• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

コスト削減と安全性 その後 20120331



2012年03月04日「コスト削減と安全性」と題して ピーチ・アビエーション(LCC)開業に際して一抹の不安を感じたが、

*******************************
28日午前に長崎空港を出発前の機体で、乗務員が誤って緊急時の脱出用スライド(滑り台)を作動させ、機体の修復が必要となった。

航空関係者は「頻繁に起こるトラブルではない」としており、発足間もないLCCにおける乗務員の習熟度向上も課題となった

長崎空港で起きた客室乗務員の操作ミスにより29日に続き30日も4便が欠航する。少ない機材をフルに運行するため、トラブルや整備の遅れが欠航の連鎖につながるLCC特有のリスクが露呈した形だ。
*******************************


と、早くも運行に支障が・・・


*******************************
ピーチは現在3機で3路線を運行しており、機体トラブルに備えた予備機を保有していない。このため、欠航本数の増加や長期化につながっている。

格安運賃のため乗客は他社便への振り替え措置も受けられない。ピーチは自社の別便に振り替えるか返金で対応している。現時点では大半の利用者が返金に応じており、大きな混乱はないというが、LCCのデメリットが明確になった。
********************************

機体自体は、新造機体なので、経年劣化による機体故障は無いが、空飛ぶバス。やはり、コスト側に針が振れているだけあって、会社にゆとりが無いようだ。

交通産業、安全・安心で的確にが使命と思うのだが・・・
Posted at 2012/03/31 13:34:50 | トラックバック(0) | JOURNAL | ニュース
2012年03月30日 イイね!

カリ城 [カリオストロの城] 20120330



今日のテレ欄

日テレさん 

パヤオのアニメ祭り カリ城 だ

春、夏、年末 年3回の 日テレ パヤオ祭り

これいつまで続くのだろう。パヤオ祭り


ところで、手塚治虫が開花させた、日本の漫画。そして日本のアニメ。
世界のSF映画でも未来の姿を描いた作品がたくさんある。

チューブの中を乗り物が高速で走り、車が空を飛び、超高層ビルが天空へ突き出る。
腕にテレビ電話が付いて通信し、宇宙ステーションへ往復する。
映画「バックトゥザフューチャー」では、薄型テレビが天井から下がって、音声認識して情報が切り替わる。

まだ、実現していない未来もあるが、多くの近未来の姿は、現実になった。
多分、車が空を飛ぶ日もそう遠くはないのだろう。
きっと近未来はいつしか現実の話しになる日が必ずくるのだろう。

架空の話が現実になってもらいたくないものもある。

宮崎作品にも未来を描いた作品がある。そして、環境に対して問いかける作品も多い。
「未来少年コナン」は、地殻変動で地球の地軸がねじ曲がり、人類が宇宙へ脱出するが、結局脱出出来ず、残され島に生き残った人間の最後の1人となった、コナンが来る広げる物語だ。

日本アニメの代表作の一つである「宇宙戦艦ヤマト」は、地球が核物質爆弾によって汚染され、人類が絶滅に瀕し、核物質を取り除く装置を遠くの星へ取りに行くという話である。

このような話は、永遠に架空の話であって欲しいが、残念だが、現実になってもおかしくない状況が今の日本にはある。


太平洋の海底で地殻変動が起き、津波によって核施設は破壊された。異常な核反応が起こり、チャイナシンドローム?(福島第一原子力発電所2号機)が起こり、手がつけられなくなった。

人間は、ここ数百年で地球上で最強の動物になった。欲しい物は次から次と手に入れた。地中を掘り、地面を削り、いとも簡単に地表をもの凄い速度で動く。

犬が、ナイフを持って、瀕死の仲間の犬の心臓を取り替えるだろうか。
チーターが、餌が欲しいので、シマウマを飼育して、毎日シマウマを食べる日々を過ごすだろうか。
ゾウが、天を見上げて行ってみたいと思って、ロケットを作成して月へ行くだろうか。

きっと人間は近い将来滅びる運命なのかもしれない。

空想の世界では、人間が生き延びる手立てが、宇宙の何処かにあるように描かれているが、そんな物は現実には無いのだろう。

こんなに自然界を無茶苦茶に、欲望に突き進んでいる生き物はいないのだから。


Posted at 2012/03/30 07:12:06 | JOURNAL | 音楽/映画/テレビ
2012年03月29日 イイね!

円安と中東OIL 20120329



雪が降り積もった冬も終わりを告げ、ようやく梅が咲き出し、今年もさくらのシーズンがやってきた。

しかし、ここへ来てガソリン価格が高騰である。
リットル当たり150円台になっている。あっという間に諭吉さんが、消えてゆく。

しばらく続いた円高が終わったせいで、モロにガソリン価格に直撃である。

更にじわじわと続く中東情勢の不安定化が世界的なガソリン価格の高騰に拍車をかけている。

ここまでガソリン価格が高騰するのは数年前の税金を操作して、一時ガソリン価格が下がった時以来だろう。

10年前のリットル当たり90円ぐらいにまでなった時が懐かしい。あの価格は夢だったのだろうか。

アラブの王様のお心に一喜一憂せざるを得ない小さな地球なのであった。

Posted at 2012/03/29 06:57:01 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記
2012年03月27日 イイね!

お呼びでない・・ 20120327



すっかり忘れていた。

今日は3月27日。

ハナ肇とクレージーキャッツのギタリスト 植木等さんの命日だった。(没年2007年)

日本の昭和30年代の高度成長期の象徴の一人であり、昭和末期のバブル期に、再ブレークした植木等さん。

日本の景気がよい時に、我々の前に、スーッと現れて 「お呼びでない・・ こりゃまた失礼しました・・」 と言って去っていったような気がする。

また植木等さんが、画面に現れて、 

スイスイスダラタッタ ♪
スラスラスイスイスイ ♪

と、パッと明るくなる経済状況になってみたいものである。

Posted at 2012/03/27 21:01:56 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年03月27日 イイね!

手触りの冷却 20120327



福島第一原子力発電所二号機内の冷却水
が、圧力容器の下部から60cm程度しか、溜まっていないと判った。

毎時9トン近い冷却水を注入していて、冷却水位が60cmである。

冷却水は循環しているのか。どれくらいの冷却水が地下へ漏れ続けているのか。

果てしない冷却の日々は続く。
Posted at 2012/03/27 06:59:54 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8910
11 12 13 14151617
1819202122 23 24
2526 2728 29 30 31

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation