
皆様、未だ、現金で買い物されておられる方、いらっしゃいます?
いやね、先日、100均へ行った時、若奥様風の方が、スマホを見せ、レジの方もスキャナーでピッとされていたのを見て、カルチャーショックを受けたKUMAZOです(笑)
で、100均に行くと、確かに小銭が増えるんですゎ…。
更に、私、面倒臭がりなので、次にその小銭で払えば良いものを、又、お札で払うと言う悪循環が…(爆)
「それじゃイカン!」と、流石に次はお札と小銭で、お釣りが500円玉1枚に成るように計算し…。
で、それが普通と思っておりましたら、ネットに下記タイトル記事が…
――600円の会計に1100円出す客は「イライラする」 店員のホンネに「何がダメなの?」――
まっ、5年以上も前の記事でしたがね(笑)
元ネタは、某局での番組に出演した、カラオケ店でバイトしていると言う女性店員の愚痴。
「お釣りを返すときに、わざわざ500円玉を返して欲しくて、600円のやつを1100円で出してくる人とか、イライラします」
このトークのテロップには、「お釣りを500円玉でくれハラスメント」と記されていたそうな…。
で、この女性店員、そういう時は、わざとらしく、下記塩対応で返すのだとか?
「私はそういう時、『あ、この人500円玉欲しいんだろうなぁ』と思って、100円玉5枚で返してます」
特に、財布を広げ、時間を掛け小銭を探している客には、イライラ度もマックスになるのだそうです?
この番組のメインキャスターの村上(番組はバレバレですが)は、それを聞くと、「えぇ…」と絶句。
マツコは、すかさず、「大丈夫で~す。(100円玉5枚で返されたら)500円玉にしてくださいって、ちゃんと言います~」と、イラだった様子に…。
このやり取りは、ネットでも賛否両論飛び交ったようです。
【反論】
「え、何がダメなの??」
「え、むしろ500円でお釣り返す方が楽じゃない?100円5枚の方がめんどい」
「500円玉ならお釣り渡す方も楽だし、もらう方も小銭減るからWin-Winなはずなのに何言ってんだ?」
ところが、同業者からは共感のコメも…。
【同意】
「500円玉というのはお客さんからの供給が少ないので、減っていく一方でして、無くなってしまうと補充の手間があるんです」
「お釣りの枚数が少なくなるのは結構ですが、その為に小銭入れを延々漁ってるとイライラします」
まぁ、でも、買い物をしますと、基本、お釣りの計算はしますし、なるべく財布に小銭は入れたくありませんよね…。
でも、先に述べましたように、今じゃ、「スマホでピッ!」の時代ですから、現金の流通自体が無くなるのかもですね?
てか、計算もしなくなり、おバカが増える?(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/12/06 07:12:10