• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

小林亜星 死去 88歳 20210530




作曲家 なんだが、作曲家より 昭和のテレビドラマに出ていた、大柄な丸い顔した オジサン

「中年 アンパンマン」とでもいう感じの役者さん の イメージが強い が、それでもって、音楽も出来る マルチナな人

個人的には、そんな印象の方だった。

都はるみの、「北の宿から」は小林亜星の曲なのだが、それよりも、日立製作所のコマーシャルソング「この木なんの木」や番組主題歌などの、テレビソングの聞けば知ってる あの曲、この曲。

関西のモーツァルト「キダタロー」のような、個性溢れる方でした。


この頃の、音楽家は、個性の強い人たちが多かった。

テレビ創世記を作ってきたからなのだろうか。

多分、テレビが始まった頃、音楽を作り、それを演奏して、さらに画面にも出る。

一人何役もこなして、番組が出来上がっていたのだろう。






作曲家の小林亜星さんが死去

6/14(月) 16:15 

Yahoo!ニュース


 「北の宿から」などで知られる作曲家で、ドラマ「寺内貫太郎一家」の主演でも親しまれた小林亜星さんが5月30日、心不全のため死去したことが14日分かった。88歳。東京都出身。


作曲家の小林亜星さん死去 88歳 「北の宿から」など作曲

2021年6月14日 17時03分

「この木なんの木」の歌いだしで知られるCMソングやアニメの主題歌、都はるみさんの「北の宿から」などを手がけた作曲家で、俳優としても活躍した小林亜星さんが先月30日に心不全のため亡くなりました。
88歳でした。

小林さんは東京都の出身で、大学時代にジャズバンドで活動し、卒業後に本格的に作曲を学びました。

テレビコマーシャルの黎明期だった頃に大手繊維会社のCMソング「ワンサカ娘」を手がけ注目を集め、その後も「この木なんの木」の歌いだしで知られるCMソングのほか「魔法使いサリー」や「ひみつのアッコちゃん」などのアニメの主題歌を手がけ、軽快な音楽で人気を集めました。

また、昭和51年には都はるみさんが歌った「北の宿から」が大ヒットし、日本レコード大賞を受賞しました。

俳優やタレントとしても活躍し、向田邦子さんが脚本を担当した昭和49年のテレビドラマ「寺内貫太郎一家」で、頑固な父親の役を演じて人気を集めたほか、平成14年にはNHKの連続テレビ小説「さくら」で主人公の祖父の役を演じました。

家族などによりますと、小林さんは先月30日に都内の自宅で倒れ、病院に搬送されましたが、心不全のため亡くなりました。

88歳でした。




小林亜星さん死去 本人が明かす「寺内貫太郎一家」での西城秀樹とのケンカの思い出
2021/06/14 18:08
「お客様番号『499336』をATMに」 京都で還付金詐欺続発
オリコンが小林亜星さん作曲ランキング発表 1位は都はるみ「北の宿から」

小林亜星(こばやし・あせい)さん/作曲家。1923年、東京生まれ。2021年5月31日、死去。数々のCM曲、主題歌、流行歌の作曲、作詞を手掛ける。72年、「ピンポンパン体操」(71年)が200万枚を超す大ヒット。日本レコード大賞童謡賞を受賞。76年、都はるみ「北の宿から」(75年)で日本レコード大賞を受賞。クラシックからジャズ、ロック、演歌まで多彩に活躍した。(c)朝日新聞社© AERA dot. 提供 小林亜星(こばやし・あせい)さん/作曲家。1923年、東京生まれ。2021年5月31日、死去。数々のCM曲、主題歌、流行歌の作曲、作詞を手掛ける。72年、「ピンポンパン体操」(71年)が200万…
 作曲家で、「寺内寛太郎一家」にも主演し、黒縁の丸メガネの“巨漢”タレントとしても人気があった小林亜星さんが5月30日に亡くなっていたことがわかった。享年88歳だった。死因は心不全で5月30日に容体が急変し、そのまま病院で亡くなったという。小林さんは週刊朝日2018年9月28日号でまで今は亡き西城秀樹と一緒に出演した「寺内寛太郎一家」の思い出を語っている。貴重なインタビューを再録する。

*  *  *

「当時から大変なスターでしたからね。とても忙しくて、セリフも現場に来てパッと覚えて、すぐ本番やって。そしてまた次の現場へという繰り返しだから、大変だったでしょうね」

 と、「寺内貫太郎一家」主演で作曲家の小林亜星さんは、息子・周平役の秀樹のことを振り返る。

 一番の“名物シーン”は、貫太郎と周平の、本気の取っ組み合い、殴り合いの親子げんかだ。

「本気でけんかしないと、演出家の久世光彦が『そんなんじゃ駄目だ』って怒るんですよ。終われば仲いいんですが、殴り合ってるとお互い自然と頭にきますから、迫真の演技になりました。あるとき、僕が秀樹を庭の外に突き飛ばしたら、そこに釘が飛び出した板があって。手に大けがをしてしまったんです。そのときは、『お前の大事なところ、引っこ抜くぞ』と書かれた恐ろしい手紙が山のように届いて、もう、ブルっちゃいました(笑)」

 亜星さんにとって秀樹は、一音楽家として尊敬する存在でもあったという。

「日本でナンバーワンを争うような音楽性の高い歌手だったと思います。ドラマの中でミヨちゃん(浅田美代子)と毎週歌う場面がありましたが、そこでは役になりきって、あまりうまく歌いすぎないようにしてた気がしますね。当時はアイドル的な人気が先行して、歌手としての実力がなかなか正当に評価されにくかったように思います」

 秀樹の音楽性、表現力を当時から評価していた亜星さんだったが、秀樹に曲を提供する機会には、なかなか恵まれなかった。

 1999年。思いは届く。テレビアニメ「ターンAガンダム」の主題歌と挿入歌を亜星さんが担当。歌い手として、秀樹を指名した。

「秀樹くんと組んでやりたいって言ったんです。普通は誰でも歌いやすい、覚えやすい曲を作るものですが、そのときだけは、秀樹じゃないと歌えないもの、難しくてもいいから高度なものにしようと思ったんです。そうしたら、やはり思ったとおりのフィーリングを出してくれた。単に歌がうまいだけの人ならいくらでもいますが、その理解力の高さは、天才的ミュージシャンでした。僕はもうそれで満足して、それ以来アニメの曲は書いてないんです」

 秀樹の人柄をこう語る。

「あれだけ人気があっても、非常に真面目でちっとも芸能人ぽくない。むしろそういう芸能界的なことを嫌うような人でした」

 一般女性と2001年に結婚、3人の子供にも恵まれた。

「芸能人らしくない、実にあたたかで、いい家庭を作りましたよね。どうして体こわしちゃったのかな。もう少し、生きてほしかった」

 秀樹が築いた幸せな家庭の根底には、「寺内貫太郎一家」で描かれた家族愛があったのではないだろうか。そう言うと、どこか本当の父親のような優しい表情で、うなずいていた。

「あったかもしれませんね。もしそうだとしたら、本当に素晴らしく、嬉しいことです」

(本誌・太田サトル)

※週刊朝日 2019年5月31日号より抜粋
Posted at 2021/06/14 16:51:43 | 墓標 | ニュース

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234 56 7 8
9 10111213 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24 252627 2829
30 31     

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation