
9/6(金)と同じく、鈴鹿ツインサーキットにやって参りました。

朝焼けとともに走る。

気温もイイ感じです!

綺麗だなと思ってアクションカメラを短時間ONにして何本か撮れました。

いつもなんだかんだ遅刻気味に到着していましたが、今回はゲートオープンを待つような時間帯で入場出来ました(^o^)ヤット

自走組は少なく積込みのトランポから、トレーラーなど様々ですね。
前方はZX-4RRでしょうか。
400ccながらミドルサイズでも走りに重きを置いたモデルなのかな。
(当時物のカラーリングが格好良い!)

はい、DUCATIを発見しました\(^o^)/
959パニガーレとパニガーレV2だったかな?
私と似たモデルがあるとワクワクしますね!

ゲートオープンは7:00からで、7:10くらいから並んでいるはずですが中々進みません..。
入口からこの位置まで来るのに25分以上ノロノロ運転と停車の繰り返しです(;^o^)
後ろに居た自走組の隼2台は入口からエンジン掛けっぱなしですが、パニガーレにそんなことは出来ません!
マシンも私も熱さに耐えられないからですw
ですので早々にエンジンを切り、登り坂以外は押しましたw
マシンと私の為です..。
(私は既に汗まみれですがw)

入場するとトランポ組が積み下ろしをします。
今回、開催第1回の走行会でしたので自走組は端の方に止めることになりました。
他の走行会では普通らしいのですが、
いつも走ってる【ラ・パラ】という走行会じゃないので具合が分かりません。
(お隣に居た方に聞きました)
ラ・パラの場合は、上の写真でいう左側全てが自走組の止める場所なんですが。(-_-;)ワカラナイ

こんな感じで端っこです。
お隣は899パニガーレでした✨

その反対はこんな感じ(^^)
さて、走ります!
(↓写真は後半のものですが、走行開始は9:20)

キーONにします。

フルパワーはRACINGの表示が出ます。

ギアを1速に入れて、発進です。

このKawasaki乗りの方、良い走りしてました!

この最後の走行枠では真後ろスタートだったので、ほとんど後ろで走っていました。
最終枠では、タイムアップ出来るわけもないので安全に楽しんで帰る事だけを考えました。
たぶん1分12秒ちょっとでの周回だったと思います。

(これは前の走行会のやつ)

ちょっと写真が足りないので使い回し..。
やってる事は同じなのでw
前回から15日しか経ってないので、身体が覚えています!
午前中の走行枠から、前回のベストラップちょい落ちを連発して周回が出来ます(^^)

↑これは走り始め+クリア取れず↓

↑227km/h出た\(^o^)/

前回のベストラップが1分10秒59でしたので、午前中で既にベストラップ更新出来ましたー!!(°Д°)
全く大したタイムではないですが、ベストラップ更新は嬉しいものですね(*^^*)
ラ・パラでいうとAクラスを走れます(^^)
(SH(スーパーハイ):1分5秒未満で周回)
(A:1分6秒から12秒)
(B:1分12秒から18秒)
(C:1分18秒以上)
大切なのは、LAP16とLAP17でほとんどタイムが"同じ"ということです。
これは単純なベストラップではなく、アベレージタイムが上がっている事を意味するからです。
それだけコースを習熟し、マシンとも協調性が上がったからこその結果だと思います(^^)

フロントタイヤは無理せずって感じ。

リヤタイヤは、トラコンに頼らない範囲でそれなりに開けているつもりです。

もっと開ける事も出来ますが、これ以上はトラコン頼りに開けていく必要があるのでセーブしています。
だって安全第一で帰るのが、自走組の最優先事項ですから(;^^)

まだ午後の枠もあるのですが、ブログってどこまで写真載せられるの?(;^o^)
結構な数を載せたのですが、消えるとイヤなので一旦はここまでにするべきでしょうか(*´∀`)

編集で修正するかもですが、
【その2】へ続きます\(^o^)/
ブログ一覧
Posted at
2024/09/29 07:33:18