• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

次期バイク選び\(^o^)/

次期バイク選び\(^o^)/ この期に及んで、"増車"を検討中です。

いくら125ccのオフロード、スクーターといえど、大型二輪2台と125cc2台は既に多いと自覚はしていますw

もちろん用途や求めるものが全て違うので、本人的には必要なものしかないつもりですが..。

そこで、何を思ったか更に大型二輪の増車です!

これはまあ1年くらい前から検討はしていまして、まだ実現に至ってないだけで既定路線ですw

やはりDUCATI 848が大好きなのと、あのスタイルのバイクを手放すのは惜しい!という思いが捨てきれません。

いつか手放す日も来るかもしれませんが、自ら下取り等で出す気はありません。

手元に来た全ての乗り物は、"すべからく愛すべき"が私の流儀なのです。

乗ってあげられない時でも気に掛けているつもりですし、乗った後は必ず綺麗にしています。

乗ってみたい候補は、文字通り山ほどあるのですが、現実にはいくつかに絞られてきます。

【条件】
・2010年以降である
・もちろんSS(スーパースポーツ)
・メーカーはこだわりませんがデザインに妥協は出来ないかも
・排気量は750cc以上(ほぼ1000ccが候補)
・予算は120万くらい(多少の無理は本気出せばw)

【理想】
(2015年以降であってほしいけど、明らかに予算オーバーw)
・クイックシフター装備(スロットル全開のままクラッチに触れずにシフトアップが出来る)
・6軸センサー搭載でトラクションコントロールがある。
(現代のSSはローンチコントロールやウイリーコントロール、スライドコントロールなど市販車で電子制御満載のハイテクバイク)

こういう条件で探すと、デザイン面もあってかなり絞られましたw
(ドゥカティスタなのでデザインは妥協出来ない)

『HONDA』
・CBR1000RR
SC59前期(2008から2011)

SC59後期(2012から2016)

『SUZUKI』
・GSX-R1000
K9/L0〜L1(2009-2011)

L2〜L6(2012-2016)

『Kawasaki』
・ZX-10R(2011モデル以降)

〈理想〉
『DUCATI』
・1299 PANIGALE(2015-2017)

『BMW』
・S1000RR(2015-2018)

となりました。

CBR1000RRは、マスの集中化を徹底的にしており非常にコンパクト。
誰にでも乗りやすい設計は、抜群の安定感を発揮します。
先輩のCBR600RRは、ツーリング中にマシン交換してもいきなり全開出来るほど乗りやすいマシンでした。

GSX-R1000は、848と最後まで迷ったバイク(厳密にはGSX-R750)と同系列で、SSなのにロングストロークで低速トルクがあり、こちらも乗りやすくとても速い。

ZX-10Rは、当時クラストップの200馬力。
乗りやすさに重きは置いてませんが、"サーキット性能No1"のコンセプトを掲げ、その後SBKチャンピオンを2015-2020まで6連覇!
DUCATI乗りの私からすれば、先輩のZX-10Rは乗りやすかったですがw

1299 PANIGALEは、"言わずもがな"。
その美しきデザインをお察し下さい。

S1000RR、BMWが本気を出した後出しバイク。
アシンメトリーのヘッドライトが特徴的で、199馬力のエンジンを最新の電子制御でサポートしサーキット走行でとても速い印象があります。

848はたまに乗る程度にして、NEWバイクにツーリングからサーキット走行までを担当して頂こうかなと。

エンジョイ勢ではありますが、1000ccクラスのバイクに848程度の馬力のバイクがストレートで離されコーナーで追い付くこと"も"あります。

でもトータルのタイムはマシンの差ほど変わらない。

たかだか129馬力ですよ、カタログ値。
(実際はもっと下がっていると思われ)

現行のSSなんぞ200馬力が当たり前の時代なのに。

そろそろ歯がゆいんですよね(*°Д°)

なので私も同じ様なマシンで走ればどうなるのだろうと思っていました。

それでも抜けないならそれまでですし、それなりに走れるなら満足です。

また、日本車は全然壊れません。
(例外はもちろんありますが)

四輪では相当なメンテナンスが必要だと思いますが、二輪においては基本的なメンテナンスのみで2000年代初期のバイクであってもバリバリ現役で使えます。

2010年代であれば新しいくらいなのです。

私の848も今まで"一切の無故障"ですが、不安が無い訳ではありません。

そういうところを考えると、日本製のSSが一番適してるのかなー。

あー考えている時間は堪りませんねw

リアルガチで、置き場を計算しないと敷地から1台ハミ出ますw
ブログ一覧
Posted at 2024/04/29 07:10:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

まるごとバイクフェスティバル2025
かっぴー@ライダーさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ドカ乗りさん

ハヤブサの重さがますます辛くなって ...
(ご)さん

愛車と出会って6年!【DUCATI ...
desmo_desmonoさん

バイク購入するなら・・これか?①
phantomⅢさん

DUCATI Street Fig ...
塗り絵屋さん

この記事へのコメント

2024年4月29日 8:07
おはようございます
え?まじですか?
どこかの誰かさんがロードバイクやトラックバイクを
増車する時の心境ですね!
身に覚えがあり過ぎて?ですね!(^^;)

美しさはパニガーレ1299(2015-2017)ですね~
ただ?メンテナンスフリー?はCBRですかね?
コメントへの返答
2024年4月29日 8:20
n山さん、おはようございます。
私も同じ様なお人がいらっしゃったなと、認識しておりますw

パニガーレがデビューした時は本当に驚きと興奮がありました。(本屋の誌面読みながらw)
美しさにおいて、何がどうと説明が要らないバイクです。「分かるだろ?」って感じですね。
おまけにテクノロジーも凄いもんです。
予算は遥かにオーバーですがwたぶん無理w
とにかくCBR系は乗りやすいで有名です。
そこからくる安心感が"結果として"速い。
そうですね、日本製はどれも故障しにくいですが、部品供給の面でHONDAさんが一番安心出来ます(^^)
2024年4月29日 20:28
増車羨ましい〜
場所問題もありますが、乗れる時に乗りたいですよね(^^)ご報告楽しみにしてますー!
私はパニガーレV2が気になってます(笑)
コメントへの返答
2024年4月29日 20:51
バク蔵さん、コメントありがとうございます!
細々と維持費が掛からないように何年もやってきて、やっと買うぞー!って感じです(*´Д`)
見てくださる方の物欲を刺激するような報告が出来ればと思っていますw
待っていて下さい\(^o^)/
パニガーレV2も今回挙げた候補の次くらいには入っていますが、端から予算オーバーなのです(;´Д`)
今回の次の増車候補にしますかw

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ さん、こんにちは!
綺麗なひまわりですね(*^^*)
あいかわらず猛暑、酷暑...
お天気アプリでは9月に入ると33〜34℃くらいと、ほんの少しは下がるようです(;^o^)
(そもそも34℃すら暑すぎるんですけども)」
何シテル?   08/20 14:27
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) なーんてくだらないシャレです(^^) 二輪が5台あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:18:28
n山はプリ量変えて何を変えている? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:15:56
割安な化学合成油リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:27:42

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation