憲治キャスターは2年。有馬氏は2017年から4年だった。BS国際報道、ニュースチェック11を含めると有馬氏は7年キャスターを務めており、本人と局側の話し合いで今年度で“任期満了”の形になっていた。菅首相への質問は今回の降板には関係がない」としている。

 共演する和久田麻由子アナウンサー(32)は続投。有馬氏の後任には、国際報道に携わっていた元ワシントン支局長の田中正良氏が就くもようだ。

 ◆有馬 嘉男(ありま・よしお)1965年(昭40)6月25日生まれ、山口県出身の55歳。上智大卒。90年にNHK入局。経済部、国際部を経て、フランクフルト支局長、シンガポール支局長を歴任。帰国後は経済部で金融キャップを務め、日銀やリーマン・ショックを取材。14年から2年間はBS1「国際報道」、16年から1年間「ニュースチェック11」のキャスターを務めた。血液型O。



NHK「ニュースウオッチ9」有馬キャスター降板を発表 官邸の圧力は否定

2/10(水) 15:56 

Yahoo!ニュース

 NHKの定例総局長会見が10日、東京・渋谷の同局で行われ、報道番組「ニュースウオッチ9」(月~金曜・後9時)の有馬嘉男キャスター(55)が3月いっぱいで降板することが発表された。後任は元ワシントン支局長の田中正良氏が務める。共演の和久田麻由子アナウンサー(32)は続投する。

 有馬氏は2017年4月から同番組に出演し、4年目。豊富な知識と安定感で知られた。正籬聡(まさがき・さとる)総局長は「有馬さんは衛星放送を含めると7年やってもらった。田中さんは大統領選や北京五輪など様々な経験をしており、その経験を生かして新しい時代に対応してほしい」と期待を寄せた。

 週刊誌報道では昨秋に菅義偉首相(72)が出演した際、有馬氏が予定にない質問をして首相を怒らせたと話題になった。報道陣から首相官邸からの圧力について聞かれると、同総局長は「公共メディアとして自主自立は一番大事なところ。一切ない」と否定した。

報知新聞社

Posted at 2021/02/09 09:23:00 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年02月09日 イイね!

2020東京オリンピック の 今 20210209



森喜朗の発言

菅義偉を筆頭に、日本国政府の自由民主党所属の国会議員たちは、森喜朗の発言は、謝罪したのでおしまい と しているが、世界の多くは、許すハズもなく、このままでは、「差別を容認する、差別社会 日本」という、レッテルを世界社会から貼られて、これからの日本外交と、経済活動にマイナスになることは必至だろう。

結局、中国や、北朝鮮とそれほど変わらない、差別や階級制が根底にある、不自由国の非民主主義国家という事を世界に発信している。

更に、オリンピック開催に関しては、アメリカ バイデン大統領からも、苦言が報じられた。

科学に基づき判断をしろ! って。

早い話が、「オリンピックは、止めろ」

って事です。

更に、IOCの公式Twitterのヘッダーの画像が、北京冬季オリンピックのものに変わっている。

つまり、IOCとしては、2020東京オリンピックは、修了!

という判断、決定をしたということでしょう。

カネかけて、利権をむさぼり、往生際が悪い。

いや、利権で美味しい思いを遂げるためには、途中で辞める訳にはいかない、東京オリンピック。

舞台にある、芝居セットの後ろで、よからぬ事をしている最中に、突然芝居セットが倒れて、客席に丸見えになるのだろう。

それでは不味いので、今必至に舞台セットを自由民主党の国会議員で倒れないように、裏で抑えている そんなところですか!

情けない

ドキュメンタリー映画「はりぼて」というのが、全国の至るところで細々と上映されているが、今の日本は、「総はりぼて」のど真ん中、「リアルはりぼて」 進行中 だ。

情けないどころか、恥じだ。




追記 20210213

森喜朗の後任に、川淵三郎を選んだ、いや、森喜朗の独断で川淵三郎に頼んだが、これがまた、火に油。

選考基準も何もなく、森喜朗の独断。

自由民主党の密室決定人事そのまま。

結局、こういうことをしたいから、森喜朗の「女性 云々」発言も出てくるのだろう。







2021年2月8日6:51 午後8時間前更新

東京五輪の開催、科学に基づき判断を=バイデン米大統領

[東京 8日 ロイター] - バイデン米大統領は、東京五輪・パラリンピックについて、開催の決定は科学に基づくものでなければならないと述べた。

バイデン大統領は7日放送のラジオ番組で、このために練習を重ねている選手のためにも東京五輪が開催されると期待していると述べた。

「日本の首相と話したが、安全に開催できる状態にするため首相は懸命に取り組んでいる。開催するかどうかは科学に基づくべきだと私は考える」と述べた。

バイデン氏は、五輪を目指して4年間頑張ってきた選手が突然、五輪で競技する機会を失うことを想像すると胸が痛むとしたが、「科学に基づき行動しなければならない。われわれは科学を重視する政権で、他の国もそうだと思う。開催できることを願っているが、まだわからない」と語った。






森会長“女性蔑視”発言にIOC声明で苦言「絶対に不適切」 「問題は終了」一転

2/9(火) 19:07 

Yahoo!ニュース

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)が「女性がたくさん入る理事会は時間が掛かる」などと女性蔑視ともとれる発言をした問題で、国際オリンピック委員会(IOC)は9日、オリンピックにおける男女平等に関する声明を発表した。

 「過去25年間、IOCはスポーツにおける女性の躍進に重要な役割を果たしてきたが、これからもそうしていく。この困難な状況において、今まで以上に多様性を尊重することが基本的な価値である」と、IOCとしての立場と成果を強調した上で、森会長の発言について「森会長の最近の発言は絶対に不適切であり、IOCのコミットメントと五輪アジェンダ2020の改革に矛盾している」と、苦言を呈した。

 IOCは森会長が発言を謝罪し、撤回した4日の会見後に「問題は終了した」と、声明を出していたが、国内、海外からの批判は収まらず、改めて火消しのためにIOCとしての立場を示した形となった。

 森会長は3日のJOC評議員会で“女性蔑視”発言を行い、翌4日に謝罪し、撤回した。ただ、辞任は否定し、「皆さんが邪魔だって言われれば、老害が粗大ごみになったのかもしれませんから、そしたら掃いてもらえばいいんじゃないですか」と話し、報道陣に「面白おかしくしたいから聞いてるんだろう」など不機嫌な態度をみせ、国内外から「辞任論」も巻き起こるなど、さらなる批判を浴びている。

 組織委は8日に3日の森会長の発言以降の5日間で大会ボランティア8万人のうち0・5%にあたる約390人が辞退したと発表した。同様に聖火ランナー2人も辞退した。また、組織委のコールセンターには5日間で約4550件(電話350件、メール4200件)の抗議があったと発表している。





4者会談 17日開催で調整 準備状況確認 森会長も出席へ

2/10(水) 6:24 

Yahoo!ニュース

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視ともとれる発言について、IOC(国際オリンピック委員会)は2度目の声明を発表し、「全く不適切だった」と厳しく批判した。

こうした中、森会長ら日本側と、IOCのバッハ会長で行う4者会談を、17日に開く方向で最終調整していることがFNNの取材でわかった。

4者会談の開催は1月、森会長とバッハ会長が電話会談で合意したもので、東京都の小池知事、政府の橋本五輪相を加えた4人で、大会の準備状況を確認するとしていた。

大会関係者によると、15日から始まるIOCとの準備状況を確認する会議の最終日の17日に4者会談を行うことで最終調整しているという。






Posted at 2021/02/10 05:35:13 | トラックバック(0) | NEWS

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 2 3 456
78 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 2425 2627
28      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation