• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月14日

サスペンションセッティングって、吊るしでもイケる?

サスペンションセッティングって、吊るしでもイケる? 先日、1199パニガーレでの初サーキット走行を終えました。

いつもなら購入後に、自分なりにセッティングしてから臨む事が多いのですが、今回は時間的に何もやれず。
(というか懐が深過ぎて下手にイジれない)

サスペンションセッティングは公道と特には変えず、【SPORTモード】から【RACEモード】に変えたくらい。


プリロードは機械的に変更しますが、減衰力については電子制御サスペンションなので手元のスイッチで変更します。

【DES】ドゥカティ エレクトロニック サスペンション



SPORTとRACEでは、これだけの差があります。
(1〜31までの範囲)

数字が低い方が減衰力が高くなります。
(擬似的には硬くなる)

これは機械的な減衰ダイヤルの"最強から何クリック戻し"と同じ意味合いだと思います。

戻し量が増えれば、クリック数も増えますから減衰力は弱くなりますね。

(848は前後で、圧/伸ともに調整可)

(プリロードも無段階で調整可)

今まで乗ってきた、どのバイクもサスペンションセッティングは自ら考えてやってきました。
(無調整のモデルはフォークオイルの粘度変更)

848ではレーシングツナギを着て、近くのお山に数時間籠もって基本セット(車高・プリロード・減衰力)を出し、数度のハイスピードツーリングで最終的な仕上がりの確認をしていました。

しかし、この1199パニガーレにおいては、いわゆる"吊るし"の状態でもとても優秀なのです(^o^)

RACEモードの硬さはサーキットではしなやかに、公道では少しピーキーに。
SPORTモードの硬さは、攻めたワインディングでは少し頼りないですが、ツーリングはもちろん、"攻めないワインディング"にはピッタリなのです。

どちらも沈み始めは柔らかく、中間から奥で踏ん張る感じ。

さすがOHLINS、優秀すぎるZE!(°Д°)
(新品を買えば【片側】471,000円ww)

(リヤショックは、新品570,000円ww)

これで11年間ノンオーバーホールらしいですから、オーバーホールしたらどれ程しなやかになるのやら(*^^*)

この9月と10月の走行会が終われば、前後サスペンション・ステアリングダンパーのオーバーホールを出す予定です。

たぶん15〜17渋沢(馴染めない)くらい掛かるでしょうけど..


春にはまたタイヤも換えて、改めてサスペンションセッティングと走り込みをしたいと思います(^^)

楽しみが尽きないー\(^o^)/
ブログ一覧
Posted at 2024/09/14 07:27:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サスペンション考察。DUCATI ...
desmo_desmonoさん

【吉報】めちゃエエやん! JCWス ...
syamadaさん

知らなかった・・・(笑)
HAM*さん

レクサスIS IS300h F S ...
やまちゃん@8148さん

EMIRA V6 トラックモードで ...
991GT3tpさん

レースモード 市内燃費
keiskidさん

この記事へのコメント

2024年9月14日 8:19
desmo_desmonoさん!おはようございます

パニガーレ様の、オ!オーリンズ様!凄すぎますね!
バイクの脚回りの事を知らないウチが見ても涎物ですね!
これはもう~吊るしとは言わないと思いますね(^^;)

”どちらも沈み始めは柔らかく、中間から奥で踏ん張る感じ。”
このフィーリング!が心に突き刺さりますね(^^)
同じような感じを狙ってウチのロドはセッティングしたつもりですが
ウチのとは物が違いますので、あくまでも想像だけになりますが?
進入のフロント荷重や、立ち上がりのリア荷重が判り易くて
奥でしっかりと踏ん張る感じなのかな~?と想像してます。
そこまでの減衰力の出し方がオーリンズ様+ドゥカ様チューン
なんでしょうね~
想像しただけで、も~!コレ最高~!って感じですかね?
オーバーホールの値段も?(^^;)
コメントへの返答
2024年9月14日 8:40
n山さん、おはようございます!
性能だけでなく、見た目としても美しいです。
仰る通り!吊るしは吊るしでも、既に高級品。
こういうモノが標準装備なので新書価格も高いのでしょうね(;^^)

n山さんのサスペンションのブログ等いつも拝見しますが、似ているんじゃないかと思いますよ(^^)
当てブレーキ程度で沈み始めるのですが、決してフニャフニャではなく、そこからハードにブレーキングをしてもきちんと奥では踏ん張る感じです。
そうですね!立ち上がりにおいても前後荷重が分かりやすく、スロットルを開けていっても破綻せずにトラクションとして路面を蹴ってくれます。
開発時に相当走り込まないと、出ないセッティングだと思いますね\(^o^)/
だから素人が変にイジらない方が良いくらいですw
オーバーホールも物価高の影響を受けてますから、早くしたいですね(*´Д`)
2024年9月14日 13:41
オーリンズ、たけぇ〜
コメントへの返答
2024年9月14日 22:27
mx5ミアータさん、こんばんは。
そうなんです!メッチャ高いです\(^o^)/
フロントフォーク2本とリヤショック合わせて、【合計1,512,000円】なので、【新車価格2,890,000円】が安く感じますw
クラッシュしたらどーなるやら...。
2024年9月14日 20:05
desmo_desmonoさん!追加コメントです!

やはりそんな感じなんですね~
パニガーレ様の初サーキット80周150キロ?の楽しさは
これが効いていたのですね(^^)
妙~に!納得してしまいました。
ブレーキングの沈み込みのフィーリングはもう最高~!
って感じなんですね
もう?想像しただけでよだれが??(^^;)
そうなると?弄れね~!って感じですね
恐るべしドゥカ様のオーリンズ様!ですね!
コメントへの返答
2024年9月14日 22:43
n山さん、コメントありがとうございます!
848なら"13時枠"で既にお疲れでしたが、1199は"15時枠"まで疲労は少なかったです(*^^*)
おそらくサスペンションの乗りやすさは大きく影響してそうですね!
オーバーホールまでは変にイジらない方が最善と思いそのままにしていますが、オーバーホール後はフィーリングを見ながら変更するかもしれません。
こういう装備に妥協しないところがDUCATIって感じですね(^^)
2024年9月14日 21:15
私はサーキット走行はしないのでスポーツモードしか使わないのですが、オーリンズの電車制御サスペンションは優秀ですね
プリロードは柔らかめにしてありますが、タイヤももう少し柔らかくしたい気持ちもあります。
コメントへの返答
2024年9月14日 22:35
ライダー☆さん、こんばんは!
ストリートファイターV4だと、マシンが新しいので更に凄いのでしょうね(*^^*)
柔らかいタイヤだとピレリかミシュランですかね。
私がいま履いてるロッソⅣコルサは、ほどほどに柔らかくグリップ高めでサーキットも走れちゃうタイヤですよ。

RACEモードは攻めるワインディングで使いますが、エンジンモードが一緒でもレスポンスが早く感じますから一度試してみてほしいです(^^)

プロフィール

「@ND5ken さん、こんばんは!
歴が長いと経験値が違いますね(;^o^)
大作になればなるほと、ショックは計り知れません..
はい、ゆる~くスローペースでやりたいと思います(^^)
(運営さん障害情報は出した方がいいのでは?と思いながら何日も経過していますね..)」
何シテル?   08/20 00:41
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) なーんてくだらないシャレです(^^) 二輪が5台あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

n山はプリ量変えて何を変えている? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:15:56
割安な化学合成油リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:27:42
カストロールのオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:14:37

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation