
はい、4/14と4/22と早くも鈴鹿ツインサーキットを2回も走ってきました!\(^o^)/

【鈴鹿ツインサーキット】
三重県鈴鹿市にある、全長1.75kmの本格的なレーシングコースです。
・メインストレート 550m
・バックストレート 145m

F1やスーパーGTで有名な"鈴鹿サーキット"と関連は無く、コンパクトながらもミニサーキットとは違って本格的なサーキットを体験出来ます♪
二輪、四輪(ドリフト・グリップ)ともに活発に走行会等が行われており、気軽に走れて楽しめる、面白いコースだと思います😊
ミニサーキットでは発揮出来ない大型二輪であっても小さ過ぎる事はなく、フルコース1周で1分〜1分30秒くらいなので250ccでも走れちゃう痒いところに手が届くサーキットなんです。
有名な筑波サーキット(コース2000)とラップタイムも似ているらしく、誤差1〜2秒だとかなんとか。

1回目の走行は、半年振りのサーキット走行でしたので身体の慣らしが主な内容でした(^^)

相変わらず「速えええぇぇぇ!!」って心の中で叫びながら走ってますw
実はこの日最終コーナーの立ち上がりからのストレート、2速フル加速でフロントタイヤが完全に浮いてしまい「ばいーん」って感じで路面に戻って危なかったです(;´Д`)
それも二度、三度w
午前はじめの出来事でしたから、午前の後半は2速では8000〜9000rpmで早めにシフトアップして3速で引っ張る作戦に変更しました(^^)

(カメラマンさん、ありがとうございます!)
ここは3速100km/hのパーシャルで曲がるコーナーなんですが、バンク角がまだ足りていませんね(;^^)
本人は頑張っているつもりでも、客観的に見るとそうでもないって事はよくあります。
このヘルメットお気に入りです✨
トリコローレ🇮🇹によく似合う(^^)

そんなこんなで88周だったかな?走り、最後はホームストレートでガス欠の症状が出てしまって走行を取り止めました(-_-;)
イエローフラッグにならないよう、すぐにコース外の安全な所に停車して走行が終わるのを待ちました。
その後回収された次第です。

※マーシャルの方に感謝するとともに、次の走行枠の方の時間を削ってしまい申し訳ないです。(以後気を付けます)

そんな中、出たベストラップは

1分8秒09でした!!
前回のベストラップを1秒3縮めることが出来ました(^^)
これからって時に先のトラブルがあったものですから、これ以上の更新が出来ませんでしたが(;^^)
午前中にCBR1000RR-Rと、とてもいいライディングを何周もして感覚を"掴ませてもらった"ことがタイムアップの要因でした😊

半年前のベストラップは1分9秒39だったので、【Aクラス】の中では真ん中ちょい遅めでした。

ですから基本的に抜かれるか、迫られる事が多くソワソワ状態でした。
スーパーHi(毎ラップが1分1〜3秒くらいw)の方が"ウォームアップ"で走られることもあるので、周回ペースが1分6秒寄りもしばしば(-_-;)
(周回タイムを守れば、どのクラスを連続して走ってもOK+走る順序が、エンジョイ→Cクラス→Bクラス→Aクラス→スーパーHiのため)
ちょうどコースインの時にCBRの方が先行されていて、「ちょい追走して引っ張ってもらおう!」と勝手に参考にさせて頂きました😊
走り出しは離れ気味で「ちょっとキツイか?」と思いつつ、「付いていけたらタイムアップ出来る!」と鼓舞して走ってみると意外にも一定間隔から離れない。
周回を重ねるにつれ接近していき、とうとう真後ろまで付いていけるように\(^o^)/
自分の苦手なコーナーを"間近で参考"にすることで、どんどんと平均タイムが上がってきたみたいです😄
むしろCBRの方が小さなミスをするようになり、私の方が速くなってきましたw
(ちょっとしたゾーン状態みたいな)
最後の方では追い抜くことができ、2周ほど走って走行終了。

走り終えた後でもクリアラップを取れればまだまだ速く走れる感覚があったので、とても充実したサーキット走行となりました✨️
走り終えたらまた課題が見つかって、それをクリアすると次の課題が。
どんどんと速くなれる自分に、伸び代を感じると本当に嬉しいです(^^)
【1分8秒】を切ると一応、歴代ランキングに載ることが出来るので是非目指したいですね♪
あとコンマ1秒!

4/22の分は次回に持ち越します(*^^*)
ブログ一覧
Posted at
2025/04/24 07:04:08