• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

俺のスマホも消え去った 20130830


ドコモはそれまで横並びで多品種の商品展開をしていたが、2013年夏、最強のツートップと銘打って、二機種を指定して、販売の差別化を図った。

その結果。SONYの「Xperia A」が売れただけで、ドコモが思い描いていた、携帯電話番号ポータビリティの流出(いわゆるドコモの一人負け)に歯止めがかけられたかというと、そうではなく、もっと違うところに悲しいお知らせが・・・

そう、スマートフォン製造会社の相次ぐ、スマートフォン事業からの撤退という事態になってしまった。

NECカシオは、2013年7月31日に、スマートフォン事業からの撤退を発表した。

NECといえば、ドコモのNシリーズ、フューチャーフォンでは、二軸の折りたたみ携帯電話の先駆けだったのに、そんなNECカシオが消えてしまった。

そして、昨日、パナソニックもスマートフォン事業から撤退するというアナウンスがあった。

パナソニックはスマートフォン事業に進出したのが遅かったのが、日本の家電力の衰えの激しさを感じざるを得ない気がする。

パナソニックは、基地局事業も売却してしまうらしい。もう移動体通信に旨みは無いというのだろうか。

ドコモのmovaの初期の端末と言えば、NEC(N)と、Panasonic(P)、そして富士通(F)の三社だったが、二社は実質この夏消え去る事になってしまった。


一気に2事業社の機種が姿を消すことになったが、ここで一つ考えられるのが、でるかもと言われ続けた、iPhoneのドコモでの取り扱いである。

9月10日を前に、今年こそドコモでiPhoneが出てくるのではという記事があちらこちらで見受けられるが、ドコモが、それまでの国内メーカーとの護送船団方式での、事業形態をこの夏辞めて、ツートップ戦略に方向転換したという事実を見ると、ドコモはiPhoneを販売する下地を作ったとも私には見られる。

しかし、ドコモはドコモ独自のサービスを展開していて、iコンシェルやdヒッツ、dビデオなどのアップルと競合するコンテンツをどうするのか。

ドコモとしても、この独自コンテンツサービスを手放すことはしないだろう。

その折り合いが、はたしてアップルとドコモで出来るのか、出来ないのか。

ドコモ側の、iPhoneを売る(ドコモの販売台数に占めるiPhoneの割合比率ノルマを確保する)販売体制は出来た。

あとは、アップル側がどこまでドコモの、コンテンツを取り込んで”ドコモスペシャル”を作るかだろう。



そう考えると、たぶん、この秋ドコモからiPhoneは出ないだろうが・・・・・

もしかしたら、出るかも、iPhone・・・・ 

いや、iPhoneがでるから、国内二社は、スマートフォン事業から撤退したのかも・・・・


そんな勝手な憶測である。



2013年9月6日 追 記

とうとう各社一斉に 「ドコモ iPhone販売へ」と、報道した。

まあ、SPモードメールが、ドコモメールに仕様変更するタイミングを考えれば、ドコモがiPhoneを取り扱う下準備だった事は間違いはないわけで。

きっとすでに、何処ぞの倉庫に、ドコモへ出荷状態になったiPhoneがスタンバイしているのだろう。

数年にわたって繰り広げられた「出る出るiPhone情報」はこれにて終了!!




Posted at 2013/08/30 07:06:00 | トラックバック(0) | smartphone | ニュース
2013年08月29日 イイね!

二百十日だぜぃ!! 台風がくるぜぃ!! 20130829

二百十日だぜぃ!! 台風がくるぜぃ!! 20130829

もうすぐ二百十日。

台風がやってくると昔から言われているが、今年は二百十日めがけて台風がやってくる。

週間天気予報では、先週末から、今週末は天気が崩れるとなっていたが、さらに台風15号も加わって、残念だが荒れた天気になる事は確定的だ。

今年の夏は暑いには暑いのだが、暑さと、豪雨の二本立ての夏だった。

そんな夏もここ一週間で秋の風に変わり、着実に秋に突入している。

山の風は、完全に秋風だ。

今日、明日で台風対策をし終えないとならないだろう。

台風の進路によって、雨、風の両方の対策を考えておかないとならない。

Posted at 2013/08/29 06:02:58 | トラックバック(0) | weather | 日記
2013年08月28日 イイね!

愛という黄色いTシャツは、いつまで続くのだろうか。 20130828



意識して見たわけではないのだが、今年もちょこっと偶然見てしまった、「愛という黄色いTシャツ番組」

去年放送された、義足の少女、縄文杉に逢いに行くという企画を、今年リベンジした模様の一部を、偶然に見た。

一部というのは、その企画の後半一部分だけ本当に、偶然にテレビをつけたら映っていたので見たのだが・・・

その映像からは、生中継ではなく事前に収録しての放送だった。

最初から生中継ではなく、天気の良い時に、収録しておけば、入山人数も抑えられて環境に配慮した番組作りになるはずである。





それより、義援金の額が、今年は4億円を超えたと言っていた。

先日の報道で、女性ロックバンド「プリンセスプリンセス」が、主にコンサートで得られた収益約5億円を義援金として寄付したニュースがあったが、これだけ大騒ぎして作る番組の義援金より、「プリンセスプリンセス」がおこなった行為の方がスマートに見える。

一部週刊誌で「嵐のギャラは5000万円」などと報じられ、これに対して日テレサイドは、「今年もボランティアで務めて頂いております。」と公式コメントを発表するなんて、こねくり回していないで、数回のコンサート分で、多くの義援金が生み出せるのなら、チャリティコンサートのほうが、見ている側も気持ちよいのではないだろうか。


大人の勝手な都合と諸事情で、毎年夏の終わりに繰り広げられる「愛という黄色いTシャツ番組」。

来年もまた続くのだろう・・・・ きっと・・・・



Posted at 2013/08/28 06:54:29 | トラックバック(0) | TV | 音楽/映画/テレビ
2013年08月26日 イイね!

さよなら 「AVANTI」 20130826

さよなら 「AVANTI」 20130826
夏の終わりにおこなわれる、「麻布十番祭り」。

その祭りに、今年も「AVANTI」の出店がやってきた。しかしこの祭りに出店するのも、今年が最後だという。

どうも、番組の「AVANTI」が終了決定する前に、今年の麻布十番納涼祭りへの、出店の申し込みをしてあったらしい。

この年に一度、リスナーの前に姿を現す「AVANTI」もこれで、終わりとなった。



今の時代、ラジオという媒体は、収益の面で厳しい戦いを強いられているという現状がある。

確かに、スポンサーが、ラジオ媒体に広告投資しても、どれだけ効果があるのかと問われれば、厳しい答えになるのだろう。

しかし、ラジオという媒体には、ラジオにしかない身近で、そして強固なコミュニケーション力があることも事実である。

そんな一面を「AVANTI」にはあったと思う。


1995年の秋に、銀座の並木通を入った所にある、Bar 「PERMESSO」にアヴァンティの、バーテンダージェイクの師匠に当たるバーテンダー太宰さんに、古稀のお祝いを、ジェイクの代わりに、教授が届けに行くという日があった。

グラスに山崎を注いで、これから「PERMESSO」での話に、耳を傾けてみるとしよう。


さようなら「AVANTI」!!


Posted at 2013/08/26 22:39:12 | トラックバック(0) | radio | パソコン/インターネット
2013年08月24日 イイね!

デジカメ 秋の陣 20130824


CANON、2013年秋モデルの、コンパクトデジタルカメラの公式アナウンスが、先日あった。

何気なく見ていると、それまで単三乾電池駆動だった、SX160H という16倍の高倍率ズームの機種の後継機、SX170Hが、専用バッテリー駆動になってしまっている。

ところで乾電池駆動のデジタルカメラはどれくらいの機種があるのだろうか。

CANON

PowerShot SX160IS 殆ど無し(14,000)



PowerShot A1400 9,800



ニコン

COOLPIX L28 8,400

COOLPIX S30 完売?


PENTAX

X-5 15,000


OLYMPUS

SP-820UZ 23,000


FUJIFILM

FinePix S8200 21,000



乾電池式デジタルカメラは、もはや絶滅寸前。

大きさや、重量そして、バッテリー単体で考える所の電池の持ち自体は、バッテリー式のほうが悠里なのだろう。

しかし、充電したバッテリー自体を使い切ると、何処かで充電する時間と、場所がない限りカメラとしては使う事が出来ない。

乾電池式なら、予備の乾電池を持っていくか、コンビニなどで手軽に乾電池を買うことが出来るので、その点汎用性が高いのである。

そう考えると、乾電池式のデジタルカメラは便利である。

しかしそんな乾電池式デジタルカメラを入手する可能性が低くなるのであれば、ここで1台手に入れておくことも考えた方が良いのかもしれない。

しかし、選択肢はそうない。

個人的には、”PowerShot SX160IS” ”PowerShot A1400”の二択である.

しかし、SX160ISはもう殆ど市場には無いようだ。しかも、光学ファインダーが無く、少し使うには不便である。レンズは、16倍の高倍率ズームなので、F値が3.5からで少し暗めだが、ISという手振れ補正レンズになっている。

A1400は、広角のF値が2.8で、一般的な明るさではあるが、5倍ズームで、望遠には少し劣る。しかも、手振れ補正のISは付いていない。

さあ、どうする。

手に入れるなら、”PowerShot A1400”というところか。

ここ数回、山へ行った際に、スマートフォンでの撮影を併用したが、残念だが、やはり撮影レスポンスと操作性は使いづらい物があった。

チープでも光学ファインダーが付いていると、液晶画面が見えにくい太陽下でも、構図を決めてシャッターが押せるのが非常に便利だ。

ファインダーで撮影となると、使い勝手を追求するとやはり、一眼レフ式に勝る物はなく、それゆえデジタル一眼レフカメラを使用しているのだが、残念だがデジタル一眼レフカメラは大きさ、重さ共に結構するので、荷物を減らしたいとも考えたりする。


山で使うにはどれぐらい使い勝手が良いだろうか。悩むところである。








Posted at 2013/08/24 13:03:09 | トラックバック(0) | camera | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4567 8 910
1112131415 1617
18 1920 21 22 23 24
25 2627 28 29 3031

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation