
現在使用しているdocomoのスマートフォン「P-06D」
1年を経過してバッテリーの劣化であろう、いわゆる電池の持ちが悪くなってきた。
どうしてもタ方には確実にバッテリーが無くなる。
1日2回の充電が必要となってきて、これでは更に電池の劣化が早まる状況だ。
docomoショップで、バッテリーを注文したが、取り寄せとなり、ようやく新しいバッテリーパックを入手した。
1600mAhと今のスマートフォンのバッテリー容量からすると、かなり小さいのだが、iphoneもたしか2000mAhはなかったはずで、iPhoneの人達は、どれくらいの使用月でバッテリーに不満が出てくるのだろうか。
最近のスマートフォンは、バッテリーが内蔵型となっている機種がほとんどとなってしまい、バッテリー交換するには、相当な金額(英世7人以上らしい)かかるようだが、各キャリアとしては、2年で新しいスマートフォンに買い換えろという事なのだろうか。
docomoの現在のスマートフォンラインナップで、バッテリーパック交換できるのは、GALAXY位になってしまっている。
docomoでは、バッテリーパックならば、ポイントで新しいバッテリーパックが貰える (※ スマートフォン購入後1年など条件あり)が、内蔵型のバッテリー交換だと、実費がかかる?(ポイント支払い??)
とにかくバッテリーの交換費用は雲泥の差だ。
フューチャーフォンだった時代では、ほぼバッテリーパックの交換で終わっていたのに、いつの間にやら内蔵型が主流になってしまっている。
防水、防塵、大きさ、造形の制約など色々あっての内蔵式なのかもしれないが、バッテリーは消耗品であり、必須品でもある。
バッテリーパックでの対応が十分可能な技術だと思うのだが・・・
何とかバッテリーパックが交換出来る機種(商品)をこれからも作ってもらいたいと切に願う。
Posted at 2014/07/19 17:44:57 |
トラックバック(0) |
smartphone | パソコン/インターネット