• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

雨、風 台風4号 20120619

雨、風 台風4号 20120619

台風4号の雨雲がやってきた。雨風対策の確認をしておかなければ・・・


Posted at 2012/06/19 07:01:18 | weather | ニュース
2012年06月18日 イイね!

台風4号が来ます 20120618

台風4号が来ます 20120618

台風4号がはやくも日本列島にやってくるらしい。

平成24年06月18日03時50分 発表
18日03時の実況
強さ 非常に強い
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)

と今のところ結構勢力がある。

台風の襲来準備をしておかなければならないが、我が家の農作物にこれといって打つ手はない。

支柱を立て、縛れる物は縛っておこう。


先週末の2012年6月16日土曜日 

早朝に結構強い風が吹いて、これから咲こうとする庭の花の茎が折れたり、かぼちゃの大きな葉が、風で煽られ、かぼちゃの茎がよじれて、茎が割れたり、風速6m/s程度で被害が出てしまった。

台風が来る前のささやかな風で右往左往である。


台風の進路によって、雨が降るのか、風が吹くのか微妙である。

風は困るが、雨も嫌だ。
Posted at 2012/06/18 06:19:02 | トラックバック(0) | weather | 日記
2012年06月16日 イイね!

原子力発電再稼働について 20120616


2012年6月16日 関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について、福井県の西川一誠知事は16日午前、首相官邸で野田首相らと会談、同意を表明した。

そして、政府は16日午前、野田首相と関係閣僚による会合を開き、定期検査で停止している関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を正式決定した。

政府が16日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を正式に決めたことを受け、関西電力は3号機で先行して再稼働させる準備を始めた。

こうして原子力発電の再稼働は始まった。



このブログでも稚拙ながら、幾度となく原子力発電所事故とその後について書いてきた。

安全性と経済性のどちらかを選択する1年だったが、結局日本国としては、経済性を選択した事になる。

経済は、安全を上回るのである。この一連のプロセスはしっかり記憶しておかなければならない。


福井県と福井県おおい町は、関西経済界なる関西電力支配下の経済優先主義者と、日本国政府、日本国中央行政の力に屈して、安全を売らざるを得なかった。

しかも、原子力ムラから金のばらまきで数十年生きてきた立地自治体と県である。原子力の金が無いとおおい町は生きていけないのだろう。

そんな町に、原子力発電の再稼働の賛否を判断させ、さらに、巨額の原子力マネーで生きてきた福井県に最終判断させる形になっているのは、いかに原子力ムラのマネーは巨大化で恐ろしいものであるか、再認識させられた。


原子力マネーは、住民の安全より重要なのである。



東京電力は、福島第一原子力発電所の事故以前に、津波による原子力発電所の危険性など、いろいろ危険性がある事を知っていながら、経済性を優先させて、安全対策をしなかった。危険性の公表もしなかった。その結果、多くの福島県民が福島第一原子力発電所事故の事実も知らないまま、強制避難させられる事態になった。

今回の大飯原子力発電所についても、暫定的な安全基準にも未だ達していないにもかかわらず、経済性を優先して、関西圏の電力不足解消という名目で、稼働するのである。

野田総理大臣の責任で、大飯原子力発電所を稼働すると言ったが、自然の不可抗力で発電所が壊れれば、打つ手が限られ、放射性物質はばらまかれるのである。


原子力発電所事故の際、ベントが重要だという風潮があるが、ベントをするという事は、すなわち放射性物質を大気中にばらまくという事である。

ベント装置にフィルターをつけて放射性物質の大気中放出量を軽減する対策は大飯原子力発電所の場合平成27年度に完了する予定であって、今現在福島第一原子力発電所事故と同等ぐらいの安全性しか確保されていないの言えるのではないだろうか。


西川知事は、福井県内に戻って記者会見を開き、「福井に安全神話はないという姿勢で、県自ら厳しく監視してきた。福島のような事故は絶対に起こさせない」と述べたとあるが、自然災害は人間の力で絶対に起きないようにする事は不可能である。

現に福島県は、原子力発電所を厳しく監視してきていたのではないだろうか。しかし、地震と津波によって人間の力ではどうすることも出来ない状況になってしまったのである。


地震や津波の自然の力を、人間の都合のよいように判断していると、また恐ろしい事が起こるのである。自然とはそうゆうものだ。


福井県とおおい町の人々は、福島県から、そして双葉郡内の自治体から原子力発電所と事故についてこの1年学ぶことは無かったのだろうか。

学んだが、原子力ムラの圧力に屈せざるをえなかったのか。




いままで原子力発電に関する事柄を何度かここに書いた。何を言ってきたのか。

 8月22日 日本国政府の対応は、遅すぎる!!
 9月 8日 どうするニッポン 「電源三法交付金
 9月10日 放射性物質で、汚れる日本
 9月29日 放射性物質汚染土壌の中間貯蔵施設について
10月 2日 原発事故の情報はどこからやってくるの??
10月13日 放射性物質と同居する日本
10月28日 日本人は馬鹿なのか?
12月21日 時間がないのに振り返る その3 原子力発電
 1月 6日 国営化すれば安全になるのですか
 1月 8日 日本国 電気エネルギーのあした
 1月10日 I love you & I need you ふくしま
 1月17日 拡散する恐怖
 1月19日 経済産業省と電気事業連合会の力
 2月 9日 福島の事や原子力発電所の事など
 2月13日 本当に温度計の異常だけなの?
 2月14日 国営企業と自治体企業と民間企業 1
 2月25日 放射性物質のこれから
 2月26日 福島のこれから
 3月 5日 避難の現実
 3月24日  原子力ムラの力
 3月27日 手触りの冷却
 4月 7日 安全とは??
 5月15日 夏に向かって
 6月 8日 原子力発電所の再稼働決定!!
Posted at 2012/06/16 22:03:45 | JOURNAL | 日記
2012年06月16日 イイね!

いわしと地震 その2 20120616



4月9日に「いわしが大漁だが、地震がくるのか??」と題していわしと地震の関係性について書いてみたが、今のところ地震は起こっていないといえる。

小さな地震は頻繁に起こっているので、その地震群にいわしが反応しているのかもしれない。


この4月以降、千葉県と神奈川県の海岸に、カタクチイワシの死骸が大量に打ち上げられているという。

鴨川市の水族館「鴨川シーワールド」の村松政之学芸員は、「クジラのような天敵に追いかけられ、漁港に迷い込んだ群れが窒息したのではないか」と推測。ただ、2011年2月のニュージーランド地震の直前には70頭のクジラが打ち上げられるなど、地震の前に海洋生物の異変が起きることはこれまでにもあった。

2011年3月11日に発生した東日本大震災の前週となる3月4日、茨城県鹿嶋市の下津海岸にイルカの仲間である「カズハゴンドウ」52頭が打ち上げられていた。うち22頭は地元の人たちの手で海に帰されたという。


いわしと地震の関係性はあるのだろうが、クジラやイルカと地震の関係性に注目したほうが関係性が高いのかもしれない。
Posted at 2012/06/16 06:16:04 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年06月15日 イイね!

アップル 20120615


携帯端末向けOSの新バージョン「iOS6」を発表した。

その新OSには「グーグル・マップ」に代わるアップル独自の地図サービスを搭載するという。


地図データの作成単価はグーグルが構築した頃より、相当安くなったのだろうが、それでも相当額を投資したのだろう。

1977年アップルコンピュータとして始まったアップル社。

コンピュータのハードウェアとソフトウェアをパッケージして独自のコンピュータを作っていた企業だったのだが、気がつけばiTunes Storeで、音楽、映画、アプリ、電子書籍、ポッドキャストと広範囲のデジタルコンテンツ販売をする企業になってしまっている。

そのデジタルコンテンツの一つにマップデータが加わるのだ。

そのマップデータで、ナビゲーション機能やリアルタイムの交通情報を提供するという。

iPhone、iPadでカーナビとして使えるとなれば便利だが、日本国内のデジタル家電の会社は脅威になるのだろう。



アップルに似た企業として、ソニーがある。

コンピュータ製造を手がけ、ウォークマンをはじめポータブル機器を作ってきた企業である。

ソニーの一貫して作ってきた製品の方向性は今日のアップルに通じる物があるが、残念だが、オンリーワンで突き進み続ける事が出来なかった事であろうか。


今のトレンドは、アップルとグーグルになってしまった。

近々マイクロソフトがwindows8でこの2強市場に参戦してくる。

これから数年激しいシェア争いとなるのだろう。
Posted at 2012/06/15 06:59:33 | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3 4567 8 9
10 11 121314 15 16
17 18 1920 21 22 23
2425 2627 28 2930

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation