• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2023年02月08日 イイね!

NHK-FM 日曜日 昼 トーク番組 枠 終了 20230208



NHK-FMで、1977年 に 「日曜喫茶室」 として 始まった、トーク番組

「日曜喫茶室」は、放送作家 はかま満緒 が、「喫茶なかま」のマスターとなり、常連さん と ゲスト が、ゲストのお客さんの話題を深く聞き出す という トーク番組だった。

しかし、マスターの はかま満緒 さんが、2016年2月 に死去し、2017年に番組は終了

2007年から、「日曜喫茶室」と、放送週を分けて、松尾貴史が聞き手として「トーキングウィズ松尾堂」が始まり、2017年からは、「トーキングウィズ松尾堂」を主として、毎月最終週にグッチ裕三の「日曜昼は話半分」の2番組の構成に・・・

毎週日曜日 12:15~14:00 近年は、12:15~13:55 という1時間30分以上の長時間にわたるトークは、聞き応えがあり、いろいろ雑学を得る事が出来る 楽しい番組だ。

そんな、番組がこの春 3月で 消滅 する


2013年に、T-FM で放送されていた「サントリーサタデイ ウエイテング バー AVANTI」 が終了し、それから、10年 とうとうNHK-FM の番組も終わる。

残念でならない が これも、時の流れなのだろう。

番組はいつかは終わるものだ。

いままで、ありがとう と言いたいが、出来れば、時間帯が変わっても構わないので、また、良質なトーク番組が放送されることを節に願う。








Posted at 2023/02/09 17:37:12 | radio | 日記
2023年02月06日 イイね!

トルコ地震 M7.8 20230206 1017


トルコの地震 他人事ではない。

地震の巣にあるトルコ

日本の立ち位置と同じ

日本も地震の巣の上にある

トルコでは死者 7,000人を越えるという。

トルコの皆様 お見舞い申し上げます。







日本時間の2月6日(月)10時17分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は中東(トルコ)で、地震の規模(マグニチュード)は7.8と推定されます。この地震による日本への津波の心配はありません。(10時47分追記)

震源は内陸と推定されており、震源近傍では強い揺れが襲った可能性があります。
※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS, NEIC)による。

この地震により、震源近傍では最大で0.13mの海面変動が観測されました。その後、キプロス島東部でも0.17mの海面変動が観測されています。

▼観測された津波の高さ(13時16分 トルコ当局発表)
0.17m キプロス島 ファマグスタ
0.13m トルコ  メルスィン県エルデムリ
0.12m トルコ  ハタイ県イスケンデルン (13時30分追記)





震源近傍では“日本での震度5〜6”程度の揺れか

内陸の浅いところが震源の地震とみられるため、震央周辺では局地的に激しい揺れに見舞われていたものと考えられます。

今回の地震はトルコ南東部に伸びる東アナトリア断層の近くで発生したとみられます。東アナトリア断層は、アラビアプレートとアナトリアプレートの境界に位置する、横ずれ断層です。アメリカ地質調査所は今回の地震のメカニズムを横ずれ型と解析しており、断層の活動と一致しています。

トルコは複数のプレート境界に位置しており度々大きな地震に見舞われています。近年、大きな被害をもたらした地震は北アナトリア断層で起きたものが多く、今回の震源付近でマグニチュード7を超えるような強い地震の記録は最近ではありません。

米国地質調査所国立地震情報センター(USGS, NEIC)によると、震源近傍では最大で改正メルカリ震度階級のⅧ程度の揺れがあった模様です。

厳密な比較はできないものの、日本の気象庁震度階級に換算すると震度5弱から震度6弱程度に相当する揺れとみられます。

震源が浅い地震とみられ、震央周辺ではかなり強い揺れが襲ったと考えられます。揺れによる被害の発生が懸念されます。





トルコ地震、震源付近は「複雑な断層」…ひずみたまりやすく多発地帯




2/6(月) 19:53配信

 トルコ南部の地震の震源周辺は複数のプレート(岩板)が衝突しており、日本と同様、プレート境界の断層にひずみがたまりやすい地域だ。過去にも地震が起きているが、6日のマグニチュード(M)7・8の地震や、その約9時間後に起きたM7・5の余震は、最大級の規模だという。

 トルコの地震に詳しい山中浩明・東京工業大教授(地震工学)によると、今回の一連の地震は、トルコ南東部に延びる「東アナトリア断層」で発生した。北側のアナトリアプレートに向かって、南側のアラビアプレートが北上し、断層にひずみがたまる。

 米地質調査所(USGS)の分析では、震源の深さはM7・8の地震が17・9キロ・メートル、M7・5の地震は10・0キロ・メートル。比較的浅い所で地震が発生したため、震源近くの地表が激しい揺れに見舞われたとみられる。

 断層に詳しい八木勇治・筑波大教授(地震学)は「今回の震源付近には複数の断層があり、複雑な構造になっている。今後も何回かに分けて、同規模の地震が発生する可能性がある」と話す。東アナトリア断層付近では2020年1月にM6・7の地震が発生し、建物の倒壊で死者が出た。

Posted at 2023/02/08 07:42:04 | トラックバック(0) | 地震
2023年02月06日 イイね!

それぞれの 航空機 事情 20230206



B747

通称 ジャンボジェット

日本の空にも多数の B-747 が、かつて飛んでいた。

そして、B747 が墜落して500名を越える、乗客、乗員が死亡という痛ましい事故もあった。


その B747 の最終機がロールアウトし、生産終了となった。

500名を越える乗客が搭乗可能で、一部2階建て

たくさん乗れるのはいいのだが、実際乗ると 窓側の座席は、全体の2割程度しかなく、単に椅子に座って運ばれてるだけ で、楽しくない機体だった。

飛行機に乗るなら 窓側の座席がいい。

窓から見られる雲や下界の地形

夕日に染まる雲の空

富士山が望めれば楽しいに決まってる。

そんな座席を確保するには、ジャンボジェット は 広すぎる

でも、空飛ぶ 飛行機をみるだけなら、4列に棚引く飛行機雲 は 見ごたえがある。

そんな B747 今ではなかなかお目にかかることがないが、機体の生産終了により、この世から B747 もいずれ終焉の時が、来ることが決まった。



日本では、YS11 以来の旅客機の製造を目指して、三菱重工業が航空機の新規生産をしようとした のだが・・・・


ことの出発点は、経済産業省が、2002年に、「環境適応型高性能小型航空機」の開発プロジェクトを立ち上げた。

まあ、経済産業省単独で事を起こすわけはなく、多分その時点で三菱重工業に、曽野木があって、国を動かした結果だろう。

その後 2008年には、三菱重工業での事業化になり、全日本空輸がローンチカスタマーとなり、正式に動き出した。

2013年には、試作機の組み立てが始まり、2014年10月18日ロールアウトした。

2015年11月11日は、名古屋空港で、試験飛行が行われ、日の丸ジェット が空を飛んだ。

しかし、その後 アメリカの型式認定で不備が多数あり、型式認定を取得出来ず、納期が、延び延びになり、結局、事業は縮小、そして結局旅客機として、空を飛ぶ事なく終わるらしい。

日本の航空機産業の夢は夢で終わるようだ。

残念だが世の中そんなに甘くはないということだろう。













ジャンボ機” 製造終了 最後の機体は米貨物航空会社へ

2023年2月1日 12時31分


ジャンボ機の愛称で親しまれたボーイング747型機の製造が終了し、最後の機体がアメリカの貨物航空会社に引き渡されました。海外旅行の普及をけん引し、世界の大量輸送時代を支えた航空機の製造が幕を閉じました。

アメリカの大手航空機メーカーボーイングは31日、アメリカ西部ワシントン州シアトル近郊にあるエバレット工場で、最後の機体の引き渡しを記念する式典を開きました。

1574機目となる機体は貨物専用タイプで、アメリカの貨物航空会社に納入されました。

式典でボーイングのカルフーンCEOはこの機体に関わった世界の人たちに感謝すると話しました。

ジャンボ機と呼ばれた747型機は1970年に日本の空に登場しました。

最大で500人以上が乗ることができ、一度に多くの乗客を運べることから航空運賃の引き下げにもつながって、海外旅行を身近なものにし、世界の大量輸送時代を支えてきました。





【独自】スペースジェット、開発中止決定 次期戦闘機に知見生かす 2/6(月) 16:23

三菱重工業(7011)は、ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を中止する方針を固めた。近く正式発表する。同社は取材に対し「開発を中止した事実はない」とコメントした。国が機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」を取得しても事業として成立しないため、これ以上の投資は難しいと判断した。スペースジェットの開発で得た知見は、日本と英国、イタリアの3カ国で共同開発する次期戦闘機などに生かす。

三菱重工は「一旦立ち止まる」との表現で、スペースジェットの開発を2020年10月30日 に事実上凍結。関係者によると、TC取得に関する費用は今後も数千億円規模でかかる見通しで、開発を続けても事業として成立しないとの結論に至ったという。 スペースジェットの納期は当初、2013年だった。2008年に開発がスタートし、納期は6度もの延期で2021年度以降としていたが、ついに未完の航空機となった。 開発する子会社の三菱航空機は、三菱重工に資産を移管するなどの準備を経て清算する見通し。 すでに米ワシントン州にあるスペースジェットの飛行試験拠点「モーゼスレイク・フライトテスト・センター(MFC)」は2022年3月末で閉鎖。米国で試験を行っていた4機の飛行試験機のうち、3号機(登録記号JA23MJ)の日本国籍機としての登録は3月で抹消され、機体は解体された。 三菱重工の泉澤清次社長は、2022年11月1日の決算会見でスペースジェットの開発で得た知見などについて、「設計ツールとか、シミュレーションツール、検証ツールを再整備をして色んな所に使えるように準備している。次期戦闘機などにも活用を検討していくことも進めており、作ったものは使えるようにしていく」と、航空自衛隊の次期戦闘機開発などに役立てたいとしていた。 スペースジェットは、これまでに少なくとも約500億円にのぼる補助金などの公的資金が投じられている。また、国内ではローンチカスタマーである全日本空輸(ANA/NH)などを傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が確定15機とオプション10機の最大25機を発注し、日本航空(JAL/JL、9201)は32機をすべて確定発注で契約しており、各航空会社への補償などの対応も必要になる。 Tadayuki YOSHIKAWA




ついえた「日の丸ジェット」 露呈したノウハウ不足 2/8(水) 7:09

三菱重工業が国産小型ジェット旅客機「スペースジェット」からの撤退を決め、2008年に始まった「日の丸ジェット」の開発構想はついえた。 航空機事業は品質管理や安全性の要求水準が厳しく、初期投資もかさむことから事業化のハードルが高い。三菱重工は航空部品の分野では豊富な実績を持つが、完成機の組み立てではノウハウ不足が露呈した。 「『技術』を『事業』にするところの十分な準備や知見が足りなかった」。三菱重工の泉沢清次社長は7日の記者会見で、「スペースジェット」の敗因をこう語った。「一定の水準の機体を開発できた」といい、技術面での成果があったことも強調。しかし、運航に必要な型式証明の取得手続きに関する理解や経験が不足し、子会社の三菱航空機は商用化にこぎ着けることができなかった。 型式証明の取得にこだわれば、今後数年にわたり年1000億円前後の出費が必要になる可能性があった。一時は国内外の航空会社から427機の受注を集めたが、開発に手間取る間に失速。また、米ボーイングなどの海外大手と比べ、新規参入の三菱重工は航空事業の規模が小さい。海外企業から装備品を調達する際の交渉力が弱く、有利な条件を引き出すことが難しかった。 日本はかつて零式艦上戦闘機(ゼロ戦)に代表される世界最高水準の航空技術を誇っていたが、敗戦後は連合国軍総司令部(GHQ)に製造を禁じられて衰退。1960年代には国家プロジェクトでプロペラ旅客機「YS11」を生み出したが、採算を確保できずに姿を消した。実現すれば約半世紀ぶりの国産旅客機となるスペースジェットは、日本の航空産業復活の象徴になるはずだった。 航空機は100万点もの部品を使うため産業の裾野が広く、経済への波及効果も大きい。日本は主要国と比べて航空産業の規模が小さく、成長性に対する官民の期待は高かった。西村康稔経済産業相は7日、記者団に対し「当初の目的を達成できなかったことは極めて残念であり、重く受け止めている」と語った。
Posted at 2023/02/07 05:12:49 | トラックバック(0) | NEWS
2023年01月29日 イイね!

鮎川誠 74歳 20230129


ロックバンド「シーナ&ロケッツ」

2015年 シーナさん が この世を去って7年

鮎川誠さん も この世を去ってしまった。

YMO とも共演していた。

YMO の 高橋幸宏 さん が 先日逝去したのに、今度は 鮎川誠 さん。

1970年代から1980年代 を彩った ミュージシャンが次々旅立っていく。

これも時の流れで抗うことは出来ないのだろうが、やはり、寂しくある。

今宵は、スネークマンショー でも 聴くとしよう。


合 掌







「シーナ&ロケッツ」鮎川誠さん、膵臓がんのため死去 ロック魂貫き74歳まで現役…俳優としても存在感 1/30(月) 17:07

ロックバンド「シーナ&ロケッツ」のボーカルでギターの鮎川誠(あゆかわ・まこと)さんが29日午前5時47分、膵臓がんのため東京都の自宅で死去した。30日、公式サイトで発表された。74歳。福岡県久留米市出身。「めんたいロック」草分けの1人として1970年代から活躍し、「ユー・メイ・ドリーム」などのヒット曲も飛ばした。2015年に最愛の妻シーナさんに先立たれたが、遺志を継いで「シナロケ」の活動を続けた。2月4日に東京・下北沢の森巖寺で通夜・葬儀を兼ねた「ロック葬」を執り行い、同5日に家族のみで告別式を営む。喪主はモデルで長女の鮎川陽子(ようこ)。

公式サイトの発表によると、鮎川さんは昨年5月に膵臓がんが判明。医師から「余命5カ月程」という宣告を受けた。それでも「みんなに心配をかけたくないという強い希望から一切病気を公表せず」に全国ツアーを続行。「昨年末激しい腹痛により一時入院となるも、この1ヶ月間は医師の治療の下、ライブ復帰を目指して自宅で懸命に家族と回復に努めておりました」と伝えた。 最後のライブは昨年12月19日、京都のライブハウス「磔磔(タクタク)」での公演。その後、内田裕也さんが始めた恒例の年越しライブ「ニューイヤー・ロックフェスティバル」への出演をキャンセルし、1月8日に予定した「磔磔」での公演も取りやめてファンを心配させていた。この1カ月間は自宅で回復に努めたものの、最期は3人の娘たちに見守られ、眠るように息を引き取った。 1970年に篠山哲雄や柴山俊之らとサンハウスを結成。74年に九州大を卒業して翌75年にメジャーデビューを果たした。リードギタリスト兼作曲家を78年のバンド解散まで担当した。 サンハウス時代に演奏を聴きに来たシーナ(悦子さん)と出会い、シーナの妊娠を機に76年に結婚。双子の女児のパパとなった。78年に夫婦で上京し、シーナ&ロケッツを結成。79年にイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)メンバーのサポートを受けてアルバム「真空パック」を発表し、シングル「ユー・メイ・ドリーム」が日本航空のCMに起用され、一躍ブレークを果たした。 80年のYMO初の国内ツアーにはゲスト・ギタリストとして参加し、81年の武道館公演ではYMOとシーナ&ロケッツの共演が実現した。88年には米ニューヨークのCBGBでライブデビューを果たすなど、海外にもその名をとどろかせた。90年代、2000年代に入っても、シナロケだけでなくソロとしても精力的に活動を展開。シナロケは13年に結成35周年を迎え、全国25カ所でツアーを実施。翌14年5月には「鮎川誠生誕66年祭2デイズ」を開催した。 15年2月にはシーナさんが子宮頸(けい)がんのため61歳で急逝。喪失感の消えないまま、シーナさんの遺志でバンド活動の継続を明言。鮎川さんがボーカルを務め、オリジナルメンバーの奈良敏博、川嶋一秀とトリオで全国を回った。 音楽だけでなく、俳優としても存在感を発揮。フジテレビ「愛情物語」(93年)、NHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」(01年)には那覇在住のロックの師匠役で出演。08年には「ジャージの二人」で堺雅人(49)の父親役を演じた。 長女はモデルの鮎川陽子(46)、次女の鮎川純子(46、JUNK THE RIPPER)と三女の知慧子(LUCY MIRROR)はロックバンド「DARKSIDE MIRRORS」で活躍中。私生活では優しいパパの顔をのぞかせていた鮎川さん。今ごろは天国でシーナさんと再会し、娘達の活躍を祈っているに違いない。



Posted at 2023/01/30 20:33:43 | トラックバック(0) | 墓標
2023年01月24日 イイね!

2023 最大級 寒波 到来!! 20230124



2023 最大級 寒波 が、到来した!



さらに、今日発表の3ヶ月予報では、2月にも寒気が下りてきて大雪になるらしい!!





Posted at 2023/01/24 17:10:21 | weather | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation