• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

国政選挙と放射性汚染水の海洋流出 20130723



東京電力は、7月22日(月)に、東京電力福島第1原発海側の観測井戸で高濃度の放射性物質が検出されている問題で、井戸の地下水位と海の潮位データとの関係を分析した結果「放射性汚染水を含む地下水が海へ流出している」との見解を発表した。

以前からこの問題はあったのだが、なぜ昨日になって東京電力は発表したのだろうか。

国政選挙が終わった翌日に・・・

月曜日に発表できるものは、その前の先週金曜日には、公表資料が調っている訳で、ということは、先週中には公表事実は、東京電力側で把握していた訳で・・・

ここに、政官財の阿吽の呼吸が・・・

結局、文部科学省の放射性物質拡散予測(SPEEDI)データが公表されなかったのと同じで、情報操作しているとしか私には思えない。

大変残念である。

Posted at 2013/07/23 06:55:32 | トラックバック(0) | NEWS | ニュース
2013年07月20日 イイね!

団体運賃で無茶言わないで 20130720



山へ行く交通機関の切符売り場で、団体運賃で揉めていた。

ちょっと盗み聞きすると、どうも団体といいつつ同一行動でないらしい。

団体といいつつも、少人数グループのより集まり集団で、とりあえず今から同じ所へ行くので、だったら団体運賃で切符が買えるだろと、決めつけ窓口で、団体運賃を要望したようだ。

何んで団体運賃にならないのだと、このグループのリーダー的なオヤジは、文句タラタラ。

交通機関には、それぞれ各社毎に定款?があって、基準に適合しなければならないのだが・・・



Posted at 2013/07/20 22:12:13 | つぶやき | 日記
2013年07月19日 イイね!

今年の夏はまだ来ない 20130719

今年の夏はまだ来ない 20130719
北アルプスの天気は未だ梅雨真っ只中。

今日は下界でも、大陸からの涼しい高気圧の影響か?

暑くジメジメした空気ではなく、少し涼しい北からの空気だった。

しかも、久しぶりに山の上も晴れたみたいだ。

来週末に向けてまた天気が良くないようで、本物の夏は8月にならないとやってこないような雰囲気すら感じられる。

今年の夏は、暑いがスカッと晴れる日は少ないのかもしれない。

ちょっと厄介な天気だ。

Posted at 2013/07/19 22:37:08 | weather | 日記
2013年07月16日 イイね!

厳しい自然環境を走る列車 20130716


JR北海道の車両の事故が相次いで起きている。

7月6日には、特急「北斗」14号(キハ183系8両編成)の床下のエンジン付近から出火し、15日には、特急スーパーおおぞら3号(8両編成 キハ283系)の3号車(グリーン車の配電盤で出火した。

2011年5月27日石勝線清風山信号場で起こった脱線火災事故で、特急スーパーおおぞら号(キハ283系)が、全焼したが、ここ2年余りで多くの車両事故を起こしている。

いろいろ事故原因があるのだろうが、一つ言えることは、JR北海道が運行する北海道は、過酷な自然環境の地を走っている。

冬の気温はマイナスとなり、冬と夏の気温差は40度から50度ぐらいの気温差の中で時速100キロを超えて疾走するのである。さらには、沿岸地区を走る場合は、それに塩害の影響もうけるだろうから、使用環境は相当厳しいと思われる。

JR北海道の車両はそうした過酷な自然環境を考慮した仕様の設計にはなっているのだろうが、長年の厳しい自然環境下では、想定外のダメージがあるのではないかと思われる。

国鉄がJRに分割して25年を過ぎ、国鉄末期に設計製造された車両(キハ183系)は、相当酷使されているはずであろう。JR北海道は経営基盤が決して恵まれた場所ではない。

次々に新型車両を導入する事も難しいのだろうが、交通機関としては安全が第一である。






Posted at 2013/07/16 06:35:56 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記
2013年07月14日 イイね!

パソコンの前で登山 20130714

パソコンの前で登山 20130714
残念だが、北アルプスの山岳地帯の天気は今ひとつ所ではない。

土曜日の夜明け前から豪雨で、とても山へ行く天気ではなかった。

仕方がないのでPCでライブカメラを覗いて、バーチャル登山。

土曜日(2013年7月13日)夕方に富士山富士吉田口の登山道8合目太子館に設置してあるライブカメラを覗くと、雨なのに登山者の長い列が永遠と・・・

どう見ても安いビニールポンチョを着た登山者が・・・

しばらく見ていると、一列に途切れることがなかった登山の列が、途切れた。

しばらくすると、ビニールポンチョの登山者が、渋滞の先頭に・・・

そしてまた、一列の登山の列が・・・

いつしか雨は止み、6合目まで見渡せる。

そして、太陽は沈み、暗くなってきた。夜7時を過ぎても、どんどん登ってくる。

やがてヘッドランプの明かりがともり、光の列が続いていた。

夜9時を過ぎても続くランプの流れ・・・

凄すぎる


今年も御来光館ライブカメラも稼働中





Posted at 2013/07/14 13:00:56 | つぶやき | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3 4 56
7 8 9 1011 1213
1415 161718 19 20
2122 23 2425 2627
28 2930 31   

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation