
2021年3月5日 ニュージーランド 北 の ケルマデック諸島近海で M8.1の地震が発生。
10年前 2011年2月にニュージーランドで地震が起こり、その後の2011年3月11日に、東北の大平洋地震が発生。
その流れを考えると?
という、思いをされている方々もたくさんいるようで・・
2011年の冬には、東日本でもっと頻繁に地震があったし、糸魚川ー静岡構造線から西日本にかけても、地震が頻発していたイメージがあるが・・・
ちょっとぶきみではある。
地震情報(遠地地震に関する情報)
令和3年3月5日10時08分 気象庁発表
5日04時28分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯29.6度、西経176.0度)、地震の規模(マグニチュード)は8.1と推定されます。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はケルマデック諸島です。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
震源要素を訂正します。
PTWCでは5日9時25分に津波情報を発表しています。
既に観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
*印の津波の高さは太平洋津波警報センター(PTWC)による。
国・地域名 検潮所名 津波の高さ
仏領ポリネシア パペーテ 0.17m *
仏領ポリネシア フアヒネ島 0.10m *
バヌアツ タンナ島 0.30m *
仏領ニューカレドニア マレ島 0.11m *
ニュージーランド グレートバリア島 0.30m *
ニュージーランド ノースケープ 0.15m *
ニュージーランド イーストケープ 0.16m *
日本への津波「被害の心配はない」M8.1
3/5(金) 10:15
Yahoo!ニュース
日本時間の5日午前4時28分ごろ、ニュージーランドの北、南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード8.1の大きな地震がありました。
気象庁は5日午前、今回の地震による日本への津波の影響について、「若干の海面変動はあるかもしれないが、被害の心配はない」と発表しました。
Posted at 2021/03/05 12:39:13 |
トラックバック(0) |
地震