
通勤車のスズキ アドレスV125Sですが、購入から13000kmほど走行し、現在は40000kmを超えました。

ノンOHでここまで普通に走れるものなんですね(^^)
125ccスクーターというのは、機動性・利便性において無くてはならない存在なので、なるべく元気に走ってほしいものです。
一度利用してしまうと、止められないです。
燃費45km/L、最高速度90km/h、2人乗り可能、積載性はスーパーの大袋2個+リュック分、満タンでも800円少々で、航続距離は200km以上。
おまけにスタートダッシュは軽自動車のターボかNA普通車の1500cc以上なので快速スイスイ。
(スロットル7割くらいで)
路地でのUターンも1車線内で簡単、二段階右折も不要、駐輪場に駐車可能、唯一高速道路や自動車専用道路が乗れないくらい。
んー、とても優秀です\(^o^)/
最近は労りも兼ねて早めのオイル交換を心掛けています。

排気量が少ないことでエンジンオイルへの負担もあり、劣化がすぐに体感出来ることも理由ですね。
900kmも走ると、加速がガサついて鈍く、伸びも悪く、始動性までも落ちてくるように感じます。
これは新油にすることで全て改善されるので、やはり劣化はあるのだろうと。
エンジンオイル総量は1.0L以下ですから、その影響も考え検証しました。
やはり500km〜800km毎の交換が"良いコンディション"を維持するために必要みたいです(^o^)
(通常の1000km〜2000km交換でも故障はしませんよ)

交換はサクサクです。

ガスケットセットがあると便利(*^^*)

オイルの汚れはそれほどでもないです。

手ルクレンチで締め付けて、規定量入れて完了。

エンジンオイルは、スピードマスターのアスリートからエクセレントをチョイスしたので、低温始動性も良くスムーズになりました!
(ちなみにオイルの乳化現象も起きていたので交換して正解)
スクーターって空冷だしバッテリー容量が少ないので、5W-40の粘度って本当に大事。
その後、スズキ系のいつものバイク屋さんで12ヶ月点検も受けました(^o^)
基本的な点検とリヤタイヤ交換、シートの表皮張替えを依頼。

トータルで3万円少々掛かりましたが、これでまた安心して乗れますね\(^o^)/
駆動系はプロに診てもらうのが1番。
シート表皮も新品になって雨が染み込む不安も無くなり、気持ちよくなりました✨
ブログ一覧
Posted at
2025/01/09 13:40:21