• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

リニューアル 立憲民主党 20200910



立憲民主党 と、 国民民主党 が、集まって、 リニューアル 立憲民主党 が、発足した。

立憲民主党が、国民民主党を吸収した感じにしか思えないが、国民民主党の一部の国会議員 約14名ほどは、リニューアル立憲民主党に、参加せずとなった。

意地とプライドと、その他いろいろあるのだろう。

結局、国民民主党も、リニューアル国民民主党として、存続しそう。

その辺どうなんでしょうか。

玉木雄一郎 さん?


自由民主党は、吉田茂 自由党 と、鳩山一郎 民主党 が、合併して出来た党だ。

2009年の政権交代したのは、民主党だったのだが、2012年に下野して、民進党に党名が変わり、2016年の東京都知事選挙の時に、小池新党云々で、民進党 党首の、前原誠司 が、民進党を解党した結果、国民民主党と、立憲民主党 、無党派グループに別れてしまった経緯がある。

2009年の民主党から、顔ぶれが変わった部分と、変わらない部分があるが、野党連合で自由民主党と戦うしか、政権交代の道はない。

共産党と組むのは嫌だとか、そんな甘い事を言っていては、自由民主党に勝つことは出来ない。

自由民主党より、一枚も二枚も、賢く、ズル賢く、総選挙を戦わないと、政権交代は無理だ。

戦う相手は、菅義偉と二階俊博が牛耳る、自由民主党だ。

 
枝野幸男 ここから解散総選挙まで、時間は僅かしかない。

日本国民の多くの心を掴み、離さない政策、というよりは、とにかく、立憲民主党立候補者が自由民主党の候補者より一票多く投票してもらえる策を練り実行して欲しい。







Posted at 2020/09/10 20:32:53 | トラックバック(0) | JOURNAL
2020年09月07日 イイね!

2020 台風10号 20200907

2020 台風10号 20200907

台風10号 台風の目は崩れた。






台風第10号 (ハイシェン)
令和02年09月07日04時45分 発表

<07日04時の実況>大きさ大型強さ非常に強い存在地域平戸市の西南西約40km中心位置北緯 33度10分(33.2度)東経 129度05分(129.1度)進行方向、速さ北 35km/h(20kt)中心気圧945hPa中心付近の最大風速45m/s(85kt)最大瞬間風速60m/s(120kt)25m/s以上の暴風域東側 280km(150NM)西側 165km(90NM)15m/s以上の強風域東側 700km(375NM)西側 440km(240NM)

<07日15時の予報>強さ-存在地域日本海予報円の中心北緯 38度05分(38.1度)東経 128度50分(128.8度)進行方向、速さ北 50km/h(26kt)中心気圧965hPa最大風速30m/s(60kt)最大瞬間風速45m/s(85kt)予報円の半径55km(30NM)暴風警戒域南東側 330km(180NM)北西側 110km(60NM)

<08日03時の予報>強さ-存在地域中国東北区予報円の中心北緯 42度35分(42.6度)東経 128度20分(128.3度)進行方向、速さ北 45km/h(23kt)中心気圧985hPa最大風速20m/s(40kt)最大瞬間風速30m/s(60kt)予報円の半径95km(50NM)

<09日03時の予報>強さ-温帯低気圧存在地域中国東北区予報円の中心北緯 46度00分(46.0度)東経 127度35分(127.6度)進行方向、速さ北 15km/h(9kt)中心気圧990hPa予報円の半径165km(90NM)




20200907 1030 追記

けっこう早いスピードで北上している。

峠は越えたのか?

まだ、しばらくは油断禁物ですが!








台風第10号 (ハイシェン)
令和02年09月07日04時45分 発表

<08日03時の予報>強さ-存在地域中国東北区予報円の中心北緯 42度35分(42.6度)東経 128度20分(128.3度)進行方向、速さ北 45km/h(23kt)中心気圧985hPa最大風速20m/s(40kt)最大瞬間風速30m/s(60kt)予報円の半径95km(50NM)


Posted at 2020/09/07 04:52:49 | トラックバック(0) | 自然災害
2020年09月06日 イイね!

2020 台風10号 20200906

2020 台風10号 20200906

台風10号 最大級の警戒を!

と、いうが、最大級?

級であって、最大ではないのか??

台風の目は、綺麗な円では無くなった。

Posted at 2020/09/06 12:12:36 | トラックバック(0) | 自然災害
2020年09月05日 イイね!

関西電力トロリーバス 20200905


2018年まで運行していた 関西電力トロリーバス が、大町市で保存されることとなった。

数少ない、トロリーバス。

昔、このトロリーバスが全国のアチラコチラで走っていたと思うと、楽しかったと思いを馳せる。





引退「トロバス」里帰り 解体免れ長野・大町で展示へ

9/5(土) 16:57配信

日本総合リサイクルで行われたトロバスの出発式=高岡市伏木

 立山黒部アルペンルートで2018年11月に運行を終えた「関電トンネルトロリーバス」の最後の1台が、保管先の日本総合リサイクル(高岡市伏木)から長野県大町市に里帰りする。5日、同社を出発し、6日朝に大町市に到着する。化粧直しをして11月上旬から扇沢総合案内センターに展示される。  トロリーバスは黒部ダム駅-扇沢駅間を走り、54年にわたり「トロバス」の愛称で親しまれた。  運行終了後は、同社が全15台の解体作業を請け負った。ファンや社内から保存を望む声が寄せられ、1台の解体を見送っていた。  アルペンルートの長野県側の玄関口である大町市は、保存を試みたものの、輸送費などの問題から一度は断念していた。しかし、1台が解体されずに残っていたことを知り、ことし3月にクラウドファンディングを開始。180万円を目標に資金を募集したところ、全国から646万5千円円が集まった。  出発式では、補助バッテリーを付け1年8カ月ぶりに走るトロバスが姿を見せ、関係者が感慨深げに迎えた。

 同社に解体延期を持ち掛け、大町市にもトロバスの現存を伝えた善光孝さん(高岡市伏木国分)と、トロバスを保管していた同社の高倉康氏社長に、牛越徹大町市長から感謝状が贈られた。市長は「ラストランで涙ながらに別れを告げ、再び合えるとは思わなかった。後世にしっかり残していきたい」と述べた。善光さんは「保存の道筋がつき、素直にうれしい」、高倉社長は「新たな命を吹き込むことができて良かった」と話した。


Posted at 2020/09/06 04:21:21 | トラックバック(0) | memo
2020年09月05日 イイね!

2020 台風10号 20200905

2020 台風10号 20200905

くっきり 大きな台風の目が・・・・


Posted at 2020/09/05 18:58:45 | トラックバック(0) | 自然災害

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 3 4 5
6 789 101112
1314 15161718 19
20 21 2223 2425 26
27 2829 30   

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation