• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

さようなら サンデー兆治 さん 20221111


元 ロッテの投手で、独特のマサカリ投法 で、200勝投手になった 村田兆治 さん

肘を痛めて、手術をし、復活して 200勝を掴んだ努力家で、後年は中6日で日曜日のみに登板する先発ローテーションとなり、「サンデー兆治」と呼ばれていた。

そんな偉大な選手だったし、引退後は、子供達の野球教室、特に後年「離島甲子園」(全国離島交流中学生野球大会)を行い、日本の隅っこまで出向いて、熱心に野球の普及、育成に力をいれていた。

情熱たっぷりの人だったし、その生き方は魅力的かつ人の心に突き刺さることが多かったと思う。



そんな、村田兆治さん。

今年の9月23日に、羽田空港で現行犯逮捕というニュースを聞いて

村田さん どうした!!

なんで、逮捕なんてなるような事が起こったのか?

という思いがあったが、それから2ヶ月も過ぎていない。

村田兆治さん に、何があったのか!!

昭和の偉大な投手 村田兆治さん お疲れ様でした。

ただ、村田兆治さん の人生の終わり方としては、寂しすぎる気がしてならない。

合 掌






以下 転記

村田兆治さん死去 72歳 自宅で火災発生 「マサカリ投法」で通算215勝
11/11(金) 7:56

11日午前3時10分ごろ、東京都世田谷区成城の元プロ野球選手、村田兆治さん(72)宅の2階で火事が発生、約40平方メートルが焼けた。警視庁などによると意識不明で病院に搬送された村田さんの死亡が確認された。

 村田さんは今年9月、羽田空港で保安検査員の女性の肩を押したとして暴行容疑で現行犯逮捕。その後釈放されたが、10月には沢村賞の選考委員を辞退していた。

 村田さんは1949年(昭和24年)、広島県生まれ。67年、福山電波工高(現・近大広島高福山)からドラフト1位で東京(現・ロッテ)に入団。69年に6勝をマークし、71年には後に代名詞となる「マサカリ投法」で投げるようになり、ロッテが日本一になった74年にはシーズン12勝、日本シリーズ第6戦で完投勝利を収め、胴上げ投手に。シリーズ最優秀投手賞を受賞した。

 75、76年にパ・リーグの2年連続最優秀防御率、81年に開幕11連勝で最多勝のタイトルを獲得するなどリーグを代表する投手だったが、82年に肘を痛め、83年に渡米しフランク・ジョーブ博士による左腕の腱を右肘に移植するトミー・ジョン手術を受けた。

 85年に開幕から11連勝するなど、17勝5敗の成績でカムバック賞を受賞。日曜日に先発しては白星を重ねることから「サンデー兆治」と呼ばれた。89年5月13日の対日本ハム戦で通算200勝を達成。この年、3度目の最優秀防御率のタイトルを獲得した。

 90年に引退。22年の選手生活での通算成績は604試合に登板し、215勝177敗33セーブ、防御率3.24だった。通算148の暴投数は日本記録。その生きざまを表現した「昭和生まれの明治男」は90年の新語・流行語大賞の特別部門人語一体・語録賞に選ばれた。

 引退後は解説者、評論家を経て95年から3年間、ダイエー(現・ソフトバンク)の1軍投手コーチを務め、05年に野球殿堂入り。野球を通しての離島振興をライフワークとし、離島の中学校による野球大会「離島甲子園」を開催。引退後も140キロの速球を投げていた。



村田兆治さん、発見時にたばこを手に持っていた…自宅火災で死亡

531

コメント531件



11/11(金) 8:01配信




現場は小田急線成城学園前駅の北約1・3キロの住宅街。捜査関係者によると、村田さんは消防隊に発見された際、たばこを手に持っていたという。



村田兆治さん死亡 火元から火の気あるもの見つからず 11/12(土) 12:16 Yahoo!ニュース

元プロ野球選手の村田兆治さんの自宅が燃え、村田さんが死亡した火災で、火元とみられるリビングから暖房器具やタバコなど火の気のあるものが見つかっていないことが分かりました。 村田さんの自宅には、けさも規制線が張られ、東京消防庁の職員が調査のため出入りしています。 きのう未明、東京・世田谷区の村田兆治さん(72)の自宅2階から火が出て、村田さんは病院に運ばれましたが、一酸化炭素中毒の疑いで死亡しました。 警視庁への取材で、火元とみられる2階のリビングから暖房器具やタバコなど火の気のあるものが見つかっていないことが分かりました。 村田さんは1階の寝室ではなく、火元近くの衣類などを置いてある小部屋で、床に座った状態で発見されたということで、警視庁などは出火原因をさらに詳しく調べています。

TBSテレビ



以上 転記終わり










Posted at 2022/11/11 10:22:52 | トラックバック(0) | 墓標 | 日記
2022年11月05日 イイね!

望遠レンズの旅 20221105

望遠レンズの旅 20221105

数年前から、望遠レンズが欲しい病 だったが、問題の軍資金 が乏しく、中々てが出せない。

欲しいレンズ領域は、400mm

しかし、400mm となると、レンズは大きく、重い

値段も安くはない

で、ふと思ったのが、手持ちの70-200mm の望遠ズームに、2倍のテレコンバーター (CANON だとエクステンダー)を買って400mmまで延ばす手段

実は、昔 ケンコーの2倍のテレコンバーター を買って持っているのだが、値段もそこそこだったこともあり、解像はイマ3 正直 望遠にはなったけど画質的には??? でしかなかった。

なので、果たして CANON純正のエクステンションダー 2× の画質はどうなのか?

そこが一番気になった。

買ったはいいが、結局画質に難あり では、手持ちの軍資金がもったいない。

安物買いの銭失い とはなりたくない。


そうこうして月日が過ぎ、トキナーから、リフレックス 500mm MF が発売となった。

値段的には、Canon エクステンダー 2×Ⅲ の中古品より少し高いだけで買える。

何より、このリフレックス500mm MF 小型、軽量で持ち運び性がすこぶるよい。

ただし、絞りがF8 固定 で、リフレックスレンズ特有のリングボケ になる。

レンズ解像はどうなのか?

という点でまたもや、購入を悩む。

登山など、バックパックに入れて使う事を考えた場合、レンズは軽量コンパクトなほうがよい。

400mmを我慢するなら各社から出ている 70-300mm のズームレンズ ぐらいが気軽に使える限界点なのかもしれない。

となると、Canon、TAMRON の 70-300mm も、購入候補になってくる。


結局 候補は

1.500mm だが、リングボケ & F値固定 のリフレックス

2.400mm だが、解像度不明 & 大きく重いの エクステンションダー

3. 300mm 迄しかない 70-300mm

のいずれかのレンズをチョイスするのが、金額的に限界である。

と、そうこうするうちに、日本国は、円安と、物価高騰の泥沼進行になり、カメラの価格が全体的に上がり始めてしだした。

中古のカメラ、レンズも、上振れしだして、中古なのにお買い得感が薄れてきだしている。


そんななか、2022年11月8日 に、皆既月食 があるという。

週間天気予報を見ると晴れるらしい。

撮影したい気になった。

レンズを買うタイミングが、やってきた。

月を撮るなら、焦点距離は長い方がいい。

なので、3.70-300mm は候補から除外

1.は、焦点距離が最も長いのだが、F値固定で、絞りを変えられない。

一抹の不安が過る。

結局、一か八かの エクステンダー 2×Ⅲ の 中古 を購入することに決めた。

ネットのレビューなど、色々見ると、一番解像度が高く実用性に耐えうるのは 1.4×型であり、2.×型 は、劣るとか、現実 2×は、ほとんど使わないとか、という 動画も見受けられる。

元々、マスターレンズの性能があっての話しであるし、2×となると当然 解放F値も、マスターレンズから2段分落ちるので、使い勝手も落ちる。

さらには、オートフォーカスの性能も落ちる事は避けられない。

しかし、CANON 純正で、メーカーが型を改良して販売しているし、プロカメラマンも使用するのだから、全く使い物にならない事もないだろう。

と、いう結論に至り、清水寺の舞台から飛び降りてみた。

結果、ファーストインプレッション

月を撮影したが、月を撮るなら、400mmでは、焦点距離がかなり短い。

200mmを400mm の倍としたところで、月は一回り大きくなっただけだった。

やはり、月を大きく撮るなら800mm位ないと満足感が少なそう。

画質的には、カメラ本体のローパスレスという部分が影響してるのか?レンズ性能が悪くないのか?
レンズ中央で撮影すれば、月の表面がくっきり写る。

これなら合格点だ。

皆既月食の撮影に使えそうだ。

あとは、昼間の風景撮影時にどれだけの写りが得られるのかだろう。













Posted at 2022/11/06 06:25:26 | トラックバック(0) | camera
2022年11月03日 イイね!

北朝鮮からのミサイル 20221103



ここのところ 毎日のように発射される 「北朝鮮のミサイル」

今日も、朝から北朝鮮は日本海へ、ミサイル発射

Jアラートが、鳴り響き、テレビは一斉にミサイル報道に!

日本政府は、迎撃ミサイルを配備してという、防衛構想を以前から実現したいと企んでいるが、どうも、北朝鮮がミサイルを発射して、Jアラートが発令される頃には、日本上空を通過しているらしいとか、どこまで、飛んでどこに落ちてるのか? 精度と時間がかかっているようにみられてならない。


しかも、北朝鮮のミサイル

日本の上空を飛ぶのではなくて、宇宙空間 すなわち、宇宙ステーションや各種衛星が飛行しているような 宇宙空間を飛んでいる。 いや、うち上がっているのに、窓のない建物の中に避難しろ!

っていうの?

宇宙から落ちてきたら木造家屋なんて、ぶっ飛んで終わりじゃないのか?




そんな、状況で、迎撃ミサイルなんて発射出きるのか?

迎撃なんて出きるのか?

多分無理なのでは?



そんな気がしてならない。




Posted at 2022/11/03 18:29:35 | トラックバック(0) | NEWS
2022年10月30日 イイね!

韓国 ハロウィン事故 20221029

韓国ソウルで、将棋倒しの惨事が起こり、154名が命を落とすという事故が起こった。

当初のニュースでは、将棋倒しで、50名以上が、巻き込まれた という事だったが、その後の報道で150名を越える犠牲者になる。

とにかく、ハロウィンに関連して、人が集まりさらに、身動きが取れないほどの群衆が狭い通りに詰めかけ、結果として、150名を越える命が奪われた。

その後、事故があった通りの建物に、道路にはみ出る違法建築があるとか、警察の対応が悪いとか、いろいろ言われているが、そもそも何でそんな狭い通りに、若者が詰めかけたのか?

とにかく、大変残念な事故である。

合 掌




以下
ダイヤモンド オンライン より 抜粋


10月29日深夜、ハロウィーンの人出でにぎわう韓国・ソウルの梨泰院(イテウォン)地区で、人並みに押しつぶされて154人が亡くなるという事故が起きた。転ぶ人、意識を失う人、負傷者が出る中でも人々は前進を続けたという。韓国では、今回の事故は「人災」だと、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権を責める声も出始めている。コロナ前にハロウィーン見物のため現場を訪れたことがある筆者は、事故への対応や事故の起き方そのものにも韓国の国民性を感じたという。もし日本だったら、この事故は違う展開になっていたのではないか。(ビジネスライター 羽田真代)

 将棋倒しで50人も心肺停止だなんて、にわかに信じ難い。事実を確かめるためにSNSで現場の様子を検索してみた。すると、ぐったりと倒れている人の姿や、狭い通りのあちらこちらで心肺蘇生が施されている様子が次から次へと出てくるではないか。映像を見てようやくニュースが本当なのだと確信した。

 30日の朝、起床して最新のニュースを見てみると、死者数は149人に増えていた。同日の夜には死者が154人(女性が98人、男性が56人)、負傷者が149人(うち33人が重傷)、死亡した中には日本人女性2人も含まれていることが分かった。身分証を携帯していない被害者も多く、身元確認に時間を要したようだ。

 韓国で多くの若者の命を失った事故は、2014年のセウォル号の沈没事故以来だ。このときは韓国の学生らを中心に304人が死亡し、142人が負傷した。その他、韓国で過去に大勢の人が死亡した事故は次の通りである。

1993年10月:西海フェリー号沈没事故 <292人死亡>
1994年10月:聖水(ソンス)大橋崩壊事故 <32人死亡、17人負傷>
1995年 6月:三豊(サンプン)百貨店崩壊事故 <502人死亡、937人負傷>
2003年 2月:大邱(テグ)地下鉄放火事件 <192人死亡、151人負傷>






Posted at 2022/11/03 18:12:59 | トラックバック(0) | NEWS
2022年10月22日 イイね!

イギリス トラス首相 辞任へ 20221021



イギリスのトラス首相が、辞任するという。

先月 エリザベス女王 が亡くなる前に最後に公務? したのが、トラス首相の新任 だった? 正式にはなんというのか 忘れたが・・・

それから一月あまりでの、辞任の報道

さらに 驚くのが、ボリス ジョンソン 前 首相 が 最度 党首選 に 出馬する事を伺っている という報道。

再度 ジョンソン氏が首相になるのなら、辞任しなければよかったのに?

と、なるのか?

新たなる首相誕生となるのか?


イギリスは、ボリス ジョンソン首相の 2020年2月1日 に、EU を離脱した。

イギリスは、元々 EUの通貨 ユーロ ではなく、ポンド を使い続けていた国であり、完全なるEUではなかったといえるが、EU 離脱 と、COVID-19 の世界的流行、さらに追い討ちをかける、2022年2月、ロシアのウクライナ侵攻という、世界経済への打撃 と相まって、イギリス経済は悪化し、相次ぐ首相の辞任 となっている。

これは、イギリスに限ったことではなく、我が国 日本 も、円安 と 物価高 そして、政治スキャンダル という マイナス要因を抱えたまま、2022年もあと2ヶ月半となった。

イギリスの政治的流れは、そのまま、日本の政治的状況 の流れを写しているようにも思えてならない。








Posted at 2022/10/22 18:35:56 | トラックバック(0) | JOURNAL

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation