• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月15日

車体剛性って不思議。

車体剛性って不思議。 ロードスター990Sは、RSグレードとは違いストラットタワーバーも無ければトンネルブレースバーもリヤスタビライザー(アンチロールバー)もない。

もちろんオープンデフ。

サスペンションのバネレートはバネ下の軽量化に伴い上げてあり、伸び側の減衰力は弱める方に調整されている。


コーナーでのロールも非常に大きいです。

反面とても乗りやすく、スポーツタイプとは思えないほど乗り心地がいいです。

今まで乗ってきたアクセラスポーツやMAZDA3よりも全然いいと思います。

ただ、難点は直進安定性がとても低いところです。

他グレードの方ともお話するのですが、「そんなに感じない。」とのこと。

その後たまたまSグレード(同じ車両装備)の方とも機会がありまして、全くの同意見!

速度を出すにつれてステアリングが不安定になり、100km/h巡航が普通に怖いw

コーナーリングGが増えるにつれてステアリングインフォメーションが希薄になる。

S時カーブの切り返しでステアリングが決まらない..。

などなど。

素人考えではありますが、"車体剛性"が未装着の装備によって他グレードよりも低い事が原因なのではと。

メーカーはそういう"ヒラヒラ感"を狙っているのだけども、個人的にはもうちょっと安定してほしい。

車体の剛性ってとても不思議です。

数値の事はよく分からないので、なかなか理解出来ない分野なのですが。

納車されてから色々と調べ、自分の症状が説明文通りだったので、定番のニーレックス ナックルサポート・ナックルアームサポートKITを取り付けました。

どんなもんかと乗ってみたら、


(°Д°)!


あんな板厚のプレートを付けるだけで、直進安定性がここまで変わるのか!と。

ナックル剛性がオールアルミになったせいで、下がってしまったものを補完する意味合いのはずが、全くの別物級になりました。

その後、OPENCAFE GARAGEのドアウェッジを取り付けました。


これも些細なモノのはずが、車体との一体感を生みコーナーの切り返しがスムーズになりました。

小さな部品であっても体感出来るほど効果を生むものだと驚きました。

それ以降は"現状のまま"トータル1年間乗ってきましたが、人間の欲望はとどまるところを知らないのです。

過剰に剛性アップのパーツは"付けたくない"のですが、もうちょいしっかり感がほしい。

以前は満足出来ていたコーナーリングも、満足出来ないようになってきました。

けど今のベクトルのまま微調整したい。

そこで純正トンネルブレースバーを付けようか企んでいる今です。

(インテグラル神戸さんHPより)

体感では車体下部の剛性が少し上がるだけで、狙ったフィーリングになるのではないかと考えています。

ロールを抑えたいわけではないので、リヤスタビライザー(アンチロールバー)はこのまま付けない予定です。

せっかく軽量な990Sなのに、あれやこれやと付けてしまうと重量増になってしまうんですよね。

今度、見積もろうかしら。

色々と考えている時間が1番楽しかったりします(^^)
ブログ一覧
Posted at 2024/03/15 09:35:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

実はこんな事が起きてます⑦
陸空王(リクオウ)さん

鈴鹿ツインサーキット フルコース( ...
tak504さん

色々やって判ったこと(キャンバー・ ...
wrong endさん

取り付けました
ぱぱ3さん

時計屋さん
ノンストップダンサーさん

Reservoir Cats 6 ...
豚子・551さん

この記事へのコメント

2024年3月15日 13:54
こんにちは。
私も慣らしの為に乗った高速でその怖さに思わず笑ってしまいました。
それでも一歩山道に入れば高速の不安など吹き飛ばしてくれる(苦笑)楽しさがあり、まぁこれも990Sの個性と割り切ってw良くも悪くも暫くは素のままで楽しむつもりです。
とはいえ全て気になるパーツです!😅
コメントへの返答
2024年3月15日 16:04
タイゾウ♪さん、コメントありがとうございます!
同志にしか分からない不安感だと思いますw
そうなんですよね!ワインディングに入ればマツダの狙いが分かるのですが、幹線道路(70-80km/h)程度でもフラフラするのは日常的に怖いかもしれません。

私もイジる気は全くなかったのですが、ナックルサポートだけは気になって割とすぐ付けました。
個人的な感想ですが、ナックルサポート付きでやっと【完成車】なんじゃないかと思うくらい良いです。
周りの人には勧めまくっていますw
2024年3月15日 20:19
こんばんは~
ウチはSSPですがやはり同じように感じたので
速攻?パワーブレース入れました
これだけでかなり?真っすぐ走るようになりました(^^;)
ナックルサポートは後から付けたのでヘアピンを派手に?
突っ込まないと気が付かないレベルになっちゃいましたね(^^)

990Sだと関西サービスの補強パーツをシャーシ側に
取り付けるですかね~?

他のメーカーさんの重量増が凄いですから(^^;)
コメントへの返答
2024年3月15日 21:26
n山さん、こんばんは。
パワーブレースまでやると剛性アップがスゴそうですね(^^)
そこからだと、ナックルサポートの効果が鈍く感じるのでしょうか。
やはり車体剛性の体感は不思議です..。
今のところは純正のトンネルブレース(990Sには生産時から付いていない)を検討していますが、結局そういうものに行き着くかもしれませんw
2024年3月17日 19:37
お疲れ様ですー!
同じフレーム仲間として、ブレース入れたらフロントが強くてリアが弱く感じるような気がします👀違うかもw
自分は違う補強のラインナップですが、フロントが弱く感じてリアタワーバーを入れるか迷った挙句、ダイアゴナルの補強プレートを入れました。これはバランス取る時純正もある場所を補強するので有りだと感じました。重量も軽いですからね^_^
同じく考えたり妄想してる時が1番楽しかったりします!
コメントへの返答
2024年3月17日 23:18
テッシー@929さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
"パフォーマンスバー"まで付けるとフロントが強くなり過ぎなんですね。そしてダイアゴナルプレートでリヤのバランスを取ると、参考になります。
まだ未補強の私はフロントが弱く、リヤが強く感じるのです。
いやー、沼る可能性もありますねw

プロフィール

「@n山 さん そうですね!
サスセットがある程度決まってからは本当に乗りやすくなったので開け開けです(^^)
こりゃ購入間違いなしです..w
5月は納税関連で厳しいから6月かな〜😅」
何シテル?   05/14 23:27
二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身体を分裂させたい..。 YZF-R9が春頃に発売らしいので、とても気になっています(;^^)/オイッ YAMA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

捨てられたペットボトルの中身はみんな黄色・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 23:19:33
TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65㎜10インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:45:24
G16E-GTS用オイルを作る その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 10:14:00

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(;^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation