• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月21日

サスペンション考察【その2】DUCATI 1199PANIGALE S Tricolore

サスペンション考察【その2】DUCATI 1199PANIGALE S Tricolore 引き続き、サスペンションセッティングの考察です(^^)

前回は、オーバーホール後にプリロードを初めて回してみました。

納車以降、全く触ってこなかったので、とりあえず"変化をみるため"に【2回転緩め】から試します。





↑【2回転緩め】直後の帰り道です。

フロントは【最弱から5回転締め】となり、オーナーズマニュアルにある"1199初期設定"の4.3回転/8mmに近くなりました。
リヤはプリロード未測定なものの、残りのネジ長を考えても、ほんの少ししかプリロードが掛かっていない状態です。

残ストロークで考えると、割とイイ感じに使っているなぁという印象です。
(むしろこれ以上緩めるのは無いかな?)

↓オーバーホール直後(プリロード調整前)


フロントの残ストロークは悪くないですが、リヤはストロークの真ん中までしか使えてないので跳ねて当然ですね(;^^)

私の体重でも跨って少ししか沈まないなんて硬すぎでした..
写真を撮っておくと見比べられるので、今後に繋がります(^o^)

この【2回転緩め】が意外にも悪くない結果になり、この現状のまま理解を深めるためツーリング(ハイスピードw)に行ってきました。

この日は寒気の影響で冷え込み、寒過ぎてきちんとしたライディングは難しかったですが、最低限フィーリングチェックは出来ました♪




改めて残ストローク可視化のOリングを戻し、走ってきました。

フロントは調整直後よりも浅く、リヤは同じ様なストローク領域を使っています。

これは路面のギャップ(凸凹)を知った道を避けながら走っているので、フロントの残ストロークが多いのだと思います。
スピード感としては今回の方が速く走っていますね。

フィーリングを言語化するのは、本当に難しいです(;^^)ガンバリマス

(駐輪場にパニガーレV4が居らっしゃいました。トナラーしちゃいましたw)

まずプリロードが弱くなったことで、足付き性が良くなっています。
もうね、両足がほぼベタ足です\(^o^)/
848より足付き性が上がったんじゃないかな。

走りだすと前後のピッチングが読みやすく、交差点でのUターンも容易に出来ます。
路面の凹凸も上手く受け流すので、本当に乗りやすい!
ギャップがあっても、「ストンッ」といなしてくれます。
以前の「ガツンッ!」がありません。
こりゃツーリングにピッタリですねー(^o^)

速度域を上げてみました。
ハードな感じは無くなり、しっかりブレーキングして、ブレーキレバーを少し残しながらコーナーへと進入出来ます。

フロントのプリロードが弱いことでコーナー進入時(一次旋回)の自由度が上がっています。
アウト・イン・アウトを意識せず、イン寄りに進入してもコーナー中盤でインにもアウトにも調整しながら抜けていけます。
ブレーキングにおいても、制動によるフォークの縮みが滑らかに移行するのでコントロールしやすくなっています。
以前よりブレーキレバーの遊びを多くして、コントロール性を上げるように変えました。

二次旋回においても、"腰砕け感"がなくバンクを維持したままパーシャルを開け続けられるので、全然悪くないです。
以前は腰砕けどころか硬すぎてほとんど沈まず、悪い意味での"オンザレール"状態でした。
今はバンクの中期以降に道路の"雑な継ぎ目"やギャップがあってもバンクを維持したまま走れちゃうんですよね。
おまけにスロットルが路面に関わらず開けやすくなったので割と速いと思う。
コーナーのクリップ付近から開けられます。
(以前はコーナーの後期からしか開けられない)

"おそらく知らない道でもけっこう走れそう"

っていうのがトータルの印象です。

これって乗りやすいバイクの基本なんですよね(^^)
コーナーの組み立てが分からない道でも走れちゃうのは、バイクからのリアクションが分かっていないと出来ない。
頭の推測とコーナーのRが違ったり、落下物があったりしても対応出来るのが前提なので。


「適当に2回転緩めから試すかー」
から始まったのに、案外乗りやすくなって驚いていますw
懸念していた車高バランス(リヤ下がり)の問題も大丈夫そうです。
DUCATIとしては「ほんの少し低いのかな?」程度で、車高を上げないといけないことはなさそうです。
(848では別途調整リンク取付けにて車高UPが必要でした)
サスペンションリンクについても、"FLAT"のままで"PROGRESSIVE"は試さなくてよさそう。

まだサスセットを出す為の走りには行けてないのですが、今回走ったことで現状をある程度は理解出来たと思います😊

フロントはおおよそ大丈夫そうで、リヤはもう少しプリロードを掛けるべきなんだろうと思います。
サーキットを走るには、ちょっと鋭さが足りないですからね(^^)

プリロードが決まったら、減衰力も適正にしていかないといけません。
まあコッチは最弱と最強の真ん中ちょい強めくらいにしていて、これもフィーリング的には悪くないかなと。

んーOHLINSサスの性能が良過ぎるのか、何でも包み込んでくれるせいで失敗のセットが見付からないのかも(;^^)

これだっ!!

っていうのが無いw

ロードスターはお預け状態で「ごめんなさい」ですが、あとちょっとで終わるから待っててね!!☺️
ブログ一覧
Posted at 2025/03/21 07:41:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サスペンション考察【その3】DUC ...
desmo_desmonoさん

GoogleのAI、Geminiに ...
desmo_desmonoさん

コーナー手前の減速ってどうやるの?
ぽーる^^さん

サスペンションって奥が深すぎて楽し ...
かず@車狂さん

安全に速く快適に走るために…。
かず@車狂さん

車高の上げ(トーイン)下げ(トーア ...
wrong endさん

この記事へのコメント

2025年3月21日 19:30
desmo_desmonoさん!こんばんは~

イヤ~!どこかの誰かさんの整備手帳を読んでいるようで
思わず?笑っちゃいました~(^^;)

ウチは今シーズンWM02で劇ハマりした成果か?
フロントのプリ量でリアのグリップをコントロールする!に
完全にハマってしまって?フロントはそこそこ!って感じですね
イメージ的にはフロント側でリアタイヤを押し付けるイメージで
プリ量を弄ってますが故意にフロントを沈めるパターンもあるので
ここが沼るポイントですかね~?

リアはタイヤを潰しつつ!荷重移動をさせる!このバランスを
取るのが楽しいですよね~!

なんか?n山スペシャルのセッティングアプローチと同じ感じで
この後はどうセッティングを攻めるのか?を想像するだけで
楽しみですね!

ウチのセッティング予想ですがリアは後0.4ミリ締め上げる?ですかね~(^^;)
パニガーレ様のフロントとリアのバネレートがどんな感じに変化するのか?もの凄~く興味がありますね

続報~!楽しみにお待ちしてま~す(^^)
コメントへの返答
2025年3月21日 20:50
n山さん、こんばんは!
n山先生にお褒め?のご共感を頂けてとっても嬉しいですー☺️

まずスタッドレスのWM02で攻める&セッティングを出す人は普通居ないですよw
そこまでしてしまうのがn山さんの凄いところです!(;^o^)
「フロントのプリ量でリヤをコントロールする」
いやはや凄い領域の話です(;^^)
理論は理解出来ますが、体感出来るかどうか..
「フロント側でリヤを押し付けるイメージ」というのは、二輪の方がポピュラーな表現かもしれませんね。
二輪のリヤはスイングアームのアンチスクワット効果も影響があるので、沼ること間違いなしですよ(;^^)

プリは多少抜いた方が荷重移動しやすいマシンになり、楽しめますがサーキットにおいては遅くなりますよね〜w
n山さんセッティングとアプローチが同じ感じなんぞ、恐れ多いです(;^^)

バイクには乗ってらっしゃらないのに、セッティングが想像出来てしまうなんて流石としか言えません\(^o^)
0.4mmだとすると、およそ1/4回転弱ですね!
実は私もその値から次は始めようかと思ってましたので、ドンピシャです!驚きっw
ありがとうございます😊✨️
ワインディングである程度決めて、最終はサーキットで解を出せたらと思います(*^^*)
2025年3月23日 9:42
光り輝くオーリンズ
コメントへの返答
2025年3月23日 12:48
こんにちは!
見せ付けるように写真を撮っていますw
汚いOHLINSやDUCATIが停まっていたら、幻滅ですよね?
ドゥカティスタとして、誇りを持って磨いています☺️

プロフィール

「@ND5ken さん、こんばんは!
歴が長いと経験値が違いますね(;^o^)
大作になればなるほと、ショックは計り知れません..
はい、ゆる~くスローペースでやりたいと思います(^^)
(運営さん障害情報は出した方がいいのでは?と思いながら何日も経過していますね..)」
何シテル?   08/20 00:41
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) なーんてくだらないシャレです(^^) 二輪が5台あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

n山はプリ量変えて何を変えている? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:15:56
割安な化学合成油リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:27:42
カストロールのオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:14:37

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation