• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

夏期短期連載 どうするニッポン 「梅雨は明けていなかった」 20110731


新潟県および福島県の、信濃川水系および阿賀野川、阿賀川水系にお住まいの方々をはじめ、多くの皆様 このたびの水害なんといっていいのか 言葉もありません





残念だが、今年の太平洋高気圧は勢力が少し弱いようで、先日の台風6号の大迷走といい、今回の梅雨前線完全復活といい、東日本の梅雨明けは残念ながらまだしていなかった。

この状態まだ当分続くようで、多分今年の夏は、去年のような   夏   とはほど遠い夏空で終わるだろう

また、これから台風9号がやってくるので、土砂災害に注意しなければならない。

なかなか山にいく日程がたてられない。早く太平洋高気圧が日本列島を覆って欲しいものである。
Posted at 2011/08/01 06:21:33 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記
2011年07月30日 イイね!

夏期短期連載 どうするニッポン 「中国・高速鉄道事故と、日本・原発事故」 20110730


2011年の夏 子供の頃にかえって、このブログも夏休みとしたい。

夏休みで、 お休み ではなく、自由研究とは行かないが、すこしテーマを設けて寄稿するこの企画。

テーマは「どうするニッポン」とすごく、曖昧で大さっぱであるが、とにかくいつまで続くか。無事夏休み最後まで行けるのか!!


第1回は 「中国・高速鉄道事故と、日本・原発事故」である

2011年7月23日に、中国浙江省温州市で起きた、高速鉄道の追突事故。日本の鉄道技術では、おこらないであろう鉄道事故であった。
しかも、この鉄道事故の酷いところは、事故後の中国鉄道部の対応が、ものすごい手段で現場処理をおこなった点である。
各種報道で皆さんが目にした通り、壊れた車両を、力ずくで高架から落とし、事故原因の解明に重要とされる先頭車両を、地面に穴を開け 地面に埋める とんでもない手段をおこなった。 日本人の誰もが 凄いことをするなぁと思ったであろう。



しかし、2011年3月11日に起きた、東京電力(株)福島第一原子力発電所事故の対応はどうだっただろうか。
日本政府は、「直ちに健康に影響はない」といって、情報を隠蔽した。(いろいろな重要な情報を公開しなかった。)



これは、中国の高速車両を地面に埋めて、事故隠しをしようとした行動と同じなのではないか?

中国の高速鉄道は地面に埋めてしまえば、なにも無かった事に見せかけることが出来るが、日本の原発事故は、未だに放射性物質が拡散して、目に見えない被害が増え続けているのである。

我々日本人は、これから先、日本政府が言い続けた、「直ちに健康に影響はない」の先にある、「いつかは健康影響がある」の言葉に、怯えて生活しなければならない。

2011年3月11日の、事故直後に適切に対応できていれば、ここまでひどい状況にならずに済んだのだ。

残念だが今の日本国政府の罪はあまりにも大きく重いいわざるを得ない。
Posted at 2011/07/30 06:17:04 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記
2011年07月28日 イイね!

さよなら小松左京 20110728


今日ニュースで小松左京さんが逝去されたことを知った。

小松左京といえば「日本沈没」があまりにも有名であるが、私も日本沈没は何度となく読んだ。

日本沈没は映画になり、テレビドラマになり、さらに映画でさらにリメークされ、小松左京の名は知らなくとも、日本沈没は多くの日本人が知る話である。

私は日本沈没より、「明日泥俸」や「果しなき流れの果に」、「戦争はなかった」、「さよならジュピター」、「首都消失」など多くの作品も好きだ。

しかし、今日本で起きている事態は、どの小松左京作品より凄まじく・・・(以下略) 

本棚から小松左京の作品を出して、久しぶりに読んでみようと思う。

さよなら 小松左京   合 掌
Posted at 2011/07/28 22:25:13 | トラックバック(0) | NEWS | ニュース
2011年07月08日 イイね!

さよなら MDウォークマン 20110708

さよなら MDウォークマン 20110708
************

携帯型音楽プレーヤーは内蔵メモリータイプが主流となり、MDタイプは販売が落ち込んでいた。2010年3月に出荷を終えたカセットタイプのウォークマンに続き、MDタイプも姿を消す。
MDタイプのウォークマンは1992年に発売され、今年3月までの累計販売台数は約2200万台。ソニーは今後、記録メディアとしてのMDの生産は続ける。

以上読売新聞より抜粋
************

SONY製 「MD WALKMAN」が、2011年9月末をもって出荷を終了することとなった。
とうとうMDも、姿を消すカウントダウン体制に入ったのだろう。私自身は、細々と未だにMDを使用している。
外出時のラジオ番組の録音媒体として、ONKYO FR-V7(ミニコンポ本体 ジャンク品で購入)を使用して air-check している。
また2008年頃まで野外の音声録音は、自身が保有する「MD WALKMAN」で行っていた。
しかし、さらなる「デジタル時代 第二章」に突入した現代において、デジタル第一章のMDは、消えゆくのみなのだろう。
しかし、私自身のMDデジタルは、もう少し続く。

写真
上:WALKMAN(カセット) WM-GX622
FM/AM録音再生付き
録音はオートリバース未対応
1989頃に購入か?
南方航海や北海道へ行った時から使用している。
2007年頃まで使用していた。
現在、テープ駆動系の劣化により、役目を終える。

中:WALKMAN(カセット) WM-GX410
FM/AM/TV3バンドデジタルチューナー 録音再生付き
マイク内蔵。本体だけで手軽に録音可能
500mW+500mWステレオスピーカー搭載
録音時間2倍モード&録再オートリバース
アルカリ単3形乾電池2本で約24時間の連続再生
2007年頃「WM-GX622」不調につき購入
現在も使用

下:MD WALKMAN MZ-R55
録再MD
1999年頃購入
2~3年前まで、屋内外の音声記録機器として使用
現在、過去に録音したMDを聞くときに使用
Posted at 2011/07/08 17:06:56 | Audio | 音楽/映画/テレビ
2011年07月02日 イイね!

どうする放射能汚染 素人のつぶやき 20110702


こんかいの本文については、一個人の不十分な知識による、勝手な論であり、たぶん本文を読んだ皆様が、不快に思ったり、事実と異なる場合がありますので、本文を読んでもすぐに忘れるようにしてください。
NHK的にテロップを出すなら 

-- 意見には、個人差があります。 -- 

です。 m(__ )m

いろいろ放射生物質が、飛散しているようですが、今まで(2011年3月11日以前)の日本国土内で放射能物質の飛散を想定しなかったので、
1.放射能物質を現実的に細かく計測する有効な手法、手段が十分に行われていなかった。
2.放射能物質を計測する方法は、
(1)原子力発電施設(原子炉施設周辺)で安全を求める方法
(2)医療機関の放射能機器を管理する為の安全を求める方法
(3)放射能学術的研究での安全を求めるための方法
(4)原子力兵器(原爆)での被害結果による安全値の確立 など
いままで個々の事業に対して、安全を計る方法として、最終的にいろいろな単位の計測結果が出てきているのではないだろうか。
その計測方法の違いからくる、計測結果単位が異なるデータを無理矢理、単位をあわせて(計算式でこねくり回して)、比較するのは少し乱暴のように私は思う。

そもそも、個々の放射生物質の計測する機器が、手のひらにのるような携帯電話ぐらいの大きさだったり、車の上に設置してある程度の速度で計測し続けた結果のデータであったり、大きなマイクのお化けみたいなもので、一定の場所を時間をかけて計測する機械であったり、土壌を計測期間の施設でこねくり回して計測したり、計測精度はきっとバラバラじゃん。って思ってしまいます。

また、1例でいうと、
10cm平方で深さ5センチの立方体の資料を計測素材としたとする。
10×10×5=500立方cmとなる
しかし、実際には、12cm平方で深さを3.5cmとすると
12×12×3.5=504立方cmとなり、表面積で比較すると1.4倍おおくなり
さらに14cm平方で深さを2.5cmとすると
14×14×2.5=490立方cmとなる表面積の比較では、約2倍の差が生じる。
つまり、とてつもなく乱暴な言い方をすれば、試験土壌の採取方法を少し変動するだけで、数値結果が2倍程度にまで変わってしまう。
= 誤差が2倍程度ある 事にはならないだろうか。
これは土壌を摘出し放射性物質をたぶん高価な計測機器で計った場合である。

個人で購入できそうな機器で、計測した場合計測データの値は、はいったいどの程度性格なのか?
そもそもハンディタイプの数万円の計測機器なんて、何らかの電器センサーがあって、増幅回路で電気的に増幅して、数値をメータに表示するだけなのだろうから、いかようにでも作れてしまう。
その表示した数値が、正確なのかどうか、一般人には検証する事が不可能である。キット作っている業者も検査できないか、検査するにはきっと相当なリスクがあるか、費用がかかるだろ。
だから、放射性物質を計る機器は高額になるのではないだろうか。
しかし、インターネットで数万円で売っている機器が大量にある。 ???

まあ、放射性物質があるかないかを計る程度の参考資料として計測する分には有効だろうが・・・

では、現実にある放射性物質 私の敷地にもあなたの敷地にも・・・

私は考える。各種報道や、学者のHPでの発言などをある程度鵜呑みにするなら、福島第一原子力発電所からある程度離れた地域での放射性物質は、雨によって地上に落ち、雨によって上から下(上流から下流)へ移動する。そして、上流から下流へ移動するにつれ、放射性物質が集まり、下流域へ行くほど濃度が高くなるのではないだろうか。

したがって、雨水が集まる場所がもっとも危険性が高く、自分の周りの危険性を取り除くには、まず上流域の汚染物質を取り除くことと、上流域の雨水が自分の周りにやってこないようにできるのであれば対策を施す。
そして、自分の敷地の表土を取り除き、汚染物質を巻き散らかした東京電力へお返しする。(東京電力へ返すことは現実無理か・・・)

たぶん今世界中を駆け回った放射性物質は、3月のメルトダウンと水素爆発の結果によるものだろうから、いま除洗しておけば、それほど人的被害に怯えることはないのかもしれない。

ただし、現実はよくわからない。だから怖い。でも広島、長崎で原爆が投下され、汚染された事を考えると、関東南部程度の地理的条件があれば、それほど怯える事もないかなとも思う。

これが、原発の東側の地域だったら、大変だろうとは思うが。
太平洋はすごい汚染されて・・・ これ以上はいえません。 太平洋さんごめんなさい。 あなたのとてつもなく大きな懐で優しく包んで受け止めて~ 何も言わないで~

なんか まとまりもなく、書き散らかした文書になりましたが、書き直す時間もないのでこのまま投稿します。
誤字脱字があるかもしれないが、読み直す時間がなくなったので、文句は言わないこと!!
賛否あろうが、「意見には、個人差があります。」で読み流すこと。
以上 高飛車な意見でした。




Posted at 2011/07/02 10:12:11 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation