• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2021年03月05日 イイね!

20210305 04:28 ケルマデック諸島 M8.1

20210305 04:28 ケルマデック諸島 M8.1
2021年3月5日 ニュージーランド 北 の ケルマデック諸島近海で M8.1の地震が発生。

10年前 2011年2月にニュージーランドで地震が起こり、その後の2011年3月11日に、東北の大平洋地震が発生。

その流れを考えると?

という、思いをされている方々もたくさんいるようで・・

2011年の冬には、東日本でもっと頻繁に地震があったし、糸魚川ー静岡構造線から西日本にかけても、地震が頻発していたイメージがあるが・・・

ちょっとぶきみではある。







地震情報(遠地地震に関する情報)
令和3年3月5日10時08分 気象庁発表

5日04時28分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯29.6度、西経176.0度)、地震の規模(マグニチュード)は8.1と推定されます。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はケルマデック諸島です。

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
震源要素を訂正します。
PTWCでは5日9時25分に津波情報を発表しています。
既に観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
*印の津波の高さは太平洋津波警報センター(PTWC)による。
国・地域名      検潮所名            津波の高さ
仏領ポリネシア    パペーテ            0.17m *
仏領ポリネシア    フアヒネ島           0.10m *
バヌアツ       タンナ島            0.30m *
仏領ニューカレドニア マレ島             0.11m *
ニュージーランド   グレートバリア島        0.30m *
ニュージーランド   ノースケープ          0.15m *
ニュージーランド   イーストケープ         0.16m *





日本への津波「被害の心配はない」M8.1

3/5(金) 10:15 

Yahoo!ニュース

日本時間の5日午前4時28分ごろ、ニュージーランドの北、南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード8.1の大きな地震がありました。

気象庁は5日午前、今回の地震による日本への津波の影響について、「若干の海面変動はあるかもしれないが、被害の心配はない」と発表しました。
Posted at 2021/03/05 12:39:13 | トラックバック(0) | 地震
2021年03月02日 イイね!

まる子の父 ヒロシ さん 20210302

まる子の父 ヒロシ さん 20210302

ちびまる子ちゃん の お父さん ヒロシ

サザエさんの お父さん 波平 は、山川商事 の事務課長らしいが、ヒロシ は、仕事をしているシーンは登場しない。

さくらももこ さん の実家は、青果店だったのは知っているし、ちびまる子ちゃんがアニメ化された頃にはまだ、青果店は有ったような記憶がある。

ちびまる子ちゃんの家は、一軒家の普通の住宅街の家だが、さくらももこさんの実家は、店舗兼住宅だったので、さくらももこさんは、普通の家に憧れがあったのだろうし、マンガで店舗兼住宅にしてしまうと、描くのが大変なので、その部分は省いた設定にしたのかも。

とにかく、父 ヒロシの仕事は一切出てこないマンガであり、アニメであることは事実だ。

少女 まる子 にとっては、親の職業はどうでもいいことなのかも知れない。

まる子 ワールドは、まる子 の目線のまる子の日常 の物語なのだから・・・

さくらももこさんの、ご両親は今もお元気なのだろうか。







まる子の父ひろしは働いてる? 収入源が気になるアニメキャラたち

3/2(火) 7:10 

Yahoo!ニュース

 キャラの収入源を探ってみると…作品の核がハッキリ見えてくる

 架空の存在いえども国民的キャラクターともなれば、人格があり、また彼らなりの生活がある、そのように感じてしまうものです。そして、なかにはどのようにして生活を成り立たせているのか判然としないキャラクターもちらほら。タイトルの通り本稿は架空のキャラクターの収入源について思いを巡らす記事です。なんとも無粋で頓狂と思われるかもしれません。また、実際その通りです。しかしながらいざ調べてみると思わぬ発見があったのです……。

●『ちびまる子ちゃん』の父・さくらひろしは働いているのか…?

 さて、いきなりですがアニメ『ちびまる子ちゃん』(原作:さくらももこ)の父ひろしに想いを馳せてみましょう。(人生にはそういう時間もたまには必要です。)

 何色かもよくわからないトレーナーを着込み、夕方ごろ帰ってきては、焼き魚をつつき、赤ら顔でナイター中継に文句を言っている、そんな“さくらひろし”の姿が容易に想像できることでしょう。すると私たちは「あれ? ひろし、働いてなくない?」という決定的な疑問にぶつかります。同じく“国民的ひろし”である『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしは家族のため汗水流して働く姿がピックアップして描かれていますが、さくらひろしはそんな勤勉ぶりとは無縁の男として描かれています。Google検索の候補でも「さくらひろし 無職」と出ます。これでは、ひろしがかわいそうです。

 ひろしの名誉のためにもお伝えしなくてはなりませんが、結論から言えばひろしは八百屋さんの主人です。まる子ちゃんの家は八百屋さんなのです。さくらももこ先生のエッセイではたびたびご実家の八百屋さんについて言及されていますが『ちびまる子ちゃん』本編では“実家が八百屋さん”という要素は物語には不要ということで省略されてしまい、結果として「さくらひろし=無職説」すら飛び出す始末となりました。こうしてみるとひろしが一日中トレーナー姿なのも合点がいきますね。

●バカボンのパパの職業は…みんなが疑問に思っていた!

 『天才バカボン』(原作:赤塚不二夫)のパパはどうでしょうか。どう考えても彼が毎月住民税や社会保険料をきっちり収めているとは思えません。なお、これに関しては多くの視聴者が疑問に感じていたらしく、公式サイトがすでに回答を出していました。引用しますと、“定職に就かず「これでいいのだ!」を合い言葉に日々楽しく自由に生きる男”とのこと。逆に清々しいですね。

 さて、「バカボンのパパって植木屋さんでは?」と思われた方も多いかと思います。確かにテレビアニメの第1期では植木屋さんという設定になっていましたが、実はこれ「子供達の教育上によくない」という理由から勝手に付け加えられた設定で、すぐに消失しまったもの。パパは、正々堂々“無職”なのです。

●『美味しんぼ』海原雄山のまめまめしい働きぶり

 美食界のツンデレ帝王、あるいは日本一皿を投げる男、『美味しんぼ』(原作:雁屋哲、マンガ:花咲アキラ)の海原雄山の収入源もやや不透明なところがあります。世界的に知られた芸術家(陶芸、絵画)でありその作品はひとつ200万以上とされるわけですから、莫大な蓄財があってしかるべきではあるのですが、ワイドショー(のような番組)に出演したり、週刊誌にコラムをせっせと寄稿したり、意外にもまめまめしく働いています。(確かに雄山はひとりでいるときは粘土に触ることなく、決まって何か書いてます)。

 あの誇り高き雄山がどうしてこうも働く必要があるのでしょうか。『美味しんぼ』は一見、現実世界に即した作品に思えますが、その実“美味しいもの”で森羅万象の問題を解決していく壮大な美食ファンタジーです。とすると私たちがイメージするよりはるかに美食家の社会的地位が高く、ギャラ単価も雄山のお眼鏡にかなうものであるから、と考えるのが自然でしょう。とはいえ、赤坂の一等地に美食倶楽部なる採算度外視もいいところの会員制料亭を構えているのまた事実。どのみちランニングコストを考えればメディア露出の多いことには納得です。

* * *

 フィクションにあえて現実世界の尺度を持ち込んでみると、その作品世界において何が核となっているのかがより鮮明に浮かびるということが判明しました。(ひろしに想いを馳せた時間は無駄ではありませんでした)。

 なお本稿では際限がなさそうということで『ドラゴンボール』の孫悟空などバトルファンタジー作品の登場人物は候補から外しています。

片野





Posted at 2021/03/02 18:54:11 | トラックバック(0) | つぶやき
2021年03月02日 イイね!

ワクチン輸送の 歩留まり 20210302



COVID-19 ワクチン

氷点下約75度の超低温冷凍庫で保管というが、実際のところ、氷点下何度以上で、ワクチン効果が失われるのか?

氷点下約75度の超低温であり続けるのは大変なのはわかりきっている話で、絶対に、輸送歩留まり、そして、ワクチンを接種する際のいろいろな歩留まりは発生するはず。

その歩留まりをどれくらいで抑えられるかが、重要なのではと、個人的には思うのだが・・・





特殊な冷凍庫故障か、コロナワクチン1千回分が使用不可

3/1(月) 21:23配信

 厚生労働省は1日、医療従事者向けに新型コロナウイルスワクチンの先行接種を実施している医療機関の一つから、ワクチンを保管する冷凍庫が故障して保管温度を大きく上回り、ワクチン約1千回分が使用できなくなったと報告があったと発表した。先行接種に使われているのは米ファイザー社製のワクチン。冷凍庫内は27度まで上がっていたという。

 厚労省によると、医療機関の職員が1日朝に温度の上昇に気づいた。記録を確認すると2月26日午後11時すぎから次第に上昇していた。  冷凍庫の納入企業が3月2日に医療機関に代替品を納めた後、原因を調査する。この医療機関では対象者への1回目の接種が終わっており、2回目の接種ができるように追加でワクチンを供給する。1日時点でほかの医療機関から冷凍庫の故障の連絡はないという。  一方、高齢者の接種をめぐり、首相官邸は1日夜、4月26日の週に全国すべての市区町村に発送する数は「1箱ずつ」だとツイッターで発信した。1人2回接種で、1瓶6回接種できる特殊な注射器が使えると想定すると、1箱は585人分にあたる。

朝日新聞社





ワクチン1000回分を廃棄…冷凍庫故障し保管温度が上昇

2021/03/01 21:30

新型コロナ

 厚生労働省は1日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種を実施している医療機関に設置した超低温の冷凍庫が故障し、保管していた約1000回分のワクチンが使えなくなったと発表した。2日に業者が冷凍庫を回収し原因を調査する。

 同省によると、1日午前、1032回分のワクチンが入った、氷点下約80度に設定した冷凍庫の温度が27度まで上昇しているのを、医療機関の職員が発見。データを確認したところ、2月26日の午後11時頃から温度が上昇していた。週末は温度を確認する職員がおらず、発見が遅れたという。

 この医療機関には2月15日の週に1170回分のワクチンが搬入され、接種を進めていた。未接種の1032回分のワクチンは廃棄処分される。

 厚労省によると1日午後9時現在、先行接種が進む施設に設置された100台の冷凍庫のうち、故障が報告されたのはこの医療機関の1台のみという。同省は「原因を究明し、必要な対策を急ぎたい」とした。





「失敗は許されない」ワクチン輸送、渋滞・事故も想定…原則3時間以内に冷蔵移送

3/2(火) 5:02 

Yahoo!ニュース

 新型コロナウイルスのワクチン接種は、4月から高齢者に行われる見通しで、その後、16歳以上の国民が対象となる。米製薬大手ファイザー製のワクチンの輸送は、冷蔵か冷凍で慎重に行う必要があり、自治体や輸送業者は、渋滞や事故も想定しつつ準備を進めている。

■揺れが大敵

 「命を守るワクチン輸送に失敗は許されない」。配送事業を全国展開する「ロジクエスト」の木戸善次郎さん(46)はこう語った。医薬品や血液の輸送を手がける同社は2月以降、約40自治体からワクチンに関する問い合わせを受けている。

 ワクチンは国内倉庫から、全国約1万か所の病院など「基本型接種施設」に移送される。氷点下約75度の超低温冷凍庫で保管され、地域の診療所などで個別接種をする場合、冷凍か冷蔵状態で運ぶ。

 政府は自治体に対し、品質を低下させないため、冷蔵でのワクチン輸送は原則3時間以内で、揺れの大きいバイクや自転車は使わないよう求めている。

 ロジクエストは、高機能の断熱材と緩衝材を使った保冷バッグでの輸送を計画。温度計を取り付け、トラックの運転手が異常がないか確認しながら移送する。

■開かずの踏切

 ファイザーは1日、超低温としていたワクチンの保管を、氷点下25~同15度でも最長2週間保存可能になったと発表した。大病院などにある冷凍庫でも管理できるようになるという。

 東京都板橋区は発表を受け、担当者が対応を検討。超低温冷凍庫からワクチンを取り出し、氷点下25~同15度を保てる機器が確保できるかわからないため、計画通り、3時間以内に冷蔵で移送することを確認した。

 区は多い日で車両9台で午前と午後、それぞれ12か所を回り、約200か所での個別接種を計画する。頭を悩ませるのは、区内を走る東武東上線の「開かずの踏切」20か所。朝夕のラッシュ時を中心に1時間のうち40分以上閉まり、企業の決済などが集中する「五十日(ごとおび)」は渋滞が起きやすい。

 区は線路を越えないルートを選定中で、越える場合は、鉄道の下を通過する道路「アンダーパス」などを使う。国枝豊・予防接種担当課長(43)は「確実にワクチンを届けられる輸送路を見いだしたい」と話した。

 一方、墨田区では輸送中の事故に備え、業者に代替車両の準備を求めている。




Posted at 2021/03/02 08:45:49 | トラックバック(0) | NEWS
2021年03月01日 イイね!

いつもの手段 辞職して オシマイ た山田内閣広報官 20210301


東北新社から、いろいろ接待を受けていた、山田真貴子内閣広報官が、内閣広報官を、辞職して、入院。

何か事が起こると、辞職して、国会招致を回避し、さらに、何とかまずい状態になりそうなら、入院とか、海外勤務に異動させて、とにかく、姿をくらますという、常套手段。

結局、毎度の有耶無耶。

こんなことが、当たり前の日本の政治。

やはりおかしいよね。

マトモな社会の国にならないのはなぜなんだろう。





菅首相の判断、またも後手 山田氏辞職で批判噴出 高額接待問題

3/1(月) 13:23 

Yahoo!ニュース

 菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送関連会社「東北新社」から高額の接待を受けていた山田真貴子内閣広報官が辞職した。


 新型コロナウイルス対策や観光支援事業「Go To トラベル」停止の判断に続き、首相の対応が後手に回った印象は否めず、野党は批判を強めた。

 山田氏の辞職は1日朝、同氏が出席する予定だった衆院予算委員会の集中審議直前に野党に伝えられた。その影響で約30分遅れで始まった予算委の冒頭、加藤勝信官房長官は「山田氏は入院し、職務を続けることが難しいとのことだ。審議に迷惑をかけ、大変申し訳ない」と陳謝した。

 これに対し、質問に立った立憲民主党の枝野幸男代表は「首相は先週の段階で辞めてほしいとお願いすべきだった。遅きに失したと思わないか」と追及。判断が遅れた結果として緊急事態宣言一部解除の記者会見を行えなかったと強調した。

 首相は、山田氏辞職はあくまで週末に病院で受診し、入院が必要と診断されたためだと反論。宣言解除時の発信に関しても、記者団のぶら下がり取材で「丁寧に説明した」と力説した。

 立憲の辻元清美副代表は記者団に「首相が先週、辞任を認めていれば、入院に至らなかったのではないか」と指摘。「私は(山田氏と)同い年で、非常に期待していた。首相の身内に振り回され、官僚がまたつぶされた側面もある」と主張した。

 首相の対応を疑問視する声は政権内にもあり、政府関係者の一人は「先週辞めさせておけば良かった」と語った。首相は1日朝、山田氏辞職について記者団からコメントを求められたが、無言を貫いた。 



Posted at 2021/03/01 18:21:20 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年03月01日 イイね!

悲報 "チプカシ" は チープだった 20210301

悲報 "チプカシ" は チープだった 20210301

2016年初頭に入手した 通称 "チプカシ" の腕時計。

今朝、腕時計をしようと手に取ると、なんと、ベルトが切れる寸前。

ベルトの2/3位が切れている。

これでは腕に装着するのは危険だ。

多分すぐにベルとは切れて、腕から失くなることは必死。


チプカシ 4.5年もてば御の字か?


新しいベルトをかってくるか?



複数所有している腕時計。

マトモなのは1個だけになった。

早急に新しい腕時計を買わないとならない。



Posted at 2021/03/01 17:07:56 | トラックバック(0) | PC

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  1 234 5 6
78 9 10 111213
14 15 16 17 18 19 20
212223 24252627
28 293031   

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation