• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

4000万画素 フルサイズ を 入手 20210924

4000万画素 フルサイズ を 入手 20210924

悩んでいた 新しいカメラ(中古品ですが)を、清水の舞台から飛び降りる覚悟で入手。

先週まで、カメラのキ○ムラに100台以上の中古品が掲載されていたのに、あっという間にSOLD OUT 品も含めて80台に激減。

今年秋の紅葉にフルサイズ機を投入するとなると、いまここで買わないと、安く買えない可能性が・・・

数日前まで、α7無印を買おうと思っていたが、勢いで、4000万画素の高画素機。

こんなに、画素数いるのか?

データーサイズは、ばかでかくなるし、SDカードも大きいサイズが必要になる。

しかし、勢いで 入手!

使いこなせるのか??


APS-C NEX-6 と比較すると、EVF 部分が完全に大きい。

そして、厚みが分厚い。

α7R2 は、やはり大きいが、一眼レフ機と比較すれば、相当小さい コンパクトといえよう。

NEX-6で使用しているコンパクトなカメラショルダーバックに、レンズの種類によるが、入りそうだ。

これから、カメラをさわって、使いこなせるようにならないと。










Posted at 2021/09/24 12:49:21 | トラックバック(0) | camera
2021年09月22日 イイね!

こども は おとな の かがみ です 要らない こども庁 20210922


こども庁 創設 とか言っている 自由民主党 総裁候補たち

新しい 庁 を創設したところで、箱と予算項目を一つ作るだけの話。

大体、おとな と こども を分けて年齢で区切ろうなどという考えが古いし、ナンセンス。

こどもが減少しているのは、大人に主原因があるからだし、子供の教育は、保護者である大人と、子供に教える大人の側に問題があるからだ。

子供の病気は、こども庁で所管するか?

厚生労働省の所管だろ?

学校教育は、文部科学省でしょ。

こども庁が、貧困な子供にダイレクトにカネの給付するか?

保護者である大人にカネを渡すだろ。

大体貧困なこどもは、親が貧困に訳でして、裕福な親に育てられているこどもは、貧困ではないはずで。

とにかく、こどもを云々いう前に、親、大人をしっかりサポートする、国作り、政策、行政をするのが本筋なのでは?
こども庁という ことば に騙されてはならない。






総裁選まで1週間…「子ども庁」創設で温度差鮮明に 9/22(水) 19:00

自民党総裁選の投開票まで、あと1週間。子どもに関する政策で論戦を交わしました。 「チルドレンファースト」と記された横断幕。 不登校や教育格差、いじめ問題などに専門で対応する「こども庁」創設について討論する場に総裁選の候補者らも出席。 高市早苗前総務大臣はスケジュールの都合により、ビデオメッセージで主張を述べました。 「(Q.子どもに関する予算、家族関係支出を倍増するべきである。〇か×か?)河野候補〇、岸田候補〇、野田候補〇でございます。そして、高市候補〇でございます」 菅総理大臣が推し進める肝煎り(きもいり)政策「こども庁」の創設は、総裁選でも争点の一つです。 自民党麻生派・河野行政改革担当大臣(58):「やはり自治体からしても国の窓口、子ども、家族に関してはここだというのがあった方がいい。そこにワクチン接種のようなきちんと実行できる専任の大臣を置いて子どもの問題をしっかり前に進めるというのが大事だと思います」 自民党岸田派・岸田前政調会長(64):「私もかつて内閣府特命担当大臣を務めた時に自殺問題担当大臣というのを務めたことがあります。あの時、警察のデータと厚生労働省のデータとなんでこんなに食い違っているのか本当に疑問に思ったことを記憶しています。やはり、子どもに関するデータを共有するところから一元化の取り組みを進めていかなければいけない」 一方、こども庁を作ることについて明確な立場を示さなかったのは高市前総務大臣。 自民党無派閥・高市前総務大臣(60):「私はこの総裁選において、令和の省庁再編に挑戦することを約束いたしました。そのなかで子ども政策を推進するために最も効率的かつ効果的な組織は何かということも検討してまいります」 自民党無派閥・野田幹事長代行(61):「こども庁設置法案、そして、その中身の「こどもまんなか」理念法を皆様方にお届けすることで、劇的にすべての弱きものにも生きる価値があるという新たなこの国の規範をつくる」 投開票まであと1週間に迫るなか、誰が総裁に選ばれるのか…。情勢は混沌としています。 自民党麻生派・河野行革担当大臣:「自民党の総裁=総理であるという現状を見れば、国民の皆様の広いご支援をバックに総裁選挙勝ち抜いて参りたいと思っています」 自民党岸田派・岸田前政調会長:「何としても勝たなければならない、この強い覚悟を最後まで持ち続けて戦い抜きたいと思います」 自民党岸田派・岸田前政調会長:「(Q.安倍元総理から激励などは?)「あの、折に触れてアドバイスとか…『ちゃんとスタイリスト付けるとか服買えよ』と。あっ、次に眉毛をまっすぐに描いた方がいいというので」 自民党無派閥・野田幹事長代行:「自分の思いを込めて冊子にしました。読んで頂けるとうれしいなと思います」 一方、総裁選後の衆院選をにらんで立憲民主党は、低所得世帯の支援などを柱とした住宅政策を発表。 立憲民主党・枝野幸男代表:「例えば、何千万円も稼いでいる方が住宅を取得するにあたって税の優遇措置などで相当な金額、支援を受けているということを考えれば低所得者の家賃補助するのはむしろ当然のこと」

テレビ朝日


Posted at 2021/09/23 06:29:56 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年09月22日 イイね!

自由民主党 広島 選挙買収事件



安倍晋三の関わりが、色濃い この広島 選挙買収事件。

二階俊博幹事長は、1億5千万円の支出決定の責任者 が、当時首相だった安倍晋三氏と、自身であると認めている。

安倍晋三、菅義偉と、内閣総理大臣、内閣官房長官のツートップが、足を運んで、河井案里氏の選挙応援をしていたわけで。

大体総額、1億5000万円何に使ったんだろうか。

河井克行、案里夫妻の関連口座に塩漬けのままなのか?

そんな訳がない。

金が必要だから、自由民主党から突出した金額が支出されたとしか思えない。

領収書が要らない。

会計処理もされてない。

政治資金。

カネの完全デジタル化をすれば、少しは違法行為の爪痕ぐらいは残るのだろう。



追 記

ほとんどが機関紙や政策チラシの作成などに

1億円もの機関誌と、チラシとは、どんな印刷物で、どれだけ印刷したんだ!

某地方の市議会の政務活動費の不正受給事件 と同じ、いやそれ以上のひどい話だ。

嘘つけ!

いや、虚偽としか思えない。

印刷屋の契約書、領収書と、残っている印刷物全て見せろ!

日本の政治家、上(国会議員)から下(市町村議会議員)まで、こんなのばかり。

腐りきってる。

そして、その全国の議員の集まりのビック団体が 「自由民主党」

日本国民の有権者よ。

こんなのでいいのか!

税金泥棒 を許して良いのか!







1億5000万円「買収に使われていない」自民党発表 河井夫妻連名の書面を公表


9/22(水) 16:28配信


 自民党は22日、2019年の参院選広島選挙区の大規模買収事件で公選法違反罪に問われ、一審で懲役3年の実刑判決を受けた元法相の河井克行被告(58)=控訴中=らの党支部に提供した1億5千万円について、地方議員や後援会員らへの買収には使われていなかったと発表した。

 自民党の柴山昌彦幹事長代理が党本部で記者会見し、克行被告と妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=の連名の書面を公表。「河井氏の弁護人を通じてもらった。1億5千万円からは買収資金を出していないという報告と受け止めている」と説明した。  1億5千万円は、党本部が参院選公示前の19年4~6月にかけて克行被告と、同選挙区の党公認候補だった案里氏の党支部に入金された。このうち1億2千万円が税金から出ている政党交付金。同じ選挙区で落選した自民党の別候補の10倍だった。有権者からは「買収の原資になったのではないか」と疑念の声が噴出。党本部が巨額の資金を河井夫妻側に渡したことが買収事件を誘発したとの指摘も出ていた。  克行被告は一審の東京地裁での公判で1億5千万円の使途について「一円たりとも買収資金に使っていない」と主張した。  党本部は、関係資料を検察当局に押収されたとして使途の詳細を説明してこなかった。今年8月までに資料が克行被告側に返還されたという。  菅義偉首相は昨年9月の総裁選で実態解明について「責任を持って対応する」と約束。首相就任後には「党の公認会計士が内規に照らして監査を行い、法令にのっとって適切に対応する」などとし、実態解明を棚上げした。二階俊博幹事長は、1億5千万円の支出決定の責任者が当時首相だった安倍晋三氏と自身であると認めている。  東京地裁が今年6月に克行被告に言い渡した判決によると、衆院広島3区選出の自民党衆院議員だった克行被告は19年3~8月、案里氏を当選させる目的で広島県内の地方議員や首長、後援会員ら100人に計2871万円を渡した。うち、県議4人への160万円の提供は、案里氏と共謀した。案里氏は懲役1年4月、執行猶予5年、公民権停止5年の有罪判決が確定している。  買収の原資を巡っては、克行被告が一審の公判で「議員歳費をためていた自宅の金庫から出した」などと説明した。一方、大規模買収事件の関係者が中国新聞の取材に対し、政権中枢から裏金が渡っていた疑いがあるとしている。


河井案里氏への1億5000万円“買収に使われず”自民 報告受ける

2021年9月22日 19時03分

おととしの参議院選挙で、自民党本部から河井案里 元議員側に1億5000万円が振り込まれたことをめぐり、自民党は、検察に押収されていた資料を河井氏側が調べた結果、買収には使われていないことが確認されたと報告を受けたことを明らかにしました。

“ほとんどが機関紙や政策チラシの作成などに”

おととしの参議院選挙で、公職選挙法違反の買収の罪で有罪判決が確定した河井案里元議員側に、自民党本部から1億5000万円が振り込まれたことをめぐっては、野党などが原資や使途を明らかにするよう求めています。

これについて、自民党の柴山幹事長代理は22日午後、記者会見し、検察が押収していた資料が返還されたことを受けて、河井氏側が使途などを調べた結果の報告を受けたとして、その内容を発表しました。

それによりますと、党本部からの1億5000万円のうち、1億2000万円が政党交付金によるもので、ほとんどが機関紙や政策チラシの作成などに使われる一方、買収には使われていないことが確認できたとしています。

また、残りの3000万円についても、法令に従って監査が行われ、買収には使われていないとして、河井氏側は、この調査結果に基づいて政党支部のおととし分の収支報告書などを訂正したということです。

柴山氏は「1億5000万円からは買収資金を出していないという報告だった。客観的な資料によるもので、真摯(しんし)に受け止めたい」と述べ、今回の記者会見で、今の執行部としては説明を尽くしたという認識を示しました。






Posted at 2021/09/23 04:09:13 | トラックバック(0) | JOURNAL
2021年09月21日 イイね!

麻生太郎 よ 貴方の考えは 世間感覚と随分違うんじゃないか 20210921


麻生太郎 爺さん 貴方は、国会議員 だか、麻生財閥の長なのか、一貫して貴方の意見の方向は常に一定だけど、広く一般の国民の感覚と相当違う方向しか向いていないのでは??

自分の主張や、思惑に反する事には、真っ向から否定し、権力というパワーバランスによって、意に介さない意見、主張に同意もしなければ、大上段から否決する。


80歳を過ぎて、聞く耳持たない 偏屈爺さん。

そんな爺さんに、誰も具申出来ない、自由民主党の国会議員。


そろそろ、国会議員を辞職してほしい。











麻生財務相「医者の話はコロコロ変わってよくわからん」“コロナ”行動制限の根拠と効果に苦言
FNNプライムオンライン 2021/09/21 15:30

© FNNプライムオンライン
今月9月末に期限を迎える19の都道府県の緊急事態宣言をめぐり、麻生財務大臣は人の行動を制限をしていたことについて、「ちょっと違うんじゃないか」として専門家らにその根拠と効果について正確な情報を出してほしいと話した。

【画像】“コロナ”行動制限に「ちょっと違うんじゃないか」と話した麻生財務相

午前中の会見で麻生大臣は、「医者のいう話もコロコロ変わってよくわからんね」「ほんとに大家(=その分野で優れている人)なのか我々わからないですけど」などと前置きし、

__「経済による及ぼす影響、少なくとも外で飯を食う、人に会う等々の制限をいつまでされるおつもりなのか、根拠は何なのか、本当にそれが必要で効果があったもんなのか」

「私らには、なんとなくちょっと違うんじゃないかなっていう感じをしますけれども、それ以上の医学的な話になるんでしょうから、もう少しプロと言われる方々が正確な情報を出していただけることを期待してますね」__と見解を示した。


麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 9/21(火) 13:22 Yahoo!ニュース

森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、メディアが記者会見などで自民党総裁選候補者に再調査するかどうか意向をただしていることについて、麻生太郎財務相は21日の閣議後記者会見で「これからの政権に前の政権の評価を聞いて読者の関心があるのかねえ」と述べた。森友問題を「すでに終わったこと」にしたい麻生氏の姿勢がにじみ出た格好。これまでの財務省による調査は不十分だとの声が根強い中、問題のある発言と言えそうだ。

この問題では、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、値引きが問題視され、財務省の決裁文書の改ざんや近畿財務局職員の自殺に発展した。財務省は2018年に調査報告書を公表している。 自民党総裁選候補者の中では、野田聖子幹事長代行が「多くの国民が納得していない」として再調査を行う考えを示し、党に解明チームを作る意向を表明した。 これを受け再調査の必要性を問われた麻生氏は、この問題を巡る質問が候補者の記者会見でこれまでも出ているとした上で、「これからの候補者に対して前の政権の話を聞くのに(記者が)えらい時間を使っていたように思いましたけど、これからの政権に前の政権の評価を聞いて読者の関心があるのかねえ?」と笑い交じりに述べた。 続けて「アフガニスタンの話とかウイグルの話とかに関する質問は(記者は)一言も聞かなかったな。なぜかねえ?」と語った。麻生氏はその上で「財務省はできる限り調査を尽くした結果を示している」として再調査を行う考えを改めて否定した。【町野幸】




Posted at 2021/09/22 07:15:22 | トラックバック(0) | JOURNAL | 日記
2021年09月20日 イイね!

中古カメラ α7 無印 と R どちらがいいのか 20210920



ここ一年ほど、真面目にフルサイズミラーレス を欲しいと思って、費用面を含めてあれこれ、考えている。

と、いいつつ、現在保有している NEX-6 の標準レンズとして使用している E16-70 F4 が、壊れて レンズを買い足し、更に NEX-6 本体も、予備として 追加購入。

購入候補の、α7 シリーズの購入には、遠退いた。

登山で使い勝手がいいカメラシステム として、SONY NEX-6 に E16-70 F4 のレンズの組み合わせは、バランスがいい。

バックパックのショルダーハーネスに、カメラバックを紐でくくりつけて、運用することが出来る、大きさと重さで、取り回しが出来る。

これより大きなサイズのカメラだと、カメラバックもサイズが一回り大きくしなければならず、個人的にはベストチョイスなカメラだ。


中古のカメラ価格は結構チェックしている。


諭吉さん10名迄を上限とすると、α72 が候補となる。

α72ならば、ボディー内手振れ補正が入ってオールドレンズも手振れ補正が効くし、CANON EFレンズも使用可能だ。

しかし、最近 α7R2のB品が諭吉さん10名で収まる価格に下落してきた。

驚きである。

正直、4000万画像の高画素機がほしいとは思わないのだが、Rのほうが、裏面照射型のCMOSセンサーだったり、サイレントシャッター機能があったりと良い部分もあるので悩む。

無印の2400万画素 か R の4000万画素 か!

値段的には諭吉さん1人か2人位しか違わない。

悩ましいところだ。


Posted at 2021/09/23 16:47:27 | トラックバック(0) | camera

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 34
5678 910 11
12131415 16 1718
19 20 21 2223 2425
2627 28 29 30  

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation