• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meitanteiのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

優里『15の夜』

優里『15の夜』

優里カバーアルバム『詩-80's』が発売中みたいです。(CD限定みたい)
いいかも

収録楽曲
1. 15の夜          (オリジナルアーティスト:尾崎豊)
2. 乾杯           (オリジナルアーティスト:長渕剛)
3. 川の流れのように     (オリジナルアーティスト:美空ひばり)
4. 大きな玉ねぎの下で    (オリジナルアーティスト:爆風スランプ)
5. ワインレッドの心     (オリジナルアーティスト:安全地帯)
6. リンダリンダ       (オリジナルアーティスト:THE BLUE HEARTS)
7. 木枯しに抱かれて     (オリジナルアーティスト:小泉今日子)
8. 想い出がいっぱい     (オリジナルアーティスト:H2O)
9. ff (フォルティシモ)     (オリジナルアーティスト:HOUND DOG)
10.もしもピアノが弾けたなら (オリジナルアーティスト:西田敏行)

Posted at 2023/10/14 21:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年10月14日 イイね!

センターキャップを貼るまで

センターキャップを貼るまで










コーン貼付け後 2時間経過後に治具を外してみました。
一見すると貼付いてそう。
コイルのリードを電極にハンダ付けして、音出ししてみました。


問題がなければセンターキャップを貼付けます。
ところがですよいつものテストサウンドでビビリが出てる。(^^;
低域でビビっている時はエッヂの影響が大きい。
ビビる部分を見てみるとまだ接着が不十分でした。
この接着剤、空気に触れると硬化が始まるタイプかな? ダンパーの方は硬化して
ました。
エッヂはウレタンなので、空気が通りにくい。
だいたい固まってるんですけどね。接着剤を追加して重しを載せてさらに試聴。
低域でビビるところ、高域でビビるところが見つかって、コーンの形状を少しずつ
調整していきます。カーボン繊維(ガラスじゃなかった)なので揉むと形状が変わっ
てくれます。
このコーン、元々形状が少し歪んでます。コーン部分の形状が悪いと高域でビビリ
がでるんですよ。
全体的な音のイメージは、高域よりの音のような気がする。
周波数テストの音を流すと16KHz以上音が出てます。フラットかどうかは完成して
から測定してみます。16KHz以上は耳に聞こえず嫌な感じになります。出てそう。
ジジイの耳には厳しい。
なんとか使えるスピーカーになりそうです。
問題は音の質ですけどね。(^^;

では、センターキャップを作っていきます。
このスピーカーに付いていたセンターキャップのサイズが元のサイズとぜんぜん
違う。
マスキングテープを貼って、サイズをマーキングしてカットしていきます。



カットしたセンターキャップにマスキングテープで取っ手を付けて置きやすくし
ます。


のり付けしてセンターキャップを貼付ければ完了です。
後は、明日まで放置。
明日には完成ですね。
ヽ(^O^)ノ



まだコロナワクチンの副反応出てないな。
今回は出ないのか?


まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップサウンドリスト
Posted at 2023/10/14 18:59:13 | コメント(0) | オーディオ | 日記
2023年10月14日 イイね!

コーンを貼ります

コーンを貼ります









いよいよコーンを貼ります。コロナワクチンを打ったので、元気なうちにやって
しまいましょう。
フレームを見たらサビが気になるので、貼る前にサビ取りしました。
サビ取りちょっと時間かかりました。車に付けちゃうと見えないけどね。
マグネットの溝の部分は、貼る前に再度清掃したほうがいいです。
ゴミが入ると致命傷になりかねない。


コーンを入れてフィッティングを確認します。
スペーサーを入れてコーンの位置が貼り合わせる位置に納まっているか確認し
ます。


3Dプリンタで作ったダンパーの押さえ治具の径が合ってなかったので、熱をかけて修復しました。
左が修正前、右が修正後です。


エッヂの接着用はピッタリでした。


いよいよ接着します。
ダンパーの部分とエッヂの部分の両方に接着剤を塗布していきます。
少なすぎず多過ぎずが難しい。適当って一番悩みますね。


接着剤を塗布したら、コイルの配線を電極の位置に合わせてコイルの溝をめがけて
コーンを落としていきます。
接着剤は、2時間硬化なので焦らなくて大丈夫。
スペーサーを入れて、接着部を押さえていきます。
後は2時間待つだけ。



固まるのが楽しみ。
固まったらセンターキャップを取付けて音出しです。
(*^_^*)


まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップサウンドリスト
Posted at 2023/10/14 14:41:19 | コメント(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@すいすいくるくる ずっとNewUserな人は困るんですよねー(^^;」
何シテル?   07/30 18:16
※みんカラ復帰するよお待たせしました(待ってないか?) "案件"あったら言ってください。対応したしますよ。(^ ^) ここから散策して(Index) → ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアパネルへの合皮貼り付け角部の処理方法(すごいぞ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 07:50:39
[トヨタ プリウスPHV] ルーフデットニング(作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:58:48
[トヨタ プリウスPHV] ルーフデットニング(グリップ外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:55:41

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリ (トヨタ プリウスPHV)
2019年5月12日(日)に納車されました。 4人乗り最後のモデルです。 かみさんから最 ...
トヨタ プリウス プリ (トヨタ プリウス)
横浜から仙台に仕事の関係で、引っ越しました。グリーンのプリに乗ってます。 プリの燃費の良 ...
三菱 パジェロイオ パジェ (三菱 パジェロイオ)
横浜に引っ越すときに手放しました。 故障知らずでいい車でしたけどね。横浜は、駐車場代が高 ...
トヨタ セリカ GT-Four (トヨタ セリカ)
大学時代からバイクで過ごしてましたが、就職して最初に購入したマイカーがGT-Fourです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation