• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

"AVANTI"を聴く 20130322

"AVANTI"を聴く 20130322
昨日、突然私のお尻に火が付いて・・・ 

しかし、知るのが遅すぎでしょう。情報は3月15日には公になって飛び交っていたのに・・・

しかもTFMのホームページのトップに、しっかりお知らせが・・・

行きたいなぁ・・・ 

凄くたくさんの人が来るんだろうな・・・

誰かこのイベントにいく人がいたら、詳細レポートしてくれないかな・・・

なんて、もう昨日一日頭の中は”AVANTI”の事で一杯一杯

家に帰ってからは、今まで録音して整理してある分の”AVANTI”過去放送分を聴きながら、

SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI PODCAST の保存漏れがないのか確認作業をシコシコと・・・

コンプリート癖が、私の導火線に一気についた感じであった。
Posted at 2013/03/22 07:01:50 | トラックバック(0) | radio | 音楽/映画/テレビ
2013年03月21日 イイね!

はやり終わってしまうのか 「Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI" 」 20130321


Ber AVANTI のスタンがAVANTIを辞める!!  

と以前書いたが、やはりというか、そうなのかというか、


FMラジオ番組 「Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"」が2013年3月30日の放送で終わる。

1995年の秋に福島から転勤で、民放FM局がある県に引っ越してから、ある時は土曜の休日残業?の時に、ある時はお買い物に出かける車のラジオでと、ラジオが聞くことが出来る環境であれば聞いてきた番組。

そのうちにエアチェック出来る時には、カセットやMDに録音して、平日の外回りの車の中でよく聞いていた番組。

そんな、毎週楽しみな番組”AVANTI”だったのに・・・

どうも、東日本大震災以降、住友林業がラスト5分のスポンサーになってから、なんとなくこの日がくるのもそう遠くないのかもとは思っていたが、スタンがバーテンダーを辞めるという事を知った時には、もしかしたらとは思った。しかも今月に入ってからの”AVANTI”のSuntoryのコマーシャルが今までとは明らかに異なってしまい、嫌な予感がより一層していた、この2,3回の放送。

謎の紳士の”教授”もそろそろ70歳に近づいてきているし、このスタイルのままで放送がいつまでも続くことも難しいのだろう。

番組が終わる3月末迄に”AVANTI”の膨大な過去放送のホームページデータをコンプリートしておかないと、未だデジタル化が完了していない番組カセットの整理が出来なくなる恐れがあるので、可及的速やかに作業をしないと・・・

とにもかくにも”AVANTI”が終わってしまうのは非常に寂しい限りである。
Posted at 2013/03/21 07:11:39 | トラックバック(0) | radio | パソコン/インターネット
2013年03月19日 イイね!

福島第一原子力発電所で停電 20130319



昨日(2013年3月18日)東京電力福島第一原子力発電所で停電が起こった。

高圧の配電盤につながるケーブル付近でトラブルがあったとみられるらしい。

東電や原子力規制庁によると、同日午後6時57分ごろ、発電所内の電源設備の一部が停止。免震重要棟は復旧したが、使用済み核燃料プールの循環冷却装置や、1~6号機の核燃料6377本を保管している共用プールの冷却装置、汚染水を処理するセシウム吸着装置などに供給される電気が止まったという。


この平時において、停電してしまうということは、自然災害などでの非常時になった場合、電力供給が絶たれる可能性があるということなのだろう。

いま使用している福島第一原子力発電所内の、電源供給システムの津波による塩害腐食などどうなっているのだろうか。きっと今は動いていても、東京電力が思った以上に劣化しているのかもしれないのかも・・・




追 記

今回の事故は、仮設配電盤のショートらしい事が、ようやく判明したようだが、残念だが仮設の配電盤で、今日まで動き続けていること。

そして、配電盤には、安全性を考慮してのバックアップの複数体系になっていないこと。

そして何より、故障原因の特定に我々庶民が思う以上の時間を要する事など、東京電力(他の電力会社も同様なの体制なのだろうか?)の安全に対する管理の程度が、改めて表に出た印象が強い。

結局のところ、原子力発電所の事故から2年が過ぎたが、原子力発電プラントの何処かの機器が故障すれば、すぐに何処が壊れたかすら、早急に把握できない可能性が、今後も起こりうるということであろう。

なんだか、素人の出たとこ勝負と同じで、目の前の危機にやっつけ対応するやり方で、このまま完全廃炉の日まで、東京電力は事に当たり続けるのだろうか。



Posted at 2013/03/19 07:07:05 | トラックバック(0) | NEWS | ニュース
2013年03月18日 イイね!

日曜の終わりは「ハート悲しく」 20130318


「竹内まりや」の曲を偶然聴いてしまって、心はバラードになったので最近ラジオから偶然聴いてしまった曲をもう一度。

マーティ・バリンの”ハート悲しく”



マーティ・バリンはこの曲しか知らないが、日本でヒットしたのはこの曲だけなのだろう。きっと・・・

涙が出るほど懐かしい。この曲がヒットした頃、毎週週末の洋楽ヒットチャートラジオ番組を聞いていた。その時を思い出す。日曜日が終わってしまう悲しさと、曲がリンクし、もう数時間もすれば休みの一日が終わってしまう悲しさが倍増してしまう。
Posted at 2013/03/18 00:07:19 | トラックバック(0) | music | 音楽/映画/テレビ
2013年03月17日 イイね!

東急東横線 渋谷の”駅” 20130317


今日放送の「山下達郎サンデー・ソングブック」を今聞いていたら、最後の曲が、竹内まりやさんのリクエストで”駅”が流れた。

山下達郎 :
『今日の最後なのですが、竹内まりやさんからどうしてもかけてくれという。東京の渋谷駅がですね、東横線が再開発で、地下に潜ります。で、先週の末に”さようなら東横線”というのがありまして、そこから再開発になりますが、大変残念だと申しております。
何故かと言いますとですね。あそこの渋谷駅のあの場所が「駅」の舞台だからです。"改札口を出た頃には、雨も止みかけた"、正にあそこを舞台にして歌われたものなので、その情景を懐かしんで、今日は”さようなら東横線”で駅をかけて欲しいという本人のたってのご要望でございます。竹内まりやさんのリクエストで今日の最後は「駅」。』





この曲の舞台の駅が、2013年3月15日で役目を終えた東急東横線の渋谷駅の駅舎だったという事実。

このブログで去年書いたこの曲 ”駅”だったが、今日 ”竹内まりや”さんのリクエストでラジオから流れてくるとは思わなかった。


黄昏の”駅”にはもう列車が来る事はけっして無い。もう二度と・・・
Posted at 2013/03/17 23:39:20 | トラックバック(0) | music | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4 56789
1011 121314 1516
17 18 1920 21 2223
2425 26 27 2829 30
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation