• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2020年11月19日 イイね!

行き着くところまで 変質した 自由民主党 20201119



菅義偉 二階俊博 の露骨な岸田文雄 崩し。

河井安里参議院議員といい、自由民主党の派閥争いというか、岸田文雄 降ろし包囲網の凄さ!

このまま行けば、岸田文雄内閣総理大臣 誕生は 夢となるのだろう。

自由民主党よ そして、自由民主党を支える党員の皆さん。

こんな 自由民主党でいいのですか?

今や、吉田茂 自由党と、鳩山一郎 民主党が、合併して誕生した、自由民主党ではなく、権力争いをした末の、安倍晋三、麻生太郎、二階俊博 菅義偉 の 四悪カルテットの、独裁自由民主党になっている。


その独裁自由民主党を、支えているのが、加藤勝信官房長官、甘利明、下村博文、萩生田光一 の面々。

河野太郎なんか、格好いいことしか云わなくなって、長いものには巻かれろ! なのか、魂を売ったのか! スイッチを入れ替えたのか、いつの間にか、独裁自由民主党の先頭集団を走っている。

独裁自由民主党、それでいいのか!!






自民・岸田氏「それは難しい」 広島3区に公明・斉藤氏擁立調整で

11/18(水) 11:41 

Yahoo!ニュース

 自民党の岸田文雄前政調会長は18日午前、公明党が次期衆院選で広島3区に斉藤鉄夫副代表=衆院比例中国=を擁立する方向で最終調整していることについて「自民党広島県連としては『それは難しい』ということでお断りをした案件だ」と述べ、公明とは別に候補者選定の公募手続きを進める考えを示した。国会内で記者団に語った。

 岸田氏が9月の総裁選で対決した菅義偉(すが・よしひで)首相や首相を支える二階俊博幹事長は、公明の支持母体の創価学会とのパイプが太く、公明の強気の姿勢の背景には首相らの意向があるとの見方がある。岸田氏は「最前線で汗をかく県連組織の意向は大変重たいものだ」と党本部を牽制(けんせい)した。

 広島県は岸田派(宏池会)国会議員6人を抱える牙城。公明が斉藤氏の擁立を決めれば、岸田氏とのさらなる摩擦は避けられない情勢だ。

Posted at 2020/11/19 06:58:09 | トラックバック(0) | JOURNAL
2020年11月19日 イイね!

GoToは、辞めるべき やってきた 第三波 20201119



日本国政府 菅義偉 と その仲間たち が仕切る COVID-19 対策? 対応? を目の当たりにしていて感じるのは、もはや、大東亜戦争に突き進んでいった 「大政翼賛会」 が、どうやって出来てしまったのか!

そして、どうして、大東亜戦争が、ズルズルと続いていってしまったのか?

まさに今、この国の、意志決定システムは、1930年代終わりから1945年へと続いた、責任もなく、引き返すことすらない、破滅への道 再び という最中にあるとしか思えない。


COVID-19 の一番かつ、確実な対策は、COVID-19 が広がらないように、物理的に人間の行動を抑制する 事だ。

それは、3月から政府、地方自治体、行政機関 全てが 行ったのに、その結果、経済活動がストップしてしまい、経済的に行き詰まった。

結局、政府や、自由民主党という名の、大政翼賛会 は、経済を最優先するという、私利私欲に走り、COVID-19 対策は、もはや、後手後手の、収拾つかない状況になっているとしか、思えない。

菅義偉 政権が、いろいろやってる GoTo !

あれは、壊れた車の、戻らない、アクセル だ。

行き着くところは、GoTo COVID-19 まっしぐら。

COVID-19のワクチンが出来れば、COVID-19との戦いは終わるんだ!的な考えのようだが、決してそんな簡単なことでこのウィルスとの戦いが終わるハズはない。





コロナ急増、Gotoトラベルが「きっかけ」 日本医師会長

11/18(水) 18:20 

Yahoo!ニュース

記者会見する日本医師会の中川俊男会長=11月18日午後、日本医師会、久永隆一撮影

 新型コロナウイルスの感染が急拡大していることについて、日本医師会の中川俊男会長は18日の会見で、政府の旅行支援策「Go To トラベル」が「きっかけになったことは間違いない」との見解を示した。

【写真】一方、加藤官房長官「県をまたいだ移動について一律に自粛を要請する必要があるとは考えていない」と述べた

 中川氏は感染拡大とトラベル事業との関連性を問われ、「『Go To トラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いないと私は思っている。感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」と話した。

 東京都でこの日過去最多の493人の感染者が確認されたことについては、「第1波や第2波と違って若年者主体ではなく、中高年の割合が増えている」と懸念を表明。「コロナ慣れしないでください。甘く見ないでください」と国民に呼びかけ、今週末の3連休は「秋の我慢の3連休としてください」と訴えた。

朝日新聞社



Posted at 2020/11/19 04:33:24 | トラックバック(0) | JOURNAL
2020年11月15日 イイね!

元気な 安倍晋三 20201115

元気な 安倍晋三 20201115

病気が再発しただか、お腹が痛いだか、とにかく、慶應病院へ8月に行って、内閣総理大臣を突然辞めた 安倍晋三。

3カ月後には、ご覧のとおり元気ハツラツ!

あっという間に病気もよくなり、お元気に議員活動をされている。

憲法改正と鼻息荒いが、少し静かに願いたい。

また、お腹が痛くなりますよ。 安倍晋三さん!





国民投票法、今国会成立を 学術会議「完全民間に」 安倍前首相インタビュー

11/14(土) 7:08配信

インタビューに答える安倍晋三前首相=13日午後、東京都千代田区

 安倍晋三前首相は13日、時事通信のインタビューに応じ、憲法改正に関し「今国会で国民投票法改正案を成立させるべきだ。本気でやるべきだ」と語った。 【国会議員情報】安倍 晋三(あべ しんぞう)氏  日本学術会議については、政府から切り離して民間組織にすべきだとの考えを示した。  改憲を掲げた安倍政権下で提出された同改正案は、継続審議を繰り返し今国会が8国会目。安倍氏は「ある程度合意されている価値中立的なものだから、淡々と成立させればいい」と述べ、今国会で採決すべきだとの考えを示した。  学術会議の任命拒否問題については、「(首相在任時)強い関心を持っていなかった。課題は認識していたが事務方に任せていた」と振り返り、会員の推薦名簿も見たことがないと語った。その上で、会員の任命は「推薦通りでなくてもいいのではないか」と菅政権の対応に理解を示した。  同時に「学術会議は完全に民間の活動としてやられた方がいい」とも主張。安全保障分野の研究に否定的な同会議に「税金を入れるべきなのか」と述べ、国費投入の見直しも選択肢との見解を示した。  来年秋に想定される自民党総裁選をめぐっては、「次期総選挙で菅義偉首相が勝てば続投するのは当然だ」と述べ、「与党で過半数」なら総裁選を実施する必要はないとの考えを示した。  菅政権の外交に関しては「菅流の外交を展開されればいいが、できることがあればぜひ協力したい」と語った。一方、自身の3度目の首相登板は「それはない」と否定した。  今後、一議員として取り組む課題として、憲法改正、ロシアとの平和条約交渉、北朝鮮による拉致問題を挙げた。 

Posted at 2020/11/27 06:29:24 | トラックバック(0) | JOURNAL
2020年11月14日 イイね!

スタッドレスタイヤ 気づけば 5シーズン 使用してた 20201114

スタッドレスタイヤ 気づけば 5シーズン 使用してた 20201114

はやいもので、11月も半ばになった。

来月には確実に、スタッドレスタイヤに履き替えて、冬に備えないとならない。

いつ、夏タイヤから、スタッドレスタイヤに履き替えるか?

そう思って、ふと、今使用しているスタッドレスタイヤ、いつ買ったのか?

データを振り替えると、2015年の12月になっている。

つまり、5シーズン使ったという計算。

今シーズンまた使うと6シーズン目になるのだ。

2019-2020 シーズンは、暖冬だったので、雪道で坂を登るのにちょっと苦労したのは、1回だけだったが、2020-2021シーズンは、どれだけ雪が降るのか?

何となく、今シーズンは、あるていど雪が降りそうな予感。

そうなると、今のスタッドレスタイヤで乗り切れるのか?

夜中に坂道登れないとちょっと困るかも。

タイヤの溝はまだある。

なんとかなりそうだが、トータル的にはどうよ。

タイヤを新しくのに交換するか、今シーズンもう1シーズンこのままのタイヤで行くか?

スタッドレスタイヤはお値段高いよね。

諭吉さん何名が必要なのよ?

金銭的には悩むところだ。


Posted at 2020/11/14 17:33:44 | トラックバック(0) | car
2020年11月11日 イイね!

民間企業の社長 知事 20201111

民間企業の社長 知事 20201111


某知事選挙 を 前にして 20201008

信号機 赤 青 黄 独り言 20201022



結果は青色が選挙で勝利!!

投票が終わった、20時ジャストには当選確実のニュース速報が出て、拍子抜け。

そこまで、現職知事には力がなくなっていたのか?

それとも、青チームの政治家一家はそれほどまでに、色々技を駆使して有権者の心を動かしたのか?




青チームの民間企業出身の知事。

これまでの赤チームの官僚出身の現職知事を破り知事の座を射止めた。

赤チームは、自由民主党の推薦を得て、自由民主党国会議員が多数選挙応援に来たのに、結局敗北。

通常のセオリーでいけば、保守系王国のこの地で、自由民主党バックアップの現職知事が選挙で敗れる事は無いのだが、青チームの、選挙コーディネーターを使用しての、緻密な選挙活動は、見事に県民の多くの有権者の心を掴んだということなのだろう。

民間企業出身の新知事は、早速、これまで知事が使用してきた、高級感タップリの公用車「レクサス」の使用を止めて、環境問題最先端の象徴「ミライ」に乗ってやってきた。

「レクサス」というイメージから、「ミライ」というイメージを選んだのだが、公用車としては、「 レクサス」は車庫に眠るだけの話で、レクサスの維持経費は払いつつ、違う車も更に使うという、費用的な考え方が、必ずしもトータルコスト的にはどうなの? とは思う。

確かにレクサスのガソリン代の実費はとりあえずは、削減出来るだろう。

しかし、車庫にレクサスを眠らせておくのは、どうなのよ。


しかも、「ミライ」は、トヨタ自動車からの貸与品であって、ミライと、トヨタの宣伝のための貸出品だ。

それを、知事の公用車として使うのはどうなのよ?

全ては、青チーム知事のイメージ戦略としか私には、みられない。

環境や税金の事を考えるならば、自転車とか、スクーターとか、公共交通機関とか、せめて、軽自動車でやってくるのが、本当の意味での スマート さ だと思うが・・・


県庁職員への訓示も、県民にわかりやすいように、専門用語などを使わないように、といっているのに、英語のスローガンを使うのは、どうなのよ。

英語と日本語の両方言わないとわからない事をいうのは、専門用語云々と同じなのでは?

なんだか、言ってることは、かっこいいのだが、行政機関が、個性の強い民間企業のようになっていくのは、どうなのよ。

という感じがした。


しかも、民間企業の社長というが、叩き上げ社長でもなく、三代目の世襲社長。

世襲が悪いとはいわない。

しかし、社長の地位に長らくいたのは、親や創業者の祖先があっての、社長だったことは、無関係とは言えないはず。

しかも、長らく社長業を行っていた、会社は、いわゆるインフラの一端を担う企業であり、いわば、官に近い企業と言えよう。

そう簡単に潰れる企業ではない。

青年会議所の会頭を務め、まあ、エリートである。

今回の知事選でも、相当資金力を使った事は、あからさまにわかる。


とにかく、善くも悪くも、個性の強い社長知事という印象が強い。


そんな知事は、職員に「知事」とは呼ばず、○○さんと名前で呼んで下さい、という。

しかし、知事は、知事だ。

昔は、役職をかさにかけて偉そうに!

と、思った事もあったが、知事と言えば、24時間、365日、災害や疫病などの緊急時には、県民の先頭に立って、仕事をしなければならない責任者であり、それだけの、重い地位だという証が、知事 という役職名にはあるはずで、知事はやはり知事でなければならない、とも思う。

内閣総理大臣が、「スガさん」と霞ヶ関や、国会で呼びあってたら、日本は大丈夫か? 責任とる気あるのか?

もっとも、いまの、「スガさん」、責任とる気 ないし。

「スガ」 で云いかも?


とにかく、地位にあった、呼び名で仕事はして欲しいとも思う。







Posted at 2020/11/11 05:56:03 | JOURNAL | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 111213 14
15161718 19 2021
2223 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation