佐川宣寿 元 財務省理財局長の国会での証人喚問では、真相究明は出来ない 20180315 と2018年3月15日に記した。
そもそも森友学園疑惑の始まりは・・・
大阪府豊中市の国有地の売買価格を非開示とした近畿財務局の決定は違法だとして、豊中市の木村真市議が2017年2月8日、国に決定の取り消しを求める訴えを大阪地裁に起こし、近畿財務局が売買価格を開示した事により始まっている。
国は2016年6月、この土地に小学校の開設を計画した学校法人「森友学園」(大阪市)に随意契約で売却した。
2016年9月木村市議は、情報公開法に基づき価格の開示を求めたが、近畿財務局は法人側の事業に影響があるとして非開示を決めている。
疑問点
1.近畿財務局は、なぜ森友学園との売買価格を「非開示」としたのか。ちなみに2016年近畿財務局売買契約の売却額「非開示」物件はこの1物件だけたった。
推測:売却額を開示すると、破格の値段で売り払った事が、公になり問題になるので、財務省側としては、なんとしても非開示で済ませたかった。
2.地下に大量のゴミが埋まっていて、その処理費用分を差し引いて、売却額を決定しているが、そもそも、地下3.8mまでに達するゴミは本当にあったのか。建設業者は、捜査当局に、「事実と違うことを書かされた」「書けと言われてしょうがなくやった」などと説明しているらしい。
推測:何らかの理由で、破格の値段で売り払う事にしなければならなくなったが、破格の値段で売り払う理由付けをしなければならず、財務省側で考え抜いた事象が、ゴミの埋設量の操作だった。
地下埋設ゴミの正確な数量は、本事案に直接関わるごく少数の人間しか把握できない為、データの操作がしやすかった。
3.なぜ、近畿財務局は埋設ゴミを理由にして、ただ同然で、森友学園に土地の売却をおこなわなければならなくなったのか。
推測:森友学園側に支払える資金が殆ど無く、森友学園側はいろいろな方策をした結果、理財局および近畿財務局側が、森友学園側の値引き交渉に応じざるを得ない状況があった。
4.なぜ、決裁文書の改ざん(隠蔽)を財務省理財局は2017年2月から4月にかけて行うことになったのか。
推測:森友学園側の値引き交渉に応じざるを得ない状況に至るまでの、一連の流れで、表に出ては困るであろう文書を、なんとしても公にしたくなかった。
5.なぜ、佐川前理財財局長が、決裁文書の改ざんを行う事になったのか。
推測:財務省理財局が財務省側の実質当該担当部署であり、その時の最高責任者の地位にいたのが佐川前理財財局長だっただけ。
そして、今日(2018年3月27日)、佐川前理財財局長の証人喚問が行われたのだが、佐川前理財局長は、安倍晋三総理大臣や、内閣官房など関与は無いと断言した。
では、本事案は、全て財務省理財局と、近畿財務局だけで決定しておこなったのか。
財務省理財局長は毎年交代し、近畿財務局の幹部も人事異動で毎年替わっているだろう。
本事案の土地の売却は、公には2013年6月に始まった案件だ。
2013年、2014年、2015年、森友学園との売却締結の2016年6月と、丸3年かかっている。
その間に、財務省理財局のトップは、3人入れ替わっていて、誰か一人のトップ(理財局長)が、意図的に事を起こそうと思っても、それが3代のトップがそのまま続けるとは考えにくいはずだ。
森友学園に、小学校を開校させるのが国益にかなっているという認識が、財務省理財局長および財務省理財局、近畿財務局の全てでされていたならば、今回の財務省理財局の一連の事象は成立するだろうが、私のような”バカ”が考えても、国益でも、財務省の省益にも寄与しているとは到底思えない。
森友学園の小学校が開校して、益があるのは、籠池理事長、籠池家族だが、その他に今回いろいろ名前が出てくる登場人物でいえば、安倍昭恵名誉校長になるのではないだろうか。
名誉校長という”名誉”という益を受ける訳だ。
安倍昭恵さんは、安倍晋三内閣総理大臣夫人であり、夫人付きの国家公務員を引き連れて、森友学園の幼稚園に出向いているのだ。
普通、一般的に総理大臣夫人が、公務員のお付きの秘書を連れて歩けば、立派な公人と見なすでしょ?。
我々一般人に、公務員のお付きの秘書は逆立ちしても付く事はあり得ない。
そんな、安倍昭恵さんの名前を表に出したくない事情があったからこそ、安倍昭恵さんの名前が記されていた”決裁文書”を改ざんしてまで隠そうとしたのではいだろうか。
佐川前理財財局長が、あれだけ謝罪し、上手く核心部に関わりそうな部分を曖昧にし続けるのに、安倍晋三総理大臣や、内閣官房など関与は無いと断言だけはするという、ある種立派な対応、守るべき部分は、首尾一貫守り切る姿勢の答弁を聞くと、より一層、安倍昭恵、安倍晋三、そして内閣官房の官邸側が、主導で事が行われたであろうと、疑惑はより深まったと思えてならない。
しかし、あれだけ、政権を守るという、ある種キャリア官僚の手本とでもいうべき的な、公務員の姿勢を見せつけられると、そう簡単に、内閣官房側の悪事をあぶり出す事は、相当難しいとも思える。
しかし、どこかに、事実を暴く手立てはあるはずだ。
追記:
疑問点を推理すると、森友学園に該当用地を「売却しなければならない」理由はなんなのか。
そこが最初であり最大の疑問点だ。
結局、相当権力のある人物、あるいは組織の、命令、指示、意向、圧力があった結果なのだろうとゆうことになる。
そして、決裁文書で、隠蔽した部分の中に答えがあるはずだろう。
そうみればやはり「安倍昭恵」さんの文字は大きな意味を持っていると思われる。
Posted at 2018/03/28 19:11:11 |
トラックバック(0) |
JOURNAL | 日記