• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

直下型地震 と 津波 の 脅威 20240208


2024年1月1日 に 発生した

能登半島地震

徐々に地震の詳細が明らかになってきた

地震発生時の様子がリアルに記録された映像

珠洲市で記録された ドライブレコーダーの映像を見ると

地震発生から

地面の揺れかた

そして

家屋の倒壊の様子

さらに

住民の避難する様子など

想像以上の凄まじさ が 記録されていた


正直 あの 映像の中にいたら

逃げるのも 必死でそれしか出来ないだろう。


地震は、一度に起こった訳ではなく、次々 複数で地震が発生し1分以上の揺れが複雑に起こっている事が映像でも読み取れる

とにかく

凄まじい 地震であった




「輪島で津波1.2m以上」を削除 隆起で観測に不備か 気象庁 2/8(木) 19:40


能登半島地震で観測された津波高について、気象庁は8日、隆起で観測に不備があった可能性があるなどとして、これまで最大としていた石川県輪島市の「1・2メートル以上」を欠測扱いにすると発表した。同庁による現地調査では高さ5・8メートルまで津波が到達したとする推定値もあり「津波自体の評価が変わる修正ではない」という。

検潮所のあった輪島港では、急激な地盤の隆起によって、地震発生後まもなく津波が観測できなくなっていた。気象庁は、こうした状況を踏まえ、データを精査。「記録された波形は、津波を示すものでない可能性がある」と判断したという。精査後の津波の観測値は、金沢市と山形県酒田市の80センチが最も高くなった。 このほか、最大震度7の地震が発生した2分後に、最大震度6弱の地震が発生していたことも新たにわかったという。震源は石川県志賀町そばの能登半島沖で、最大震度7の地震の断層面の西端で発生したとみられるという。(大山稜) 朝日新聞社
Posted at 2024/02/09 08:54:55 | トラックバック(0) | JOURNAL

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
45 67 8910
1112131415 16 17
18192021222324
25262728 29  

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation